こんにちは、第四弾は帰省先から
羚がお送りします。春遠からじ。もう三月も折り返し地点ですね。
一般受験を終えた皆さんお疲れ様でした。そして、合格した皆さん、おめでとうございます。
今回は新入生の新生活応援フェア(?)ということで、新学期のオリエンテーション期間の
お買い物デーと
SNSの活用法についてご紹介します。興味のある方は続きをどうぞ!
さて、合格を見事決めた皆さんはそろそろ新生活に向けた準備をしているころではないでしょうか?新天地には使い慣れたものや新生活に向けてそろえたものをあれもこれも持って行きたいと思うものです。しかし、
ずんだが書いてくれた通り、送っていい荷物も限られてきます。(詳しくは前回の記事参照。)
そこで、まずは「
お買い物デー」について紹介します。
新学期のオリエンテーション期間に入寮日の3,4日後「お買い物デー」なるものがあり、「お買い物バス」がその1日だけ何本も出ています。
「お買い物バス」とは、
国際教養大学、秋田イオンモール、ヤマダ電機、秋田駅を定期運行する無料バスで、AIUの学生なら誰でも利用することができます。
では、お買い物バスの日に何をそろえると便利か。
ずんだも書いてくれましたが、初日に衣料品や洗面用具などの生活必需品を持ってくると思うのでお買い物デーではお部屋を見てからそろえたほうがいいものを買いに行きましょう。
たとえば、
収納用品は百円均一ショップで大体手に入ります。特に窓際に太くて長めの突っ張り棒を渡しておくと物干し竿になって便利です。また、フック類をベッドのあたりにかけておくといろいろ吊るせます。本棚にカゴ類を置いておくと小物をまとめやすいです。きっちりしたい人はメジャーなどもお忘れなく。
これから挙げるものは一緒の部屋になったルームメイトや共同部分を共有するスイートメイトと相談してから買ってもいいと思うものです。
1、
ゴミ袋ごみ袋は秋田市指定のゴミ袋がありますので、そちらを購入してください。サイズはさまざまですが、30Lぐらいが使いやすいと思います。
2、
消耗品ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどもルールを決めて買うことになると思うので、必要なものでしょうし買ってしまってもいいと思います。
3、
家電ずんだが言っていた通り、家電などの重いものは大学の近くで買ってもいいと思います。シェアするとお金もそんなにかかりませんが、こまちを出た後など自分が必要になることを考えると思いきって買ってもいいと思いますね。特にケトルは少しお茶を飲みたくなった時、カップラーメンを食べたくなった時に大活躍です。
4、
掃除用具掃除用具ですが、掃除機を借りられますが、クイックルワイパーなどのワイパー系といわゆるコロコロと呼ばれる粘着テープを転がすタイプの道具があると非常に便利です。特に床に何も敷かない予定ならば基本的に靴での生活になるので、ワイパーで床掃除をし、細かいところやワイパーで取れなかったものの掃除はコロコロで。
また、共同スペース用の洗剤やスポンジなども余裕があればそろえておくといいと思います。
自宅や普段の生活を思い出して何が必要かを相談してコミュニケーションをとっていくといいと思います!!! (「コミュニケーション」ついでに、ドアにマグネットやホワイトボードを貼っておくと、伝言ができたり、部屋にかかわる書類を貼り付けておけます。)
1年前を思い出しながら書いていたら予想以上に長くなってしまったのでSNSは次の記事に分けます。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!お読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト