fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

日本政治系男子

2012.03.27 02:53|授業について
こんばんは怒涛の更新第二弾のKodyです。
今回は予告通り、冬学期に履修していたある授業について書きます!
さて、
冬セメが終了してはや一カ月が経とうとしていますが
今回はKodyがAIUに入学してから一番好きになった授業について語りたいと思います
その授業のコースタイトルは「Japanese Politics」
日本語でいうところの「日本の政治」という授業でした

この授業との出会いは秋学期の後半、次の履修を考えて時間割とにらめっこしているときでした
ふとシラバスを見てみようと思い、つらつらとパソコンの画面を眺めていた時に目に留まったのが
Japanese Politicsと"Active discussion is required"の文字
政治や法律には興味があったのですが
そもそもAIUに入った理由の中に少人数でのディスカッション形式の授業スタイルに憧れていた
という点がありその時は「これだっ!」と思いました
シラバスを読み進めていくと自分の興味を惹くテーマが多かったので早速履修することに決めました

そして、初授業の日
緊張して教室に向かうとそこにいたのは一年生四人と二年生三人、
そしてあとは留学から帰国直後の三年生や就活を終えた四年生の先輩方ばかり!!
いままで先輩と一緒の授業を取ったことが無かったので気が引き締まる思いでした
そして、そんなクラスで授業を進めるのは元山形県知事で日本銀行やIMFで務めたご経験を持つ斉藤弘教授
シラバスで読んでいた時点で貴重な経験ができるとは思っていましたが
教授の卓越した英語と豊富な知識、経験を下にした授業を実際に体験できると思うと興奮しました

いざ、授業が始まってみるとそこには知的好奇心を刺激するディスカッションの塊が
ごろごろと転がっていて、毎授業が成長の糧でした
それと同時に先輩方の、自分の考えを適切にわかりやすくまとめる英語力と政治経済の豊富な知識に
圧倒されてばかりで、自分の向上心を刺激してくれるそんな時間でした

授業は大抵その週におきた時事問題を学生が挙げ、教授とその他の学生でディスカッションを通して
話を広げていくという流れで行われていました。
挙げられたテーマには日本の人口減少問題、女性の社会進出、TPP、消費税増税、原発問題など様々で
授業の前の予習が絶えないそんなクラスでした


最初のAIUのディスカッション形式の授業に憧れていたという点に戻りますが
Kodyの経験から言わせてもらうとAIUには確かにディスカッション形式の授業が行えるような環境はあります。
しかし、全ての授業で活発なディスカッションや発言が行われているかというとそうでは無いと思います。
限られた人しか発言しなかったり、教授も積極的に学生からの意見を聞かなかったり
理由はいろいろ学生側、教授側にもあると思いますがとりあえずこの授業を受けるまでは
自分の理想としていた授業とは巡り合えていなかったというのが本音で
理想と現実の間でどうすればいいのかと悩んでいた時期もありました


「お前の非力さを大学のせいにはするな!」という意見があるかもしれません
たしかにいままで私は周りの雰囲気に流されていた点もあったかもしれません
しかし、今回の授業で私が経験したように活発な授業には教授と学生、双方の努力と能力が必要なのです
どちらか一方の力が足りなくては理想の授業は破たんしてしまい中途半端なものになってしまいます
AIUは特に少人数で授業を行っているためこの点が顕著に授業に表れてしまいます
しかし、同時に少人数だからこそ小さなことでクラス全体が変わっていくなんてことも可能なのかなあと
自分的には密かに希望を抱いていたりもします
履修を決める前、授業に行く前、今回はもっと積極的に授業に関わろうという気持ちを持って行動するだけで
少しずつ変わっていくものなのかもしれませんね

拙い文章力で何が言いたいのか上手くまとまりませんが
たくさんの大切なことを学んだ冬学期の授業でした。



次回は私が所属するHAPPLEというサークルの冬学期での活動について

ここまで先日やっと仮免をゲットしたKodyがお送りしました!
スポンサーサイト



コメント:

非公開コメント

>