お久しぶりですツッキーです!
ついに桜が散り、木々が青々としてきた今日このごろ。
最近は天気がいいので芝生に寝転んでいる人やテラスでお茶している人もいます~
天気がいいと勉強へのモチベーションも上がりますね!うきうき!
今日はJCF(Japanese Conversation Friends)という委員会が行っている
日本語会話プログラムについて書こうと思います~
JCFの活動目的は留学生が日本人学生や地域の人と日本語で話す機会や、日本・秋田文化に触れる機会を作ってあげることです。
毎回セメスター開始時期に日本語会話プログラムを運営しています^^
このほかにも日本語で話すイベントを開催してくれたり、地域交流活動に力を入れたり、
日本に学びに来ている留学生のサポートをしてくれています!
私は1年生の春に初めて応募して、
デンマークの留学生と会話パートナーになりました

私はそれまであまり外国人と話したりしてこなかったので
最初すごく緊張しました~
でもとても面白い人で、どんどん打ち解けていきました!
留学生の中でも結構日本語が話せる方で、日本語の授業も上の番台(難易度が上がります)
だったので、私はもはや外国人と話している感じではなかったです笑
私たちは週2回会って大学のカフェでお茶して、そのあと一緒に学食を食べたりしていました。
でも人によっては週末買い物に行ったりと様々です

とても仲良くなって、私はたまに相談事とかもしてました笑
私は英語をもっと伸ばしたい!という思いでAIUに来たので(他にもありますがw)
入学当初このプログラムをそんなに重視していませんでしたが、(ごめんなさい!)
日本語を教えるのはとても楽しくて、1年の秋セメスターにも参加しました^^
秋セメスターは台湾の女の子でした

またとても面白い子で、大好きです(^o^)
という告白←
その子とはLDIC(言語学習センター)映画をみて、分からない表現とかを教えたりしてました!
あとは私が質問カードを作ったりしていたかな?
留学生と話すと日本の文化とかに改めて目を向ける機会をもらえるので、
とても新鮮で楽しいです

てな感じでずっと続けたいと思っていた私も
今回は留学生の応募が少し少なかったみたいで抽選にはずれました・・・
残念・・・
追加応募でパートナーが決まったらいいなあ・・・!
個人的なこといっぱい書いちゃったけど
こんな感じです(^o^)
交流の機会を作ってあげる委員会といえばJCFの他にもIAC(International Affairs Committee)があります。
イベント委員会とは別に素敵なイベントを企画してくれています!
AIUでは様々な委員会の人たちが頑張って運営してくれているのです~~~
長くなってしまいましたがこのあたりで失礼します!
これからはちゃんと更新頑張ります!という宣言!です!よし!
せば~~~~~
スポンサーサイト