まずは「一歩」踏み出そう。
2013.12.06 23:39|私(たち)が伝えたいこと|
こんばんは、したっけです!
今日は特別選抜入試の結果発表でしたね。結果は人それぞれ、落胆する人もいれば、喜びに涙する人もいたでしょう。合格した方はまずは一安心ですね。
今回は残念ながら不合格となった方に向けて書きたいと思います。
僕自身は「推薦」不合格、「A日程」不合格だった身です。
微力ながら少しでも助けになればとこれを書いている次第です。
推薦入試を受けたときは、さほど緊張もしてなかったし、言いたいことは伝えられて、小論文もしっかり書けたので正直合格しただろうと思っていました。
しかし、結果は不合格。
2、3日は勉強が手につきませんでした。夜寝ようとしても「なぜ自分が落ちたのか?」、「このままで大丈夫なのか?」など不安が頭をよぎりなかなか寝つけませんでした。推薦入試を受けようと決めたときに、こうなったときのリスクは覚悟の上でした。しかし、実際にその状況に陥ってしまうとそうも簡単に受け入れられることはできませんでした。
しかし、センターまでの日数は刻一刻と減っていくばかりです。とりあえずペンを握り勉強をする毎日が続きました。そんななかで励みになるのはやはり一緒に頑張る「友」や自分の状況を汲み取り、常に応援してくれる家族でした。
それらを励みにセンター試験まで突っ走りました。
センターは失敗したわけではありませんでした。むしろA日程のときはセンターでは上位にいたつもりでした。
しかしこれもまた不合格。さすがに凹みました。2度も同じ大学から突き返されたのですから。もう別の大学に行こうと思い、そのことを両親にも話しました。両親は反対はしませんでしたが、やはり自分が踏ん切りをつけられないのを悟ったか、AIUをもう一度志望する気概を与えてくれました。
そのおかげもあり、エッセイはこれまでにない努力をし、本番で最高のものを書くことができました。
そして今に至ります。
今の自分がどうであれ、自分の努力次第で未来は変えられます。常に先を見据えてください。今日の一歩は小さくても、進み続ければいつかはゴールに辿りつきます。そのゴールが近くにある人もいれば、遠くにある人もいます。その距離を縮めたければ歩み続けるしかないのです。
まずは「一歩」を踏み出しましょう。
陳腐な言葉ですが、これを僕からのエールにしたいと思います。

今日は特別選抜入試の結果発表でしたね。結果は人それぞれ、落胆する人もいれば、喜びに涙する人もいたでしょう。合格した方はまずは一安心ですね。
今回は残念ながら不合格となった方に向けて書きたいと思います。
僕自身は「推薦」不合格、「A日程」不合格だった身です。
微力ながら少しでも助けになればとこれを書いている次第です。
推薦入試を受けたときは、さほど緊張もしてなかったし、言いたいことは伝えられて、小論文もしっかり書けたので正直合格しただろうと思っていました。
しかし、結果は不合格。
2、3日は勉強が手につきませんでした。夜寝ようとしても「なぜ自分が落ちたのか?」、「このままで大丈夫なのか?」など不安が頭をよぎりなかなか寝つけませんでした。推薦入試を受けようと決めたときに、こうなったときのリスクは覚悟の上でした。しかし、実際にその状況に陥ってしまうとそうも簡単に受け入れられることはできませんでした。
しかし、センターまでの日数は刻一刻と減っていくばかりです。とりあえずペンを握り勉強をする毎日が続きました。そんななかで励みになるのはやはり一緒に頑張る「友」や自分の状況を汲み取り、常に応援してくれる家族でした。
それらを励みにセンター試験まで突っ走りました。
センターは失敗したわけではありませんでした。むしろA日程のときはセンターでは上位にいたつもりでした。
しかしこれもまた不合格。さすがに凹みました。2度も同じ大学から突き返されたのですから。もう別の大学に行こうと思い、そのことを両親にも話しました。両親は反対はしませんでしたが、やはり自分が踏ん切りをつけられないのを悟ったか、AIUをもう一度志望する気概を与えてくれました。
そのおかげもあり、エッセイはこれまでにない努力をし、本番で最高のものを書くことができました。
そして今に至ります。
今の自分がどうであれ、自分の努力次第で未来は変えられます。常に先を見据えてください。今日の一歩は小さくても、進み続ければいつかはゴールに辿りつきます。そのゴールが近くにある人もいれば、遠くにある人もいます。その距離を縮めたければ歩み続けるしかないのです。
まずは「一歩」を踏み出しましょう。
陳腐な言葉ですが、これを僕からのエールにしたいと思います。

スポンサーサイト