fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ぶっちゃけこまち寮 【第四回】 寮食編

2014.03.07 11:30|AIU生の生活(食住遊)
こんにちは!冬セメの間は実家に帰省中のなかまゆです^^

AIUにはご存知の通り、とセメスターがありますが、冬はとってもとらなくてもどちらでもOKです。

実際のところ、ほとんどの人が残って寒い秋田で頑張っていますが、私は実家に帰省して塾講師のバイトと、幼稚園の英会話教室のお手伝いをさせてもらっています。

私が冬セメを取らないことを決めた理由はいくつかありますが、その一つが冬セメ期間中に寮食が出ないこと!!!!

ということで、ぶっちゃけこまち寮、第4回は寮食(ミールプラン)についてお伝えします~(^O^)♪
ではまず寮食が一体どういうものなのかについて。

1年生は原則として、入学してから1年間でこまち寮生活しますが、その間はミールプランという寮食が朝・昼・晩とついてきます。各自ミールプランカードという自分の名前ID番号顔写真、そしてバーコードが印刷されたカードを渡され、ミールプランを食べる時にバーコードを読み取ってもらい、カフェテリアで食べることができます。

ミールプランカードを忘れると、カフェテリアのおばちゃんに「部屋まで取りに行ってください!」と怒られてしまうことがあるので、みんな普段は学生証と同じような扱いで常に持ち歩いています。(なくしても再発行してもらえます~)

では続いて朝食・昼食・夜食について書いていきたいと思います^^

まずは、朝ごはん!!!

朝食は平日7:00~8:30土日祝日7:30~9:00の間に食べることができます!入学当初はみんな朝ごはんの始まる時間から身支度を済ませた状態で並んでいるのですが、徐々にパジャマで食べにきたり、8:30ギリギリ時間を過ぎてから急いで食べに来る人が出てきます(笑)ちなみに私も最初は頑張っていましたが、春セメの途中から常にパジャマで朝ごはんを食べていました(笑)っていうか、起きれない。本当に起きれない(笑)

朝食の品数は基本的には限られていますが、バイキングのようにおかずを取ることができます。その他、食パンやバターロールが好きなだけ取れ、ご飯とお味噌汁がおかわりし放題です。飲み物は牛乳や紅茶、コーヒー、ウーロン茶が用意されています。パンのジャムはイチゴとオレンジで、バターもあります。

また、サラダやスクランブルエッグなどは食べたい分だけ取ることができるのですが、ゆで卵や卵焼き、ナゲット、魚の切り身、フルーツなど、個数が制限できるもの1人1~2個しかとることができません。

たまにおかずが全て個数制限の日があります。その日ははっきり言って、最悪です(=_=)(笑)ご飯やパンと一緒に食べるおかずが少なすぎるのです。(少食の人は大丈夫かもしれないけど、私には無理だった)

そんな時のために、ふりかけや、親に送ってもらったおかずなどを朝ごはんの時に持ってきて一緒に食べている人は賢いな~と思いました。私もたまに持ってったりしたけど、結局食べなかったり、持ってった日に限っておかずが多かったりと、タイミングがめちゃめちゃ悪かった(笑)

また、用意されているジャムはちょっと…という人は自分で買ったジャムやシナモンなどを食パンにかけて食べてました!ちなみにカフェテリアには何台かトースターがあるので、パンを焼くことも可能です^^(みんな利用するので順番待ちすることが多いですが…)

以上が朝食の説明です!朝は昼と夜とは少し違うので、詳しく説明させていただきました!


では続いて、昼と夜ごはんです!
昼食は平日11:00~13:30土日祝日11:30~13:30で、
夕食は平日17:00~20:00土日祝日17:30~20:30の間で食べれます!

昼と夜は、メニューが3~4つ決められていて、並んでいるときにガラスケースから食べたいメニューを選び、注文します

メインメニューの他に小鉢とデザートを選ぶことができます。小鉢には日替わりのおかず、デザートは基本的にゼリーフルーツです!
また、朝食と同じくご飯とお味噌汁のおかわりが自由なのに加えて、スープも用意されています!たまに卵スープが出るのですが、めっちゃおいしかったです、おすすめです(^O^)☆彡

もちろん、サラダや野菜などにかけるためのドレッシング調味料マヨネーズしょうゆラー油とか)が用意されています!←朝ごはんの時もあります!
ドレッシングで一番人気なのがごま味で、すぐなくなります(笑)中には好きなドレッシングがないからって自分で買って持ち歩いている人もいました。あれも賢かったな~。私はそこまでできなかったけど(+_+)(笑)

昼はメニューに必ずラーメンやうどん、そばなどの麺類がありました!でも他のメニューと比べて出来上がるまでに少し時間がかかります。

また、昼も夜もカフェテリアが大混雑する時間帯が必ずあります。

去年は昼の12時あたりと、夕方の5時ごろがいつも混んでいました(+_+)
夕方は17時以降に授業がない人以外は少し時間をずらせば混雑する時間を避けることができます。が、昼はどうしても次の授業の前に食べておかないと授業が終わってからでは時間外でお昼が食べれない!という人でいっぱいで本当に大変です(T_T)

私は秋セメ中、11:45に終わる授業と、12:30から始まる授業を取っていたので、ちょうど混んでいる時間にお昼を食べるしかなかったのですが、初めはイライラしてしょうがなかったです(笑)こまち寮に住む1年生だけでなく、留学生も寮食を取っている人が多いので、本当に混みます。え、どこが列の最後尾?ってなることが多かったです(笑)

行列に並んでたら次の授業に間に合わないからと、寮食を食べずにAIUショップの売店でおにぎりなどを買っている友達もいました。(でもAIUショップもお昼は結構混んでいます(笑))

あと、美味しそうなメニューはすぐに売り切れてしまいます。だから、大行列の時間を避けてすいている時に食べようとすると、ナニコレってなるようなメニューしか残っていないことも……(笑)

また、イベントDAYもありました!去年は毎週木曜日がサラダバーの日で、ミールプランの他に野菜が取り放題でした。まぁその日はいつも以上に混むし、すいてる時間に行ったらサラダバーにある野菜がよくわからないものだったりすることはありましたが…(笑)

あとは突然すしDAYとかステーキDAYとかいって、巻きずしやちらし寿司しか選べないとか、これステーキ?ってなるようなステーキを食べるしかない日も…(笑)

クリスマスとかはミッキーの誕生日の時も色々とカフェテリアが工夫したメニューが出されていましたよ(=゚ω゚)ノ

以上が昼食と夕食の説明になります!

ぶっちゃけ最初は大丈夫だったのですが、ミールプランを食べ続けていると飽きてくるのも事実(笑)母のご飯が食べたいってよく嘆いていました…( ;∀;)

でも秋セメ中にカフェテリア会議というものがあって、学生の意見をカフェテリア側に伝えたようなので(詳しいことは私もよくわからないのですが…ごめんなさいorz)、これからカフェテリアのごはんもどんどん良くなると思います(^O^)!

カフェテリア会議があってから小鉢のおかずがめっちゃおいしくなったし、来年度からは期待できるかも!私は2年生になるのでミールプランじゃなく自炊になるけど、ご飯作るのがめんどくさい時はカフェテリアでごはん食べてみようかな~(・∀・)

なんかめっちゃ個人的な感想でミールプランについて書いたけど…伝わりましたかね?(笑)

春からAIUに入学されるみなさんや、AIUを目指しているみなさんの参考に少しでもなれば、と思います(*^▽^*)

まだまだぶっちゃけこまち寮特集は続きますので、次回もお楽しみに!!


以上、なかまゆでした~(^O^)
スポンサーサイト



コメント:

No title

2年生からって絶対自炊なんですか?

Re: No title

GAOさん

こんにちは、すぎなみ区んです。コメントありがとうございます。
結論から言いますと2年生からは自炊をしている人がほとんどです。

2年生以降もお金を払えばセメスターごとにミールプランを取ることもできます。現に私の友達でも利用している人もいました。が、数にしてみるとそう多くはなかったです。

私も自炊が始まるまで料理などほとんどしたことがなかったので不安でしたが、やってみると案外何とかなるものです。ルームメイトや友達と協力してご飯を作ったり、みんなで作った料理を持ち寄ってパーティを開いたり、楽しいですよ!
また、すぎなみ区んは今留学中なのですが、ここでも自炊です。留学する大学にもよりますが、そういうこともあるので、AIUにいる間に自炊の訓練ができてよかったなと今切実に感じています。
また、自炊と言っても毎食全て作らなくてはいけないわけではありません。カフェテリアに行ったり、AIUショップやバナフィで軽食を買ったり、イオンや御所野周辺のレストランに行ったりすることもあります。最近だとチャルメラがAIU周辺に出没することもあるみたいですよ。

不明な点や質問があればまたお気軽にどうぞ。

No title

どこの大学も食事時に混雑するのは同じなんですねl。


二年生以降自炊する場合、調理道具、油などの材料などはみんなで揃えるんですか。
一年生の時から料理することはできますか。特に鍋パなど。

こんにちは。
C日程のことでお聞きしたいことがあります。
他の国公立大学に前期で合格したのですが
入学手続きの期限がC日程よりも前にあり、
そこでセンター試験の受験票を
大学に送らなければいけません。
つまり他の国公立大学の入学手続きをしてしまうと
C日程で仮に合格できても
AIUに入学できないということになりますか。
さらに、入学手続き後は
他の国公立大学に入れないと書いてありました。
前期と後期で違う大学を受け
後期の方を選べないようにするための
規則なのだと思います。
生徒の方々の中で同じ状況にいた人がいたら
教えていただきたいです。

すみません。
確認不足でした(-ω-;)
再度確認したら
だいじょうぶだと分かりました。
迷惑をおかけしてすみませんでした。

No title

こんにちは。
春から入学が決定している者です。
スタセミのときにTOEFLiBTをクラス分け、留学資格に使えるとEAPの代表から説明がありました。EAP3に入れるスコアを持っているのでその点は安心なのですが、ITPの550点にあたる点数には今のiBTのスコアでは4点足りません。なので来年度再びiBTを受けようと思っているのですが、春セメの英語資格の締め切りは例年ですといつ頃ですか?ITPの文法セクションが得意でないため、iBTの方が私には取りやすく、そっちでスコアを提出しようと考えているので。わかる範囲でよいので回答お願いします。

Re: No title

ざっくさん

コメントありがとうございます。すぎなみ区んです。
2年生以降、厳密には1年生の冬セメ以降ということになりますが、調理用具および調味料等は基本的には自分でそろえることになります。
ただし、多くの学生は自分で全てを買うということはないと思います。もちろん自分のこだわりがあってそろえたい場合は別ですが、そうでもない場合は冬から留学に行く先輩や卒業する先輩に借りたりもらったりして、足りない分を自分で買う、ということが多いです。
留学中のすぎなみ区んも留学に来る前に後輩に貸して、また先輩に返してきましたよ。
また、特に1年生の冬の間はこまち寮のキッチンにある備品を借りて使うこともできるので、それを利用することが多くなるかと思います。

1年生の時、ミールプランがある間は、料理をしなければならない機会はそう多くありません。長期休暇とゴールデンウィークにはミールプランが出なくなるので寮に残る場合は自炊することが必要になりますが、それ以外の機会にパーティ等をする場合は、ミールプランを食べた上でさらにパーティで食べるか、ミールプランをスキップしてパーティに行くかの2択になると思います。
実際にはタコパや鍋パをする機会は多いです。サークルで先輩と一緒にパーティをやったり、EAPのクラス単位でパーティをやったり、少しもったいない気はしますがミールプランをスキップしてしまうことは多いのが現状かと思います。(もちろん個人差はあります)

分からないことがあればまた気軽にコメントしてください。
非公開コメント

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。