fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

新生活記事第四弾!!!(お買い物デーとSNSの活用法について)

2015.03.15 16:40|新生活!!
 続きまして、SNSについて・・・がお送りします。

さて、前の「お買い物デー」の記事の最後に「コミュニケーション」について触れました。読者の皆さんは普段どのようにコミュニケーションを取っていますでしょうか?ここからは、主に新入生の皆さん向けにAIUでのSNS、特にFacebookの活用について触れたいと思います。
よろしければお付き合いください^^
他者と連絡を取る方法といっても手紙、電話、メール、SNSと多様ですが、現中高生の多くが使っているのはLINEだそうですね。続いて、TwitterFacebookだそうですが、圧倒的にLINEが多いとか。
 AIU生の間ではLINEFacebookでのやり取りが主な連絡手段となっています。
 AIUでは、日本人学生同士などはLINEでのやり取りで会話が進んでいきます。簡単に登録できますし、自由にグループを作れますし、メールと電話が無料。非常に便利です。
 しかし、留学生のほとんどはFacebookをやっているので、新入生の皆さんもまだ始めてない人は、使うかどうかにかかわらずFacebook に登録することになると思います。
他のSNSですが、Twitterは個別にやっている人が楽しむ形で、そこまでメジャーではありません。また、主に留学時や帰省時など遠隔地にいる友人と連絡を取るときはSkypeのテレビ電話機能で連絡を取ることもあります。
 Facebookでは日々の出来事を投稿したり、写真をアルバムとして残したり、友達と共有することができます。また、Facebookのグループ機能などで委員会やクラブサークルのグループを作って連絡や文書のシェアをしています。
さらにクラブ団体などとは違って、AIUならではのグループもあります。
たとえば、
1、「AIU生だけど何か質問ある?」というグループページでは学年など関係なくメンバーなら誰でもどんな些細なことでも質問できます。よくある投稿は落し物の持ち主探し、秋田空港までのタクシー相乗りの募集バイトなどの人材募集です。
2、「AIU Buy&Sell」というページでは何かを売りたい人が売りたいものを投稿し、買いたい人がコメントをするという需要供給をマッチさせるページです。このページが活発になるのは夏と秋の留学、卒業前と年度末の引越しのあたりです。家具やキッチン用具、教科書などを中古ではありますが、格安または無料でいただけます。出品する学生のほとんどが学内に住んでいることもあり、わざわざ買いに行かなくても、いや、買いに行くよりも安く、冷蔵庫や電子レンジ、カラーボックスなどの大きなものも手に入れることができます。ただし、欲しいものはみんなもほしいものなので、通知を付けておいたり、すぐに書き込まないとなかなか手に入りません。早いときには秒単位の競り合いです。ほしいものが手に入らなくても恨みっこなしで。
 他にも、学年のページ県民会愛好会(同好会)ページもあります。このような団体を通じてコミュニティーの輪を広げていくこともAIUで楽しく過ごすコツの一つです。困ったときは知り合った先輩などに相談してみたり、相談や質問を投稿してみたり・・・。もし、気になるグループがあったら参加してみてくださいね。

 春遠し。秋田は春でも寒いです。暖かい服装と普段飲みなれた薬(心配な方はカイロ)と新天地への情熱を忘れずに。「春」に皆さんと会えることを楽しみにしています!
以上、入寮日は最絶頂に具合が悪く、薬とマスクが手放せなかった羚がお送りしました。
スポンサーサイト



コメント:

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

みさきさんへ

> こんにちは!春からAIU生になります。
> 新生活に対して不安でいっぱいだったので、ちょうどブログを見ると、このように色々と教えてくださっているのを発見し、とても助かっています!ありがとうございます(*^^*)
> そこで、質問なのですが、みなさんはどんなノートパソコンを購入しましたか?昨日パソコンを買いにいくと、前から欲しいと思っていたsurface か Mac air はLANケーブルが繋げないことを知りました!笑 これでは 寮で使えないですよね...!どのパソコンを買えばいいかわからなくなってしまいました(^_^;)
> そこで先輩のパソコン事情を教えていただけると嬉しいです。

こんにちは! 広め隊、隊長のヒロです。
まずは、合格おめでとうございます!
AIUのパソコン事情についてお答えします。
まず、パソコンについてはどの機種でも構わないと思います。
最近のパソコンはLANケーブルがつなげないことが多いです(これはappleなどの会社によらず、今の傾向といっていいでしょう)。
この場合、別に無線ルーターを購入し、LANケーブルにつなげば、部屋にWi-Fiがとぶので、問題ないです!

追伸ですが、僕の感覚としては、AIUではapple製品が人気な気がします。しかし、僕はapple製品ではないですし、それで不都合を感じたりすることはありません。
パソコンの機種に関しては、みさきさんの好きなように購入するといいと思います。
ではでは、入学を心待ちにしています。
分からないことがあれば、いつでもコメントしてください!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

はじめまして!
春から高3になるものです!
いくつか質問があります
予備校とか行ってらっしゃいましたか?もし行ってらっしゃったらどこの予備校かも教えていただきたいです!
オススメの参考書とかもあれば教えてください!

Re: 予備校・参考書

タケです。
予備校はどこに行っていたのか、というご質問ですが、この質問、正直答えるのが難しい質問なのです。と言うのも、広め隊員に聞いてみたところ、塾には行ってなかった人もいましたし、塾に行っていてもそれはひとそれぞれ異なるので、コレ!ってお答えすることができません。ごめんなさい。
ですが、通う・通わないのどちらであれ、アドバイスできることがあるのでお伝えしたいと思います。
通わない場合、つまり学校でAIU対策をする場合ですが、やはり英語の先生もしくはALTの方に自分で書いた小論文を添削していただく事が重要だと思います。文法・表現・論理・自分の用いた考え、などを添削してもらってください。そして添削していただいた答案を復習し、同じトピックでまた書いてみて、自分が1度間違えたところを正しく書けているかチェックしてみてください。また、1度書いたトピックでも、別の意見を用いて書く練習をしてみてもいいと思います。
次に通う場合ですが、学校の場合と同様、英語小論文の添削していただけるようなところが望ましいと思います。また、塾によっては国際系の大学に力を入れていて、AIU対策をしてくださる塾もありますので、そのような塾をネットなどで調べてみるのも手だと思います。
最後に参考書ですが、英語小論文を書く為に語彙力は欠かせません。何か単語帳を用意し、単語を覚えるだけでなく書けるようにしてください。また、文法も採点に含まれていますので、正しく使えるよう、学校で使っている文法書で大丈夫だと思うので、それをしっかりマスターしてください。
長くなってすみません。また何か質問ありましたら投稿してください。

非公開コメント

>