ふちぷ、もうすぐ留学行きます!
2012.06.17 09:00|留学(準備~帰国)|
こんにちは!
かな~りお久しぶりです☆
7期生・秋入学のFuchipです!
最近、広め隊のいろんな記事を読んでいて、
あれ?留学に関する記事があまりないな~とふと思いました。
この夏から留学に行く一人として書かなきゃっと思い、
久しぶりで緊張していますが思い切って投稿してみました!
かな~りお久しぶりです☆
7期生・秋入学のFuchipです!
最近、広め隊のいろんな記事を読んでいて、
あれ?留学に関する記事があまりないな~とふと思いました。
この夏から留学に行く一人として書かなきゃっと思い、
久しぶりで緊張していますが思い切って投稿してみました!

さて、私がこの夏から行くのは、
ノルウェーのベルゲン大学です!
留学先が決まったのは今年の2月はじめ。。。
留学先が発表されるまでは、
それはそれは、
期待と不安で夜も眠れなかったくらいです!←言い過ぎましたが、いつも留学先のことばかり考えていました。
というのも、1月の半ばに留学先の希望を提出しなければいけなかったのですが、それには、
① TOEFL-iTPの得点(大学によってはiBTとか)、
② GPA(成績)の点、
③ 希望理由書(英語で300語程度を第1希望大学~第6希望まで、留学の意義についても300語で←めっさきつかったです><;)、が考慮されるのですが、
私は①と②に全く自信がなかったのです!!!!><
何度、ちゃんと勉強していればと後悔したことか・・・。
ましてや、第1希望にしていたベルゲン大学はAIU生に人気が高く、
学力のレベルも高いと聞き、とってもビビッてました。
でも、幸運なことに1番行きたかった大学に交換留学できることになり、
声を上げて喜びましたよ、当時は(笑)。
今はというと、期待よりも不安のほうが大きいですが。。。。(あ~勉強ついていけるかな~)
それはさておき(笑)、
今日はその留学先を選んだ理由を書いて締めくくりたいと思います!
成績にかなり自信のなかった私にとって、留学希望理由書が最後の望みでした。
どこまで考慮されるのかはわかりませんが、
きっと2013年の春留学する人も気になるところだと思うので。
ふちぷがベルゲン大学を希望した理由!
1)英語をもっと磨きたい!ノルウェーは英語圏ではないですが、英語の習熟率は世界1といわれています。現地の人とも英語で会話できますし、英語での授業も多いみたいです。それに、ノルウェーでは小学校から英語教育を導入しているそうです。また、この大学では、期末試験1本で授業の成績が決まると聞きました。しかも、4時間でペーパーを完成させるのが試験というクラスもあるそうで、かなり厳しい環境です。前にも書いたのですが、私の成績はあんまりよくないし、中の下あたりなのですが(笑)、そんな環境で自分に挑戦したい!と思ったから希望しました。
2)高校で大使館に行った経験私の高校では、修学旅行にOBが働いている企業などに行ってその企業のことを学んだりします。もちろん旅行中は遊んだりもしますが、企業研修がメインです。私は旅行中にノルウェー大使館に5人くらいのグループで行きました。本当はJALに行きたかったのですが(笑)、ノルウェー人の友達がいたこともあり、もともと興味のあったノルウェー大使館に行くことになりました。大使館では大使や大使館で働いている人たちの前で日本とノルウェーの教育制度の違いについてプレゼンテーションしました。そのあと、予定にはなかったのですが、大使館のスタッフさんたちとディスカッションする機会があり、ノルウェーの環境のことや福祉制度のことにもっと興味を持つことができました。また、そのあとにスタッフさんたちと食事に行ったりと、とっても貴重な経験となりました。その経験からノルウェーのことをもっと知りたい!福祉制度についてや教育について学びたい!と思いました。
3)留学先での論文関係留学中は、トピックに合った本を3冊以上読み、AIUの先生に提出する用の論文を書かなければいけません。まだトピックは決まってないのですが、EUか福祉制度に関係することについて書きたいなとおもってます!
まぁ、実はノルウェーはEUの一員じゃないんですけど、EUの国にいろいろと金融面で援助していたりとEUと強い関係にあるようです。もっと基礎的な知識を固めて、先生と相談してから卒論のトピックについて考えていきたいと思います。
あとはベルゲンは世界的にも有名な観光地!
暮らしやすいことでも有名ですよね!
なので移民が多いらしいです。
移民が増えたことでまた問題や、テロ事件があったりしましたが・・・
・・・っと、語りすぎましたね!汗
他にも、こんな授業を取りたいから!現地やその周辺でこれをしたい!
なども書きましたが今回はここまで(笑)
久しぶりすぎて、理解しにくい部分があったかもしれませんね、すみません。
またマイペースに更新したいと思っていますので、
よろしくお願いします!!

最近の天気がよかった日のAIU:)
そんな日は、芝生の上でアイス☆!
ノルウェーのベルゲン大学です!
留学先が決まったのは今年の2月はじめ。。。
留学先が発表されるまでは、
それはそれは、
期待と不安で夜も眠れなかったくらいです!←言い過ぎましたが、いつも留学先のことばかり考えていました。
というのも、1月の半ばに留学先の希望を提出しなければいけなかったのですが、それには、
① TOEFL-iTPの得点(大学によってはiBTとか)、
② GPA(成績)の点、
③ 希望理由書(英語で300語程度を第1希望大学~第6希望まで、留学の意義についても300語で←めっさきつかったです><;)、が考慮されるのですが、
私は①と②に全く自信がなかったのです!!!!><
何度、ちゃんと勉強していればと後悔したことか・・・。
ましてや、第1希望にしていたベルゲン大学はAIU生に人気が高く、
学力のレベルも高いと聞き、とってもビビッてました。
でも、幸運なことに1番行きたかった大学に交換留学できることになり、
声を上げて喜びましたよ、当時は(笑)。
今はというと、期待よりも不安のほうが大きいですが。。。。(あ~勉強ついていけるかな~)
それはさておき(笑)、
今日はその留学先を選んだ理由を書いて締めくくりたいと思います!
成績にかなり自信のなかった私にとって、留学希望理由書が最後の望みでした。
どこまで考慮されるのかはわかりませんが、
きっと2013年の春留学する人も気になるところだと思うので。
ふちぷがベルゲン大学を希望した理由!
1)英語をもっと磨きたい!ノルウェーは英語圏ではないですが、英語の習熟率は世界1といわれています。現地の人とも英語で会話できますし、英語での授業も多いみたいです。それに、ノルウェーでは小学校から英語教育を導入しているそうです。また、この大学では、期末試験1本で授業の成績が決まると聞きました。しかも、4時間でペーパーを完成させるのが試験というクラスもあるそうで、かなり厳しい環境です。前にも書いたのですが、私の成績はあんまりよくないし、中の下あたりなのですが(笑)、そんな環境で自分に挑戦したい!と思ったから希望しました。
2)高校で大使館に行った経験私の高校では、修学旅行にOBが働いている企業などに行ってその企業のことを学んだりします。もちろん旅行中は遊んだりもしますが、企業研修がメインです。私は旅行中にノルウェー大使館に5人くらいのグループで行きました。本当はJALに行きたかったのですが(笑)、ノルウェー人の友達がいたこともあり、もともと興味のあったノルウェー大使館に行くことになりました。大使館では大使や大使館で働いている人たちの前で日本とノルウェーの教育制度の違いについてプレゼンテーションしました。そのあと、予定にはなかったのですが、大使館のスタッフさんたちとディスカッションする機会があり、ノルウェーの環境のことや福祉制度のことにもっと興味を持つことができました。また、そのあとにスタッフさんたちと食事に行ったりと、とっても貴重な経験となりました。その経験からノルウェーのことをもっと知りたい!福祉制度についてや教育について学びたい!と思いました。
3)留学先での論文関係留学中は、トピックに合った本を3冊以上読み、AIUの先生に提出する用の論文を書かなければいけません。まだトピックは決まってないのですが、EUか福祉制度に関係することについて書きたいなとおもってます!
まぁ、実はノルウェーはEUの一員じゃないんですけど、EUの国にいろいろと金融面で援助していたりとEUと強い関係にあるようです。もっと基礎的な知識を固めて、先生と相談してから卒論のトピックについて考えていきたいと思います。
あとはベルゲンは世界的にも有名な観光地!
暮らしやすいことでも有名ですよね!
なので移民が多いらしいです。
移民が増えたことでまた問題や、テロ事件があったりしましたが・・・
・・・っと、語りすぎましたね!汗
他にも、こんな授業を取りたいから!現地やその周辺でこれをしたい!
なども書きましたが今回はここまで(笑)
久しぶりすぎて、理解しにくい部分があったかもしれませんね、すみません。
またマイペースに更新したいと思っていますので、
よろしくお願いします!!

最近の天気がよかった日のAIU:)
そんな日は、芝生の上でアイス☆!
スポンサーサイト