fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

弱い者たちが夕暮れさらに弱い者をたたく

2012.04.27 01:26|未分類
こんばんは♪
深夜投稿が加速していく(笑)、3年生のすなです。
THE BLUE HEARTSにノリノリしてたら眠れなくなったのです。←


今日は私が留学生と話していて考えさせられたことをひとつ、ご紹介します。


先セメ、ノルウェー人の友達と話していたときのこと。
普段のたわいない話から、だんだん話がヒートアップしていき、気づけば死刑制度の是非について語っていました。(どうしてそうなったwって感じですが)



そのとき、彼女(死刑反対派)が言っていたことがとても印象的でした。

「ヨーロッパのほとんどの国が死刑制度を取り入れていない。 理由のひとつとして挙げられるのは、私たちヨーロッパ人は『人』ではなく『行為』が善か悪かを判断するから。日本は違うよね。『人』=『行為』って考え方をするじゃない?」

「たとえば私は『人をたたいてはいけません』って教えられてきたけど、日本では『人をたたくような人になってはいけません』でしょ?」

ノルウェーでは去年80人の死者を出した乱射事件がありましたが
あの事件後でも、国民の8割は死刑に反対なんだそう。

彼女自身、あの事件で3人の友達を亡くしたそうですが 「死刑には反対だよ。」と言います。


私自身これに関して自分の意見をまとめきれていないのですが
彼女の主張からいくと
日本では「人=行為」であるから、「人を排除する=行為を排除する」ことになるのかな。



もちろんこれは「死刑制度」に対する、ひとつの見方です。
しかし 私にはなかった視点だったので 衝撃を受けました。



教育のもつ力って、はかりしれない、 なーと実感しました。


その経験から、国々が独自にもつ宗教や哲学、国民性について興味がわきました。
そして私は今ムーミンの世界観に惹かれて、研究中です。 勉強って楽しいなー♪



恋愛と同じで、勉強も本来楽しいものだと思います。
そして恋愛と同じで、それが「辛いこと」のように感じてしまうこともしばしばあったり、ね。

本来楽しいものなんだ**ってことを忘れないようにしたいですね。

スポンサーサイト



コメント:

質問してもいいですか

AIUの評判を聞き及び、貴校に興味を持ちました。
いくつか質問にお答えいただければ幸いです。

ホームページで公開されているカリキュラムをざっと眺めましたら、スタディ学科では日本について学ぶ科目が少ないのではと思いました。
本当の意味で国際人足りえるかは、まず何をおいても母国の文化をしっかりと身に付けているかにかかっている。
なぜなら母国の理解が低いと、交流相手の外国人にバックボーンのない人間と思われてしまうから。
このような意見を識者や留学経験者が語ってらっしゃるのを耳にし、恐らくそうなんだろうなと私も感じている次第です。
すなさんが留学生の方と話しているときに、日本文化の理解の重要性をお感じになったことはありますか。

また、アメリカについて学ぶ授業が多いのに対し、ヨーロッパが少ないのが気になりました。
この薄さは、欧州の大学に留学する人だけが、向こうで個人的に補う形になっているのでしょうか。
私はアメリカを少し減らし、代わりにヨーロッパを増やすことでバランスを取るのがいいのではないかと思ってます。
由無いツッコミですが、一つの意見として聞き流して頂ければと思います。

ここまで学生を鍛え上げようとする大学は日本にはほとんど無く、留学義務も相まって非常に個性的で魅力のある学校だと思います。
素晴らしい環境の下、様々な経験を積んで日本を担う人になって下さいね。長文失礼致しました。

非公開コメント

トラックバック:


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめteみた.【弱い者たちが夕暮れさらに弱い者をたたく】

こんばんは♪深夜投稿が加速していく(笑)、3年生のすなです。THEBLUEHEARTSにノリノリしてたら眠れなくな日は私が留学生と話していて考えさせられたことをひとつ、ご紹介します。先セメ
>