fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

努力は裏切らない

2014.01.25 01:22|私(たち)が伝えたいこと
とは限らない

こんばんは!したっけです。
まずは受験生のみなさんセンターお疲れ様でした!!

これからは2次試験に向けて突き進むだけですね。
そんなことを含めて書きたいと思います。
文頭のことについても書いていきますね^^
約1か月の帰省から帰ってきました。したっけです。
帰りの東京-秋田間では降雪で着陸できず、まさかの羽田まで引き返し…
となりましたが、なんとか帰ってきました。。。

タイトルと文頭でちょっとうざったいことを書いてしまいました。
これ、現在はテレビでもご活躍中の林修先生がおっしゃっていた言葉なんです。

「正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない。」

正しい場所とは分野のことですね。僕のような凡人がプロのミュージシャンになるのは難しいでしょう。
正しい方向とは努力の仕方と解釈できるでしょう。看護師になりたい人が公務員の勉強をしていても効果は見られません。
十分な量とは目標に相応するということでしょう。

受験生のみなさんはもうすでに正しい場所であるとは思いますが、意外にずれた方向であったり、十分な量でなかったりするかもしれません。
方向を確認するには客観的に見てもらうことが一番です。第三者から見て自分の努力はどうなのか聞いてみるといいかもしれませんね!

次に書くことは結構当てはまる人もいるかと思うのですが、勉強してて調子のいいときについついやりすぎてしまうことありませんか?

これ僕がよく気を付けていたことなんです。予定以上にやりすぎてしまうと前日あんだけやったからいいやっ!てなることあると思うんです。。
それって結局反復できてないんですよね。いくら調子が良かったとしてもやりすぎればそれに満足してしまっては意味がないので。。
逆を言えば、計画的に休むということも重要です!
これから追い込みの時期かとは思いますがその時期だからこそ頭を休ませて柔軟な頭にしてください。

また意外と大事なことなのですが、センター試験の復習もしときましょう。
センターの内容が2次試験に出ないとは限らないので、特に理数系のは復習の価値ありです!!

最近センターが悪かったのですがどうしたらいいでしょうかという趣旨の質問や相談をよく受けます。
個人的には可能性があるのだったら突き進め!と言いたいのですが、それは個々人の諸事情を加味したうえで当人が判断しなければならないのでどうとも言い難いです。
いくらAIUが他の国公立と併願できるとはいえ、そのリスクというのは少なからず考えられます。ですので最終的な決断はみなさん自身にしかできず、みなさん自身がすべきなのだと思います。僕らにできることはそれを後押しすることくらいですので…

日本の受験システムはシビアです。大抵は数字以外のことは全く加味されない弱肉強食の競争であると言えます。不快に思われる方もいるかとは思いますが、僕はある程度の現実主義者なので誤解を恐れずに言えば、精神論でどうにかなる問題ではありません。1点でも多くもぎ取った方の勝ちなのです。気持ちだけ先走っても仕方ありません。

地に足をつけて、正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力を重ねていってください!

努力が実ることを願っています!!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。質問や相談などがあればお気軽にコメントください!


スポンサーサイト



コメント:

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

Lucyさん、こんにちは!
したっけです。

›課題文からどの程度引用すればよいのか

どの程度と具体的にいうことはできませんが、引用の仕方としては、賛成反対のようにThesis(主張文)に持ってくるのか、それともBodyパラグラフに反論の題材としてもってくるかなどがあります。要は引用の量は問題ではありません。課題文の一番Coreな部分を理解すればおのずと引用すべきところは見えてくると思います。

僕個人の見解としはオリジナリティを追求しないほうがいいと思いますよ。なぜなら採点基準にオリジナリティーなどという基準はありません。英作文は減点法です。論理的矛盾や文法上のミスがなければ減点をすることはできません。オリジナリティーは採点者の主観に基づくため採点基準として一般化することはできませんので、追求する必要はないと思いますよ。そもそも高校生にオリジナリティなどを求めること自体間違っています。これから大学で勉強しようというのにそんな新しいアイデアばかり考え付いたら大学に行く意味ないじゃないですか。僕らがしなかればならないことは視点を変えて論じることです。環境問題について訊かれたら先進国と発展途上国の立場から書くように複数の視点から論じることをその先生は求めているのだと思いますよ!

課題文のすべてを理解する必要はありません。しかし作者の主張とその根拠くらいは抑えている必要があります。つまり要約をすることができているかどうかです!具体例に振り回される必要はないです。もっとも簡潔に要約したことについて論じればいいのです。ちなみに究極の要約はタイトルになっています。

要約ができなければ課題文を正確に読めていないということになります。ですので要約ができるようにトレーニングしておいてくださいね!

以上です。さらにいい英作文が書けるようになることを期待しています!!

>  こんにちは!
>  A,B日程を受ける予定の現役生です.
>  英作文のことで質問なんですが、
>  課題文からどの程度引用すればよいのか、
>  正直よくわかりません…
>  学校の先生に添削してもらった際に、
>  課題文の筆者と意見が似通っていて
>  オリジナリティが足りない、と言われました.
>
>  それから、課題文の内容がイマイチよく理解できなかったときには、
>  どうやって対処すればよいでしょうか.
>
>  回答ぜひよろしくお願いします!

Question

Hi, this is not the first time I'm asking questions, but I'd like to ask anyone who comes from overseas to study at AIU. よろしくお願いします!

No title

 丁寧な回答ありがとうございました!
 視点を変えて論じればよいのですね!
 これからそれを意識して練習していきたいと思います.

 今年絶対に合格できるように頑張ります!
 ありがとうございました*^^*

No title

* ask someone
でした

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

こんばんは!したっけです。


> AIU生の皆さんはどこの大学(学部)の過去問をやっていましたか?

僕は一橋の問題を引き延ばしてやっていました。といっても僕は過去5年分もAIUの問題を解いてなかったんですけどね。。。(笑)
問題が手に入らなくてできませんでした^^;
あとは慶應の問題もオススメですね!

> また、5年間分の過去問が終わった後、 なにか他に良い案があれば教えてほしいです!

あとは英作文のパターンを頭の中につくっておくことだと思います。入試本番の緊張しているなかで初見の問題を渡されて一から作文を作ることなどネイティブでない限りは不可能だと思います。日本の英作文はほとんど「英借文」に近いです。要は覚えた英文を利用して書いていくものです。したがって予めどんなパターンに結論を帰着させるかを頭に入れておく必要があると思います。そうすれば何度も英作文を書く必要はないと思いますよ!
こちらにAIU生の合格体験記であるAIUへの道をのせておくので参照してみてくださいね!
<a href="https://docs.google.com/file/d/0ByJHH_TIda3DZHpGRDNlbXZyVW8/edit?usp=sharing" target="_blank">

それでは4月にsophiaさんにキャンパスでお会いできることを楽しみにしています!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

sophiaさん、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
確認をとったところ環境問題などのチャプターの末尾にあるショートエッセーみたいなものがあると思いますが、その部分とのことでした。
なお、それを覚える作業はかなり根気のいる作業ですので、一方法として捉えてみてくださいね^ ^
ちなみになのですが、AIUへの道に掲載されているC日程の2人は非ネイティブで海外経験もなく合格した猛者です!入学後におもしろい話を聞けるかもしれませんよ。

応援しています!また何かあればコメントくださいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: したっけさんへ!

こんにちは!したっけです!
Lucyさん合格本当におめでとうございます!!!

中学校のときから志望していたとは…
すごすぎです。僕は中学校のときは何も考えていなかったので(笑)

入学してからおそらく、思い描いていた「理想」と違う「現実」に直面するとことも思います。
しかし周りがどうであれ、自分の思うことを存分にやって大学生活を充実させてください!

国際教養大学は新しい大学です。大学に依存するばかりではなく、自分が行動して有意義なものにしてくださいね。

では4月にキャンパスで会いましょう!
最後に本当に合格おめでとうございます!!

受験生です!推薦もA 日程も不合格で、残りはC 日程しか可能性はないです(-_-;)
英検準一でセンターは満点なるんですが、どうすればC 日程で合格できますか?
何かアドバイスください。
非公開コメント

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。