fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

私の夏休み~あと2週間~

2012.08.17 13:43|部活・サークル
こんにちは!サンです。お久しぶりです!

タイトルを見て、

(@_@;)

となった人も多いのではないのでしょうか?きっと一年前の私もそうだったと思います。

私は一年前、毎日図書館に通っていましたね(^O^)そういえば。

まあ色々な勉強スタイルがあると思いますから、自分に合った方法で勉強してくださいね^^

Anyway, 高校3年生のみなさん、夏休みもあと2週間ですよ!

気分転換も忘れずに、有意義な夏休みを過ごしてくださいね☆


ところで今日は、私のこれまでの夏休み生活について綴ろうと思います!

私はSRT(北東アジア学生ラウンドテーブル Student Round Table)に参加しているのですが、

夏休みの前半は、このSRTの活動に専念していました^^

毎年、夏に北東アジアの他大学の学生たちと、北東アジアに関するトピックについて国際学生会議を開きます!

309155_452185531488624_904027346_n.jpg

今回の開催は、8月6日~12日の日程で、韓国のソウル国立大学にて行われました。

トピックは軍事!

私は今回初めての参加だったのですが、かなり貴重な体験でした(#^.^#)

この会議に参加するまでの、長ーい長ーい準備期間は、はっきり言ってすごく大変でした。

AIUは8月1日から夏休みなのですが、それからこの開催まで、IT Lab(コンピューター室)にこもりっぱなし・・・

もう、SRTメンバーで占領の勢いでした(笑)


実際の会議について話すと、他大学の学生を含めた、日本、韓国、大陸中国、台湾、モンゴルの学生で開催しました。

具体的な議題は、1北朝鮮、2領土問題、3Transnational issues(超国家的問題?)、4軍事的衝突

でした。

なかなか難しい内容でしたが、学生ならではの柔軟な考えで、本音で議論することができました。



ディスカッション以外でも、宿泊先やフィールドトリップで色々な国の学生と仲良くなることができました。

だからこそ、こんなにデリケートな問題でも、冷静に議論できたのだと思います。



AIUでは留学があるので、どの部活、サークルも基本的に秋セメスターからは一年生が指揮をとらなければなりません。

私もその一年生の一人です!!

まだまだ先輩から学びきれていないことがたくさんで、不安でいっぱいですが、

SRTの素敵な先輩たち(本当に素敵です!)みたいになれるように、来セメからも頑張っていきたいです(^^)/


AIUでは、素敵な体験がたくさんできますよ!

受験生のみなさん、夏休みはあと2週間です!

悔いの無いよう、Do Your Best☆★


スポンサーサイト



コメント:

No title

AIUでそんなこともできるなんて・・・

とても充実しそうでわくわくします^^

あと2週間、も無くなりましたが頑張ります!!

No title

こんにちは!初めてコメントをもらって一人でワクワクしてます^^

そうですね、AIUにはSRT以外にも、国際的な活動をしている団体がいくつかあります^^

どの団体も、みんな意欲的ですよ!SRTのメンバーの一人としては、刺激的です。


勉強のし過ぎ、冷房の効きすぎで、風邪などひかないように気を付けてくださいね!夏風邪は治りにくいですから(^^)/
応援してます^^

No title

自分の今ある知識と言葉を駆使して、他国の人と議論できるなんて考えるだけでワクワクしますね!!


話はそれてしまいますが、AIUの過去問を解き始めています。
そこで気になったのですが、回答用紙の大きさはどのくらいでしょうか?

両面一枚or片面二枚
A4、B5……


あと、論述の練習に使えるもの(TOEFLの過去問、他大学の過去問、新聞)を探しています。

教えてください。よろしくお願いします。

No title

akazaさん、こんにちは!

私の受験のときは(今年の冬)、たしかB4かA3の紙一枚に両面でしたよ!
年によって変わることもある可能性があるので、akazaさんの受験で紙の種類が変わっていたらごめんなさい(+_+)

それから論述の練習に使えるものですが、個人的に私が使っていたものとして
-TED talks(ネット。知識をつけるため)
-東京外大 英語 第四問
-国語の小論文の問題を英語で書いてみる
-(エッセイ書くのに飽きたら)英字新聞で使えそうな表現探し
です。
短いパラグラフでいいのなら、早稲田の政経とか法(たしか?)の最後の問題がいいと思いますよ!
あくまでもこれは私のやり方でしたので、依然の広め隊ブログなども参考にしてみてくださいね!
Fight!!^^応援してます☆

No title

詳しく教えていただき、ありがとうございます!

紙はかなり大判のようですね。
次は拡大コピーして解いてみようと思います。

論述練習も色々やってみようと思います。


そして、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

akaza

問題用紙のサイズ

問題用紙がB4かA3というのは間違い。そんなばかでかい紙を使うわけないでしょう。

A4判です。キャンパスツアーで毎年問題用紙を配っていますが、最初はA4のままで印刷していたのが、ここ数年は2ページ分をA4判1枚に納めて印刷して配っています。
非公開コメント

>