Fall Semester 2012始まりました!
2012.09.03 20:06|AIU生の生活(食住遊)|
こんにちは!6期生(4回生)のベジです

隊長KODYからの8月中に更新せよという指令を守らないまま気づけば秋セメ始まっちゃいました…
KODYごめんね


来年の3月卒業予定の私にとって、今学期がAIU最後のセメスター。
例年秋は学祭があって、ホームカミングがあって、ハロウィンで仮装して、クリスマス…って遊びまくってたらあっという間に終わっちゃうので、この4か月本当に充実させたいなーとかなり意気込んでますよー^^
AIUでは秋も
出会い
がいっぱいあります!
今年も新しい留学生と新入生を迎え、キャンパスの景色が違いすぎて調子狂いまくりですw
AIUでの生活でユニークなもののひとつはやっぱり留学生との関わりだと思うんですけど、
今日は私自身のその関わり方がこの4年間でどうかわったかちょっとご紹介したいと思います。
AIUってこんな大学なんだよっ!っていうのを少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです


隊長KODYからの8月中に更新せよという指令を守らないまま気づけば秋セメ始まっちゃいました…
KODYごめんね



来年の3月卒業予定の私にとって、今学期がAIU最後のセメスター。
例年秋は学祭があって、ホームカミングがあって、ハロウィンで仮装して、クリスマス…って遊びまくってたらあっという間に終わっちゃうので、この4か月本当に充実させたいなーとかなり意気込んでますよー^^
AIUでは秋も


今年も新しい留学生と新入生を迎え、キャンパスの景色が違いすぎて調子狂いまくりですw
AIUでの生活でユニークなもののひとつはやっぱり留学生との関わりだと思うんですけど、
今日は私自身のその関わり方がこの4年間でどうかわったかちょっとご紹介したいと思います。
AIUってこんな大学なんだよっ!っていうのを少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです
AIUに入学した当初は、自分の英語力を試してみたい!
もっとうまく話せるようになりたい!!と思って留学生にはかなり積極的に話しかけてました。
もちろん、留学生の多くは日本留学の目的として日本語の上達を目標にしている人がほとんどなのですが、当時はなかなかうまく日本語の手伝いができず、どうしてもいつも英語で話てました

こまち寮でのルームメイトが日本人の子だったので、
とにかくチャンスがあれば英語が話したい!って思ってましたね><
でも、自分自身留学を経験し、帰国してから出会う留学生に対して、私の中で変化が生まれました。
これは特に日本語を勉強している留学生についてですが、
(AIUは英語で授業が開講されているので日本語がほとんどわからない留学生も結構多いです)
「もっと彼らの日本での留学を実のあるものにするお手伝いをしたい」
と思うようになったんです。
というのも、私自身留学中にイギリスの現地の文化に溶け込みたい、周りの人たちと自然に会話できるようになりたいと思っていたので、極力日本人留学生とはべったり一緒にいないようにしていました。
また、留学先で所属していたサークルのメンバーが気軽にバーや映画に誘ってくれたおかげで、すんなりチームの一員になることができ、彼らには本当に感謝しています。
それなのに、私がAIUで留学生と日本人学生の間に壁を作っていては彼らの半年間・1年間がもったいない!
と思うようになりました。
だから最近は留学生と知り合って、相手が日本語を勉強しているならできるだけ自分は英語を使わないようにしてます。
部活・サークルにも積極的声をかけたり、飲み会にも招待したり・・・
小さいコミュニティに学生がギュッと住んでるからこそ仲良くなれるのに、それを使わない手はないですよね?
今となっては、私が1年生の時にAIUに留学していた友達にも同じような気遣いできたらよかったのになーと思うこともありますがwww
要するに何が言いたいかというと、自分も留学で求めることがある一方で、AIUに来ている留学生もそれぞれ目標にしていることがある。それを互いに尊重し合って生活できたらいいね、ってことです
実際、最初は日本語の発音もたどたどしかった留学生が、帰国前にはかなり流暢な日本語でボケてウケてるの見ると最高にうれしくなります!そういう人は結構AIU最高!って言って帰って行ったりするんですよね。
私にとっては後4か月の大学生活ですが、(私にとってイギリスの1年間がそうであったように)留学生にとって日本での生活が人生の中で貴重な半年間・1年間になるように、何かしらサポートできたらいいなーと思った秋セメ初日でした^^
あ!9月16日はオープンキャンパスですよ!
広め隊ブースまたあるのでぜひ遊びに来てくださいね♪♪♪
以上、9単位しかなくて暇なベジでした
もっとうまく話せるようになりたい!!と思って留学生にはかなり積極的に話しかけてました。
もちろん、留学生の多くは日本留学の目的として日本語の上達を目標にしている人がほとんどなのですが、当時はなかなかうまく日本語の手伝いができず、どうしてもいつも英語で話てました


こまち寮でのルームメイトが日本人の子だったので、
とにかくチャンスがあれば英語が話したい!って思ってましたね><
でも、自分自身留学を経験し、帰国してから出会う留学生に対して、私の中で変化が生まれました。
これは特に日本語を勉強している留学生についてですが、
(AIUは英語で授業が開講されているので日本語がほとんどわからない留学生も結構多いです)
「もっと彼らの日本での留学を実のあるものにするお手伝いをしたい」
と思うようになったんです。
というのも、私自身留学中にイギリスの現地の文化に溶け込みたい、周りの人たちと自然に会話できるようになりたいと思っていたので、極力日本人留学生とはべったり一緒にいないようにしていました。
また、留学先で所属していたサークルのメンバーが気軽にバーや映画に誘ってくれたおかげで、すんなりチームの一員になることができ、彼らには本当に感謝しています。
それなのに、私がAIUで留学生と日本人学生の間に壁を作っていては彼らの半年間・1年間がもったいない!
と思うようになりました。
だから最近は留学生と知り合って、相手が日本語を勉強しているならできるだけ自分は英語を使わないようにしてます。
部活・サークルにも積極的声をかけたり、飲み会にも招待したり・・・
小さいコミュニティに学生がギュッと住んでるからこそ仲良くなれるのに、それを使わない手はないですよね?
今となっては、私が1年生の時にAIUに留学していた友達にも同じような気遣いできたらよかったのになーと思うこともありますがwww
要するに何が言いたいかというと、自分も留学で求めることがある一方で、AIUに来ている留学生もそれぞれ目標にしていることがある。それを互いに尊重し合って生活できたらいいね、ってことです

実際、最初は日本語の発音もたどたどしかった留学生が、帰国前にはかなり流暢な日本語でボケてウケてるの見ると最高にうれしくなります!そういう人は結構AIU最高!って言って帰って行ったりするんですよね。
私にとっては後4か月の大学生活ですが、(私にとってイギリスの1年間がそうであったように)留学生にとって日本での生活が人生の中で貴重な半年間・1年間になるように、何かしらサポートできたらいいなーと思った秋セメ初日でした^^
あ!9月16日はオープンキャンパスですよ!
広め隊ブースまたあるのでぜひ遊びに来てくださいね♪♪♪
以上、9単位しかなくて暇なベジでした

スポンサーサイト