fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

新年度ってなんだっけ

2014.04.08 03:30|留学(準備~帰国)
こんにちはお久しぶりです、すぎなみ区んです。
日本は新学期のシーズンですね。進級・進学した方、おめでとうございます。

すぎなみ区んは今リトアニアに留学しています。
AIUはそんなどこだよそれ(笑)みたいな国にも提携校を持っているんです!


バルト三国の一角よりお送りします。
続きを読むからどうぞ!


さて、日本は新年度のようですが、こちらリトアニアは今セメスターのまっただなか、中間試験の時期です!
面白い授業がたくさんありすぎてついつい授業を取りすぎてしまったすぎなみ区んは休日返上で勉学に励んでおります。
毎週テストがあるので気を抜いてなんていられません!ここの所週末は部屋にこもって膨大な量のリーディングと格闘する日々が続いております。どうしてこうなった……

じゃあなんで記事なんて書いてるのって思ったそこのあなた!
……だって、水曜日に予定されてたテストが1週間延期になったんだもん、少しぐらいいいじゃない……次のテストは木曜日だもん、まだ3日あるもん、リーディングまだ読み終わってないけどね笑


さてさてせっかくなのでどんな授業を取ってるのか紹介したいと思います!
欲張って取ったので授業は7つ、それぞれ紹介していきます。

・Lithuanian for Foreigners, Biginners Level
リトアニア語の授業です。リトアニア語のアルファベット(ąčęėįšųūžなど)から簡単なあいさつ、そして文法へと進んでいきます。最近だんだんと本格的になってきて、苦戦し始めています。ちなみに、今日初めて自分の歳が言えるようになりました! Man dvidešimt metų. ドヤ。
留学生のみの授業なのでいろんな国の人がいて面白いです。中国人、ロシア人、チェコ人、オーストリア人、ギリシャ人、フランス人、アゼルバイジャン人、と一緒に授業を受けています。

・From Idea to Upheaval: A History of Important Isms in Modern Europe
タイトルからは何が何やらさっぱりわからない授業ですね。いろいろな「思想」について学ぶ授業です。例えば Nationalism, Communism, Anarchism などなど……。今学期取っている中で1番難しいくせに1番単位が少ないというやっかいものの授業です。日本ではあまり考えたことのなかった"Ism"について日々考えさせられています。

・Studies of Colonialism and Post-Colonialism
植民地主義と植民地主義後、について学ぶ授業です。前半が植民地主義についてだったので、そこまでの範囲でエッセイの提出があり、現在は後半の植民地主義後に入りました。植民地主義と一言に言っても色々な分類方法があることなど、興味深い内容でした。日本もところどころで出てきたりしていました。

・Development Politics and Strategies of International Organizations
国連や世界銀行などの国際組織がどのような開発援助を行っているかに関する授業です。1年生向けの授業らしく、人数が多いため教室が少し騒がしいことが多いのが残念なところです。この授業では日本の登場頻度の高さに驚いています。「外圧」という言葉がGaiatsuと書かれてスライドに出てきたときは一人で笑いました。国際開発金融機関における日本の資金援助がいかに大きいかなど、恥ずかしながら知らないことが多かったです。

・European Union Institutions
EUについての授業です。この授業は本編はリトアニア語で行われているため、留学生だけ別に授業を行ってもらっています。韓国人と同じAIUから留学している同級生と合わせて3人で授業を受けています。超少人数授業です。リトアニアのEUに対する貢献など、リトアニアの立場からみたEUについても先生がちょこちょこコメントを挟んでくれるのでとてもためになります。ここで学ぶ価値がある授業ですね。

・Introduction to Asian Studies
なぜか!リトアニアに来てアジアについて勉強しています!笑
3つのセクションに分かれていて、最初が中東について、次が南アジアについて、最後が東アジアについて、となっていて、南アジアのセクションが終わりテストが木曜日に待ち受けている……という状況です。アジアといえども広いですね、中東と南アジアは分からないことだらけでした。東アジアに関してはこれからですが、ヨーロッパからみた東アジアが知れればいいね!と同じ授業を取っている韓国人と今日の朝話しました。

・The Politics of Small and Middle Sized States in the International Context
小国及び中くらいの国について学んでいます。最近はどのように対外的脅威から国を守るかということについて習いました。リトアニア人の中に留学生の私一人(!)というなかなかアウェイな状況で、先生の出してくる例やジョークがことごとくわからなかったりしますが、なんとかやっています。リトアニアの悩みがわかるという意味でおもしろい授業です。



それぞれ短めに書いたつもりですが7つも授業を取っていると長くなってしまいますね、すいません。
とにかく、留学に来て、AIUでは取れないような授業がたくさんあり、おもしろいです!というのが少しでも伝わればいいなと思います。

なお、留学については2014留学体験記のほうでも読むことができます。ぜひご参照ください(明らかな宣伝)
http://aiuryugaku2014.blog.fc2.com/



最後に、このブログを読んでくださっている方のなかで、留学についてこんな話が聞きたい!っていうのがあればコメント欄にコメントしていただけると幸いです。留学体験記の方との書き分けが難しくてすぎなみ区んが個人的に悩んでいるので……。
今回のブログの内容に関する質問でもなんでもかまいません!どしどし質問してください。


以上すぎなみ区んでした。
Viso gero! (ばいばい)


スポンサーサイト



コメント:

No title

失礼ですが、シラバスを見ればわかりそうな内容ですね。
あなたのファンブログではないので、履修している授業を紹介するのもいいですが、リトアニアならではの情報(人や生活、食べ物など)を聞きたかったです。
留学がんばってください。

Re: No title

すぎなみ区んです。
名無しさん、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。投稿する前に気付けず、申し訳ありませんでした。

今後の記事の参考にさせていただきたいと思います。
留学先の生活等に関しては留学体験記のほうも併せてご覧いただけると記述があるかと思いますのでご参照ください。

No title

面白そうな授業を取っていらっしゃるんですね。留学生でもそういう授業を受講できると知れてよかったです。私が所属している大学の留学カリキュラムでは、必ずしも大学の講義を受けられるわけではないので、羨ましいです。

そういう楽しい授業の内容をも教えていただけると、勉強へのモチベーションがあがります。これからもブログ更新楽しみにしています。頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ

No title

リンク先の留学体験記にすぎなみ区んの記事が見当たらないのですが、管理者の方が更新なさっていないのでしょうか?
みなさんの留学体験記を楽しみにしておりますので、更新よろしくお願いします。

Re: No title

zachさん
コメントありがとうございます。すぎなみ区んの留学している大学では、英語で開講される授業のリストがセメスター前に配られ、その中から好きなものを選べるという形でした。複数の学部を持つ総合大学であるため、留学生は複数の学部の授業を同時に履修できるという非常にお得な立場です。すぎなみ区んは今学期はPolitical ScienceとHumanityの授業を取っていますが、AIUから一緒に同じ大学に留学している友人はArtの授業も履修したりしているようです。
広め隊のブログがモチベーションにつながってくれれば幸いです。これからもがんばって更新していきますので応援よろしくお願いします。

Re: No title

あぽんさん

コメントありがとうございます。匿名性の観点より留学体験記の個別のポストに関してのコメントは差し控えさせていただきますが、更新頻度が低いようなので管理者に伝えておきます。ご指摘ありがとうございます。
非公開コメント

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。