fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

教職課程

2012.06.23 12:44|授業について
5年目突入目前にしてなお大学の図書館の素晴らしさに感動しました。

421493_3782237827109_539127708_n.jpg

いやー留学挟んで1年以上ぶりに図書館の机座っちゃいました。
勉強はいつもはIT室のPCで、図書館ってば本引っ張って奥のソファーで寝て読む位なんでした。
AM3時からの図書館の机の香りは本当懐かしかった。
大学入る前に夢見てたことが毎日実現できる瞬間にいるって事に再度気付き大感謝です。

どうも!新ブログでは初めまして!5期生秋入のかめたけです。
去年留学から帰ってきたんですが留学先で色々あって考えた結果、就活見送って1月から教職履修始めました。
新ブログの方で教職課程は触れてないみたいなので今日はその紹介をします!
AIUでは高等学校教諭一種免許状(英語)が取得できます!
主な要件は以下になります。(単位数取得

③ 教科に関する科目
       必修17単位 + 選択17単位 = 34単位以上
④ 教職に関する科目
       必修23単位 + 教育実習3単位 = 26単位
⑤ 教育職員免許法施行規則66条の6に定める科目
       必修10単位(日本国憲法など) + 選択必修1単位(体育実技) = 11単位


そして教職課程の授業内容については、③④⑤の中で違いがあります。

③の教科に関する科目は、英語で行われる授業のみです。
例えば英語について学ぶEAP、Writing、CompositionやBE科目であるEducation System, Western Philosophy等他沢山の科目の中から必修と選択で分かれています。

④は教職に関する科目は、全て日本語の授業です。
日本語で教職についての法律や指導方法等を学びます。教職取ってないとまず履修しない科目なのでAIU生からするとこのクラスは日本語すぎて逆に違和感かもしれません。

⑤については、全て英語で行われます。
日本国憲法も全て英語でやります。判例検証も全部英語で議論なんで1年時あたふたしてましたw


AIUで教師を目指している方々は1、2年の段階から教育課程に沿った授業科目を履修してるようです。
理由は単純。
卒業単位に含まれない④の中の20単位分合わせて計144単位を履修しないといけないので、
ガッツリ計画してないとAIU4年間での履修がギリギリなのです。
そんな中で4年で卒業して教師になったり、免許を取って就職した同期、先輩方もいます。
ひたすらすごいです。揺るがぬ決意で挑んだんだなぁってひしひし感じます。
AIUは留年が多いと噂され、その通りではあるんですが(現に僕も5年生確定)
その理由は刺激が多い環境も一因しているのではないかと思います。

ここからは教職関係なく、刺激的なAIUな生活(留学含む)について書いていきますー。

僕の場合、留学先がマレーシアのイスラム神学部だったので宗教が教育でした。
”欧米の意見から〇〇はちょっとおかしくない?”とか、”進化論”とかクラスで言おうもんなら総バッシング。
先生はクラスの総意を代表して「あなたは本当にかわいそうね・・・」となり、論理でなく”熱意・信仰心”でグレードが決まる場所です。
まず「アッラーは偉大なり!」を唱えて始まる授業なもんですから男女の関わり禁止(話すのはOKだけどクラスの中心に区切りあって手とかに触れたらダメ)なり他にもいろんなルールがありました。
しかもクラスによって違うときもあります。
教育ってのはその地の文化の継承もありますが、正直、うぇぇ。。。この場所適応できねー。(´・ω・`)ショボーン
となり帰国後就活と思っていた路線を急遽変更し教育に興味を持った次第です。
というかイスラムに頭ガッツンやられた状態で就活しようと思えなくて、
経験したことに対し納得する理由を求めて教育とはなんぞやを考えてます。五里霧中。

そんな中、僕はやっぱAIUいいな!って思います。留学から帰って一層思いました。
ルームメイトを振り返ってみると1年時は台湾人、2年時アメリカ人、留学時ロシア人、今アメリカ人とかなり関わりの多い生活だなぁと思いました。
そんな環境が秋田の自然豊かなド田舎にポンとあるのはとても素敵だと思います。みんないい人です。
さらに留学終えた人たちと他国の話したりするの楽しいw
あ、あと授業受けてる中でしっかり身に付いてるもんあるなぁって思いました。
最初EAPとかで「宿題多いー」て苦しんでたのが、今22単位履修中でそんな苦でなく日常過ごせます。
グレード気にしなくていいってのもありますし基本忙しいことに変わりないですが楽になりました。
1.2年時の考えと今の考えって全然違うなーって思いました。
TOEFLとかGPAとか気にせんでよくなったってのも大きいです。

なんか図書館に入ったら色々思い出して感慨深くなってしまいました。
次回はAIU生の日常的なもの書いてみたいです!(4・5年生Ver
スポンサーサイト



コメント:

No title

初めまして!
AIUで教職とるのがそれだけ大変なこととは知りませんでした。。
英語で法律の話とかするのですね!
1回生でも英語の授業なのですが、周りの人はやっぱり不自由なく英語を喋れているものなのですか??
私は喋るのが苦手で、とても心配です。
あともし入れたとしても卒業できるかどうかも…。

AIU生は模試で成績どれくらい取れている物なのかも知りたいです!
お願いしますm(_ _)m

No title

返信が遅くなり申し訳ありません。
最初は英語の授業で戸惑うことは多いと思います。
結果論ですが沢山失態して大変な思いして慣れてくるので入った後は問題ないです。
毎日図書館いたら卒業は何とかなります。周りが遊んだりしてる中ひたすら取り組むだけです。
初めから喋れる人と途中から始める人に歴然とした差はありますが、わりかしAIU入って初めて英語授業を受ける学生も多数いると思います。
模試の件は入学試験の事でしょうか?
すみません、それについてはわかりません。

No title

お返事ありがとうございました!!
あ、模試は今この時期受験生が受けるような方を意味してました…
分かりにくくてすみません。汗
非公開コメント

>