こんにちは!昨日地元からAIUに戻ってきた、8期生の藤子です!
8月も終わる頃だから、多少なりとも秋田は涼しくなっているだろう…と踏んだのが間違いでした。こちらはまだまだ暑いですね^0^
ただ、蝉が静かになってきて、夜は涼しさも感じられるようになってきたのは、やはり秋が近いということでしょうか。楽しみです!
さて、大学生の夏休みは長い。というイメージがありますし実際そういう大学も多いのですが、AIUの夏休みは7月31日に始まり8月いっぱいで終わります…。小学生といい勝負ですね。地元の友達に「夏休みいつまで?うちは20だよー」「うちの大学もそのくらいだよー」とか言われると、「そっか、9月も夏休みってのは…皆にとって当たり前なんだな…」と、若干淋しくなります(´・ω・`)
そんな短い貴重なAIUの夏休みに合わせ、地元東京からAIUに、藤子のお友達が遊びに来てくれました!
今日は、友達との3日間を通して感じたカルチャーショック(!?)話をさらっとしたいと思います!
友達が来てくれたのは8月上旬、ちょうど竿燈まつりが盛り上がるころです^^滞在中は、私が住む学生アパートに泊まってもらいました。
お祭りやなまはげ、比内地鶏など、秋田を大いに楽しんだ3日間だったのですが、AIUについて友達が驚いたと言っていたことがいくつかありました。
まず、テレビの無い生活。確かにほとんどのAIU生がテレビを持たない生活をしていますが、慣れてしまうと案外ふつうなので意識していませんでした。
「テレビ無いの?」
「うん」
「えっ」
こんな感じで、その日はこまち寮のロビーまでテレビを見に行きました^0^
そして2つ目は、生活リズムです。
「あ、折角だし図書館見に行く?夜の図書館綺麗だよ」
「もう夜の11時だけど…まだやってんの?」
「夜中も学生が使えるように、24時間開いております(`・ω・´)」
「えっ」
何をいまさらという感じですが、AIU内に住んでいる学生は大学での「移動時間」をあまり考慮せず生活しています。夜中にふらりと図書館やITルームに行くことも珍しくありません。し、寝坊して始業直前に起きても、授業棟はすぐそこなので支度を急げば遅刻せずに済む…なんてことも多いです(^^;)
が、毎日電車やバスで大学に通っている大学生はここまで柔軟に動けません。それだけ多くの時間を使うことができていたのか…と、AIUの生活環境を改めてありがたく思った瞬間でした。
他にも色々あったのですが、とりあえずこれらだけ紹介させてもらいました。また何かふとした気付きがあれば、紹介したいと思います。
では、ごきげんよう^0^
スポンサーサイト