fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

進路選択

2013.09.18 16:15|未分類
したっけです!

1時間かけてかいた記事は見事きれいさっぱり消え去りましたので、別の話題で書きます!

参考になれば…(^O^)/
どうもこんにちは。
先日およそ1時間かけて書いた記事が一瞬にして消え去った、したっけです。。。(ーー;)

数日やさぐれていましたが、もういっそのこと別の記事を書いてしまえとやけになりました。(笑)

先週の15日は第2回のオープンキャンパスでした!
多くの方々にお越しいただき本当にありがとうございました。
広め隊も例によって相談ブースを設けて参加しました。
たくさんの学生の方々や保護者の方々とお話をして、ご質問をいただくことで、もう一度自分自身を客観的に見つめることができました!
そこで、自身の体験をふまえて、進路選択の話をしようかなと思います^^

僕の出た高校は進学校ではなくいわゆる進路多様校でした。
大学へと進む人もいれば、それと同じくらい短大や専門学校や就職をする人もいます。
なぜ自分が大学へ行くという選択肢をとったのか高校時代はそれほど意識していなかったのですが、予備校に行って意識するようになりました。

大学という選択肢のなかではAIUは僕にとって一番魅力的でしたし、絶対にここで勉強したいと思える学校でした。しかし、どうして数ある選択肢のなかで大学進学を選んだのだろうと考えてみると不案内でした。

まわりには専門学校へ行き資格技術を身につけている友人たちがたくさんいました。たとえば、理容師や美容師、楽器の製作やメンテナンスなどといったプロにしかできないことです。就職した友人には自衛官や警察官、消防士となり第一線で活躍している人もいます。

しかし!予備校へと行くとみんなが大学進学を目標にして勉強しています。ずいぶん狭いコミュニティーだと思いました。そこで、もう一度真剣になぜ大学進学という道を選んだのか考えました。

パン屋さんになっておいしいパンを作ってそれなりの生活をすることも悪くないのでないか?

職人などの誰にもできない技術を磨くのもいいのではないか?

そんなことを考えましたが、やはり大学で勉強したいやりたい仕事をするには大学に行くしかないとわかり大学進学を再決意しました。

さらにAIUはまさに僕の求めていた大学そのものでした。
ブランド力のある大学に行くのも一つの手であるのは確かです。
否定するわけではありませんが、大学のブランドにしがみついて生きていくことや、単なる偏差値だけで大学を選ぶことはさみしいなと思いました。
AIUに入学しておよそ半年が経過した今でも、自分のした選択は間違っていなかったなと思います!
そして、これから、特にAIUを受験する人は偏差値やメディアの数字に惑わされることなく、勉強を続けてください^^

既に志望校が決定している人でも、どうして大学に行きたいのかをもう一度考えてみてください!
自分の今見ている視点とは違った視点から自身を見直すきっかけになるかもしれません(^O^)/

以上したっけでした!!
スポンサーサイト



コメント:

非公開コメント

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。