ミネソタでの留学が終わっちゃうよ!
2015.05.04 13:32|留学(準備~帰国)|
ご無沙汰しております。(最近の父からのメールの一文目がこんな始まりだったなぁなんて思いながら、笑)本当にご無沙汰しております、しーたです!
えっと、今調べたら、最後にここ更新したのが留学前(昨年の8月)で、更新しなかったうちに私の留学生活が一週間もしないうちに終わろうとしています。ものぐさですみません(´Д`;)ヾ
留学が終わるにあたって、アメリカの冷蔵庫とも呼ばれるミネソタ州での私の留学生活をみなさんにざっくりとお伝えできたらなっとおもって書かせていただきますね。
ちょっと長くなっちゃうかも。笑。
読んでくださったら嬉しいです(*´д`*)
今週、実はこっちの大学はファイナルウィーク(期末試験週間)でみんな忙しいみたいなんですが、私の授業は幸運にもこの間の金曜日に全部おわっちゃったんです。そしてこの開放感といよいよ留学終わるんだなぁっていう気持ちの中でいろいろ考えたりしちゃうわけなんですけど、思い返せばいろんなことがありました。ただ今言えることはAIUには感謝の気持ちでいっぱいで、本当に私AIUに来て、そしてこの大学に留学してよかったってことです。
入学した当初、将来何したいのかなんとなーくぼんやりしていて、私は大学で何を学びたいんだろうって(ここだけの話)何度も思ったんですけど、今、興味があること勉強したいことが決まってきて留学先でその専門科目を学べたことが私にとって一番の留学の成果だと思います。というわけで留学先の授業の話からしようかな。
―授業編―
どんな授業を取りたかったかというと、広告とPRの授業なんです!(※AIUにはない)今学期はそれをメインにとっていて、上級生向けの授業なので辛いこともあったんですけど、学ぶのが本当に楽しかったです。
その中でもPRの授業はかなり大変で、学期を通してひとつの団体のPRのプロジェクトをするというものでした。合計で30人ほどにインタビューしたり、200人以上のアンケートを集めたりといったリサーチから初まり、最終的には100頁を超えるプロジェクトブックになるという恐ろしく実践的な授業でした。もう最後の一週間は睡眠を削り、毎晩半泣きでなんとか提出にいたりました。ちゃんと提出できてよかった~。大変な授業でしたが、10人ほどの授業で細かいアドバイスも教授からいただけて、学ぶことの多い授業でした。何より、そのプロジェクトをやり終えたことが自分にとって自信になりました!
ここで、どうしてAIUに感謝しているかというとですね、400番台(4年生向けの授業)を留学先で取れるほどにAIUが私を鍛えてくれたことに気づいたからです。以前記事に書いたことがありますが、私はEAP1スタートでした。(EAPについてわからない方は過去の記事とか読んでみてください!)本当に英語ができなかったんです。入学時のオリエンテーションとかもうほとんど理解できなかった。笑。そんな私がアメリカに来て、現地の学生に混じって(泣きべそかきながらでも)専門の授業を受けていたなんて、もう仰天ですよ、本当に。にわかに信じがたい。AIUのカリキュラムがあったからこそ、私は留学先で自分が本当に勉強したいことが勉強できたと思っています。(英語はまだまだ改善の余地ありすぎですけどね)そう考えるとAIUには感謝のきもちでいっぱいです。
―ダンス編―
AIUにてダンス部、日本舞踊部に所属しておりましたしーたですが、こちらに来てさらに踊るのが大好きになりました。こっちに来て新しくK-POPに挑戦したり、冬休みには夢だったNYとLAのダンススクールに数日間だけでしたがレッスンを受けに行ったり、大学でダンスの授業とったり、そしてJapan Nightという日本の文化を紹介する学内イベントでダンスを教えて発表したり、日舞も発表したり、充実していました。行く前から機会があれば絶対ダンスすると意気込んでいた甲斐がありました。なにか好きなことがあるって楽しいですね(*´▽`*)
―食べ物編―
日本が一番恋しくなる瞬間、それは間違いなく食事な気がします。簡単に食事情を。バイキング形式の食堂には、ピザ、ハンバーガーが常備されていて、予想を裏切らないアメリカです。脂っこいです、基本的に。もちろん美味しいものもたくさんあります。外食するレストランで食べるハンバーガーはBeef 100%で焼き加減も選べて、ハンバーガーってこんなに美味しい食べ物だったのかと思ったほどです。そして移民の国アメリカ!中華料理、韓国料理、タイ料理といったアジアのレストランも結構あります。私はこっちに来てタイ料理にハマりました。やっぱりアジアの味が口に合います。日本料理もあるにはあるんですがアメリカンジャパニーズが多いです。鉄板焼きでステーキとか焼きます的なお店です。ヘラを回して見せてくれちゃったりします。笑。都会に行けば少しは本当に日本の味ってお店もありますが、なかなかないですね、大学の周りには。そんなこんなで日本のバランスのいい食事がそろそろ真剣に恋しいです、あとラーメンも。今から帰ったら何を食べようか考えるとワクワクしています。とはいうものの、その前にアメリカの食べ物も最後だから楽しもうとお菓子もいっぱい食べて、もりもり横に成長中なんですけどね(´;ω;`)まぁ、よしとします。だって、食べるのて幸せなんですもん。来週は帰国前にNYにもう一度行くのですが、今からエッグベネディクトを食べるのが楽しみです♡(日本にもあるよとかいわないでね)あと一週間全力で食べていきたいです。笑
書きたいことはまだまだあるんですが、この辺にしておこうと思います。
読んで下さりありがとうございました^^
みなさん、残りのGWも楽しんでください~
以上、ミネソタ州よりしーたがお送りいたしました!
えっと、今調べたら、最後にここ更新したのが留学前(昨年の8月)で、更新しなかったうちに私の留学生活が一週間もしないうちに終わろうとしています。ものぐさですみません(´Д`;)ヾ
留学が終わるにあたって、アメリカの冷蔵庫とも呼ばれるミネソタ州での私の留学生活をみなさんにざっくりとお伝えできたらなっとおもって書かせていただきますね。
ちょっと長くなっちゃうかも。笑。
読んでくださったら嬉しいです(*´д`*)
今週、実はこっちの大学はファイナルウィーク(期末試験週間)でみんな忙しいみたいなんですが、私の授業は幸運にもこの間の金曜日に全部おわっちゃったんです。そしてこの開放感といよいよ留学終わるんだなぁっていう気持ちの中でいろいろ考えたりしちゃうわけなんですけど、思い返せばいろんなことがありました。ただ今言えることはAIUには感謝の気持ちでいっぱいで、本当に私AIUに来て、そしてこの大学に留学してよかったってことです。
入学した当初、将来何したいのかなんとなーくぼんやりしていて、私は大学で何を学びたいんだろうって(ここだけの話)何度も思ったんですけど、今、興味があること勉強したいことが決まってきて留学先でその専門科目を学べたことが私にとって一番の留学の成果だと思います。というわけで留学先の授業の話からしようかな。
―授業編―
どんな授業を取りたかったかというと、広告とPRの授業なんです!(※AIUにはない)今学期はそれをメインにとっていて、上級生向けの授業なので辛いこともあったんですけど、学ぶのが本当に楽しかったです。
その中でもPRの授業はかなり大変で、学期を通してひとつの団体のPRのプロジェクトをするというものでした。合計で30人ほどにインタビューしたり、200人以上のアンケートを集めたりといったリサーチから初まり、最終的には100頁を超えるプロジェクトブックになるという恐ろしく実践的な授業でした。もう最後の一週間は睡眠を削り、毎晩半泣きでなんとか提出にいたりました。ちゃんと提出できてよかった~。大変な授業でしたが、10人ほどの授業で細かいアドバイスも教授からいただけて、学ぶことの多い授業でした。何より、そのプロジェクトをやり終えたことが自分にとって自信になりました!
ここで、どうしてAIUに感謝しているかというとですね、400番台(4年生向けの授業)を留学先で取れるほどにAIUが私を鍛えてくれたことに気づいたからです。以前記事に書いたことがありますが、私はEAP1スタートでした。(EAPについてわからない方は過去の記事とか読んでみてください!)本当に英語ができなかったんです。入学時のオリエンテーションとかもうほとんど理解できなかった。笑。そんな私がアメリカに来て、現地の学生に混じって(泣きべそかきながらでも)専門の授業を受けていたなんて、もう仰天ですよ、本当に。にわかに信じがたい。AIUのカリキュラムがあったからこそ、私は留学先で自分が本当に勉強したいことが勉強できたと思っています。(英語はまだまだ改善の余地ありすぎですけどね)そう考えるとAIUには感謝のきもちでいっぱいです。
―ダンス編―
AIUにてダンス部、日本舞踊部に所属しておりましたしーたですが、こちらに来てさらに踊るのが大好きになりました。こっちに来て新しくK-POPに挑戦したり、冬休みには夢だったNYとLAのダンススクールに数日間だけでしたがレッスンを受けに行ったり、大学でダンスの授業とったり、そしてJapan Nightという日本の文化を紹介する学内イベントでダンスを教えて発表したり、日舞も発表したり、充実していました。行く前から機会があれば絶対ダンスすると意気込んでいた甲斐がありました。なにか好きなことがあるって楽しいですね(*´▽`*)
―食べ物編―
日本が一番恋しくなる瞬間、それは間違いなく食事な気がします。簡単に食事情を。バイキング形式の食堂には、ピザ、ハンバーガーが常備されていて、予想を裏切らないアメリカです。脂っこいです、基本的に。もちろん美味しいものもたくさんあります。外食するレストランで食べるハンバーガーはBeef 100%で焼き加減も選べて、ハンバーガーってこんなに美味しい食べ物だったのかと思ったほどです。そして移民の国アメリカ!中華料理、韓国料理、タイ料理といったアジアのレストランも結構あります。私はこっちに来てタイ料理にハマりました。やっぱりアジアの味が口に合います。日本料理もあるにはあるんですがアメリカンジャパニーズが多いです。鉄板焼きでステーキとか焼きます的なお店です。ヘラを回して見せてくれちゃったりします。笑。都会に行けば少しは本当に日本の味ってお店もありますが、なかなかないですね、大学の周りには。そんなこんなで日本のバランスのいい食事がそろそろ真剣に恋しいです、あとラーメンも。今から帰ったら何を食べようか考えるとワクワクしています。とはいうものの、その前にアメリカの食べ物も最後だから楽しもうとお菓子もいっぱい食べて、もりもり横に成長中なんですけどね(´;ω;`)まぁ、よしとします。だって、食べるのて幸せなんですもん。来週は帰国前にNYにもう一度行くのですが、今からエッグベネディクトを食べるのが楽しみです♡(日本にもあるよとかいわないでね)あと一週間全力で食べていきたいです。笑
書きたいことはまだまだあるんですが、この辺にしておこうと思います。
読んで下さりありがとうございました^^
みなさん、残りのGWも楽しんでください~
以上、ミネソタ州よりしーたがお送りいたしました!
スポンサーサイト