fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

For young !

2015.02.25 18:06|AIU生の生活(食住遊)
どうもみなさん、おひさしぶりのかーりーです!
いや~、覚えてますか?私のこと覚えてますでしょうか?(笑)
ただいま3年生でございます。
自分でもなかなかブログを書かない隊員だという自覚はあるのですが、それでもふとした時に
「かーりーさんって、あのかーりーさんですか!?広め隊のかーりーさんなんですか!!?うわ~~かーりーさんのブログ読んでました~~」とか言ってくれる後輩がいるもので、そういう時は調子に乗って「まあね」などとドヤ顔をします(ドヤ


さて、2月ももう終わりごろ。A日程受験の合格者が発表されましたね……。
合格された皆様、国際教養大学合格、おめでとうございます!!!B日程の結果を待っている人たち、C日程まで受験する予定の方々はまだまだ気を緩めることができないと思います。ですがこの喉元掴まれるような息苦しい受験戦争もあと1か月で終わりです。人生のうちの1か月。今頑張らなくて、いつ頑張るのか。そう、今でしょ!(あーあ、言っちゃった)
まあ本当にそうなんですよね。後悔先に立たずとはまさに真理で、「あの時頑張っていればよかった」と思ってしまうと後悔という名の文句がこの先の人生にずーーっと付いて回るという……。おそろしい。一番良いのは「やれることはやった」と実感できるまで頑張ってみることじゃないですかね。今だけです、今だけ。つらいのは。だから頑張ってみればいいんです。「もういいよー!もう疲れたよー!」とか言ってるあなたでも意外と頑張れるものです。
(息つぎ)
えー、この季節はもちろん受験に忙しい時期なんですが、ですが、ですが、最後の高校生活もおろそかにしないように!!!わかってます、難しいことを言ってますよね(笑)それでも思い出は後々お金で買えないので…言っていて自分に刺さるのはご愛嬌ですが。本当に最後の高校生活、笑って遊んで泣いて転がって友達とバカなことして、思い出いっぱい作ってください。友に勝る宝なし、です。

(一拍)
もちろん受験、合格のあとには入学が待ち受けています。新生活です。新世界です。新境地です。わくわくしますね~~いいですね~~待ち受ける近い未来がキラキラしてますね!AIUでの新生活は何もかも新鮮で、新しく出会う人がたくさんいて、その分新しい世界が開けていくわけですよ。あああ羨ましい。私ももう一回大学一年生やりたいです。しかし新しい場所というのは期待と不安が入り混じるものですよね~。友達できるかなとか勉強についていけるかなとか。なにか具体的な心配事がある方はお気軽にコメントかFacebookで広め隊にご相談ください!(笑) 力になりますよ~~(*’▽’)

(一休み)

今秋田は雪も積り、冬セメスターの真っ最中ですが、実はわたしは留学中で、アメリカはカリフォルニア、サンフランシスコ に滞在中でございます。いや~~天気がいい!そして都会!もう授業も始まってます。
こちらで授業を受けるにあたり実感するのは、AIUでの経験がちゃーんと留学を助けてくれてるな~ということ。英語で授業を受けるとか、英語でエッセイ書くとか、留学生同士で友達になるとか、そういう基本的なところをAIUでびっちり鍛えられ、それがしっかり留学に生きる!と、いうのをここ1か月の滞在ではっきり理解しました。そしてアメリカの学生は意識が高い!!自分もちゃんとやんなきゃなあ~~と痛感してます。そして、少し大げさに言ってしまうと、世界と接する経験ができるだけでも留学する価値があるんじゃないですかね。「アメリカの学生はこんなに勉強するのか!」「アメリカの大学にはいろんな人がいるんだな~」そして身をもって知る格差社会。例えば、同性愛に寛容な社会。アメリカという国とは。こーいう、教科書で読むような、巨大な概念の片鱗を実体験の中で掴むっていうのは貴重な体験ですね。
(ため息)
しかしまあ、アメリカも良いですが、秋田もいいところですよ。いや、お世辞ではなく。
飯はうまいし、常連のカフェがあるし、友達もいっぱいいるし。AIUに帰って、またあいつらと顔合わせるのが楽しみでしょうがない。いい大学ですよほんと。
楽しいだけの大学ではないのですが…。だって!卒業するには留学>留学するにはTOEFL550点取らなきゃいけないんですから!!私は550点の壁にぶち当たり女子トイレで一人泣いていた生徒なのでこれは他人事じゃないですよまさに当人ですよ。それがあえて突き放すAIUの辛辣であり生徒への期待であり…、責務ですかね、きっと。新しい大学のかたちを唱え先陣を切ったものとしての。
(それが何であっても、新しく始めるということには予想されるメリットと予想されないリスクが付随するものです。)

そういう厳しい一面のある大学ですが、それを乗り越えられるのは同じ境遇の友がいてこそ。

そういうわけで、未来の大学生諸君には、ぜひぜひお友達をたくさん作っていただきたいです!頑張ろう新生活、気合入れていこう新学期!『AIUを広め隊は全国の学生を広く平等に応援します』(非公認スローガン)

うわ、詰め込みすぎだこれ。長すぎて辟易なさると思いますがここまで読んでくれた方はもう本当に聖人です。ありがとうございました。まだ書きたいことあったんですがムリそうですね…謹んで自重(重複)。それは次の機会に取っておくことにします。(【保護者の方向け】受験期の子どもとの接し方とかね。)(笑)


駄文失礼いたしました。以上かーりーでした!
スポンサーサイト



コメント:

非公開コメント

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。