fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

10周年…

2014.11.04 21:36|行事やイベント
こんにちは、ものすごおひさしぶり、隊長の伊達です。

ほんと久しぶりですね、さぼってて申し訳ありません。

なにかこうかなーっと色々考えていたんですが、最近なにかとAIU10周年記念の行事やらなんやら色々あるのでこちら紹介したいと思います。

もちろんわたくし伊達の一学生としての感想も織り交ぜながら。(笑)

ではではいきましょう~
今年で国際教養大学は10周年だそうです。 おめでたいですね。

ボク自身も10期生ということで節目の代ですね。だからどうするとかではないんですが。

十周年でなにをするのか…





うん、ぶっちゃけいまこの記事書き始めるまでほとんど何も知らなかった(笑)


いやだって!なんかちょくちょくメール来てたけど!あんま興味なかったからちゃんと読んでない(ごめんなさい)

それにしてもなんか学生に対しては記念事業が地味すぎませんか??????????????????

全然詳細な内容はわからなかったので大学HPへGO!
↓記念事業のページです。
http://web.aiu.ac.jp/aiu10th/events

なになに…ロゴにキャッチフレーズね、うんロゴカッコイイし、"Be a Global Leader"ね、ちょっと抽象的でよくわかんないけどAIUっぽくていいんじゃないでしょうか。
あ、ロゴ募集のメール来てましたね。 


記念事業の概要がたくさんありますね。わくわく!
コピペしておきます。

平成26年4月に開学10周年を迎えるに当たり、次のような記念事業を実施いたします。

(1) 国際教養大学長期ビジョンの策定
今後10年間の大学の目指す方向性を示すビジョンを策定し公表します。

これは…
http://web.aiu.ac.jp/news/2014/09/26_11293.html
でしょうか。ぶっちゃけリンク先の構想読んでもまったくピンときませんでしたけど。(笑)
まあ、これは未来のAIU生のためのものでしょうからあんまり今いる学生には体験できないものなんでしょうかね。
個人的にはやはりユニバーシティヴィレッジの入居方式が変わる(現行は好きな人と住むかランダムに留学生と住む)らしいのでユニビが構想にある「教育寮」にかわるのでは?と予想しています。 是非在学中に実現してほしいですね。

(2) 記念式典の実施
多目的ホールにおいて開学10周年記念式典を行います。(平成26年11月1日(土)予定)


これやっていましたね。僕はキャンパスにいなかったので様子とかはまったくわかりませんが。
でもなんかあまり一学生としては「10周年!」って気はまったくしませんでした。(笑)


(3) 中嶋前学長の顕彰
名誉学長の称号授与、施設へのネーミング、記念展示等を行う。

あーこれ、突然メール来て施設の名前変わってちょっとびっくりしました。
国際教養大学図書館が中嶋記念図書館(英名はAIU LibraryからNakajima Library)に、
多目的ホールがSuda Hall(英名はMulti-Purpose HallからSuda Hall)にかわりました。
まあ名前変わったところで普段の生活にはなんら変わりないのですが。
図書館の名前に中嶋前学長の名が入ったのはいいんじゃないでしょうか。図書館前に中嶋前学長の胸像もできました。

まあ、図書館のほうはいいとして…おそらくほとんどすべての学生が疑問に感じたであろう…

Sudaってなに???????未知の英単語?????だれ?????

メールには
「由利工業株式会社須田精一会長の多大なご功績を顕彰するため」とありますが、
いやいやだれですか!?ってかんじです!(笑)

マルチは前から嶺雄ホールとも呼ばれていたのでそのまま嶺雄ホールでいいんじゃないか思いましたが…なぜなんでしょう、気になりますね。 
多目的ホールは学生からは「マルチ」と呼ばれているんですが、いつか「スダ」と呼ばれる日が来るんでしょうか…想像もつかない(笑)

(4) 国際シンポジウム、セミナー等の実施
国内外の第一線で活躍する講師を招聘した国際シンポジウム、セミナー、コンサート等を開催し、グローバル人材育成の取組を 発信します。


うーん、よくわからないので割愛。(笑)

(5) 記念モニュメントの作成
10周年を記念し大学発展の象徴となるモニュメントを作成します。


これ!エントランス前に現れた謎の石像!
割と前からつくられていて学生の間でも話題に時折話題になっていたアレですね。 

率直な感想いってもいいですか!

置く場所がなんか間違ってると思う!!!!(笑)

いや、なんか! エントランス前ってなにもない芝生が広がっているんですけど、そこの片隅にぽつんとあるんですがなんか違うと思う!(笑) 
あと石像が台の上にのっているんですが台が高くてどんな感じの石像なのかよくわからない(笑)

(6) 記念誌の発行
開学から10年間の歩み、中嶋前学長の追悼文を掲載した記念誌を発行します。


もうでてるんですかね? ちょっと読んでみてたいです。

(7) 奨学金制度の拡充
海外大学との交換留学制度を継続・発展させるため、日本人・外国人留学生に対する奨学金制度を拡充します。


これは学生にとっては朗報ですね。 なんせ授業料が割高なので…


(8) 同窓生との交流の促進
同窓生による在学生向けの「キャリア講演会」や、大学祭ホームカミングにおける「同窓生向け記念授業」、「教員・同窓生セッション」を行い、同窓生との交流を促進します。


これもうれしいですね。 一期とか二期の先輩方のお話とかすごく興味ありますし。 小さい大学なので横だけでなく縦の繋がりも親密になりたいですね。

(9) キャンパス環境の整備
秋田日米協会と共催で記念植樹を実施するほか、キャンパス内の環境整備を行います。


図書館の横に結構前に植えたものですかね? 
環境整備、これも在学生にとってはありがたいですね。
いっそこまち寮とカフェテリアとB棟とC棟とA棟とユニビ(大学施設の半分以上笑)を改装してくれないでしょうか(笑)

(10)キャリア支援事業
寄附講座の開設や企業説明会の充実を図るとともに、ギャップ活動も支援することで、キャリア開発を強力に支援します。


まだ就活は先…とおもってるんであまりおもうところはないんですが、まあありがたいですよね。もっと具体的な内容出てくると実感できると思うんですが。 今後に期待ですね。

(11)秋田県内学生活動支援事業
在校生による地域貢献活動に支援することで、地域に役立つ大学を目指します。


これもなかなかいいんじゃないでしょうか。最近~中学へボランティアにいきませんか。というような類のメールがよく来る(ような気がする)ので、学生のほとんどが秋田県外からきているしせっかくなのでもっと秋田にふれあっていきたいですね。


とまあ、こんな感じだそうです。(HPみればわかることと大差ないとか言わない)

ここまでよんでくださったかたはわかったかもしれませんが、長く書いたところだけが「十周年でしてることで知ってること」でした(笑) 

なんかちょっと十周年期待していただけにすこし残念?(笑) まだこれからなのかな? 

なんにせよ秋田の片隅にできた小さい小さい大学が十年続いてかつどんどん発展していってるってのなかなかすごいことだと思うんですよね、これからも二十年三十年と続いていってほしいもんです。

では、なんだか文句ばっかな記事になりましたが(笑) 十周年事業の紹介でした~
スポンサーサイト



コメント:

非公開コメント

>