fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

留学申請

2013.08.21 01:07|留学(準備~帰国)
こんにちは、まつりです!

この前しーたが記事に書いていましたが、わたしもV-ACTのメンバーとしてしーたと一緒にフィリピンに行ってきました!
ずっと楽しみにしていたフィリピンですが、フィリピンの前にやらなくてはいけなかったことがひとつ...

留学申請です!!!

わたしがフィリピンにいくのは8月4日から14日まで
そして留学申請の締め切りは16日...

2日で終わる気がしない!
ということで、頑張ってフィリピンに行く前に終わらせましたよ、ええ
(タイムマネジメントが破滅的にできないためフィリピン前日の夜中までかかりました。そのためパッキングは当日の朝にやりました。笑)

ということで今回は留学申請についてです。
1年の留学が義務付けられているAIUですが、どのようにしてその留学先が決まるのか?

まず留学にも種類があり、春留学、秋留学、早期留学があります。
今回の申請は春留学、つまり来年の1月くらいから留学に行きたい人が対象です。
4月入学の人は2年生の今ぐらいに申請を出して、春から留学する人が多いですね。

もちろん留学するにはTOEFL ITP 550点 と GPA2.5をクリアしてないといけません。
しかし行きたい大学によってはTOEFL iBT やIELTSのスコアが必要だったり、GPAが2.5以上なくてはいけなかったり、条件が違うところもあります。
なので行きたい大学がはやくから決まっていて、留学条件が高いところに行きたい場合は、計画的にスコアをとったりGPAをかせいでおく必要があります。

そして留学可能大学のリストが発表されたのが6月のおわり。
じつは提携校のすべてに留学できるのではなく、春と秋留学の違いや、その他諸々の事情により行ける大学と行けない大学があります。
たとえばカナダは秋からしか留学できません。今回の留学可能リストには入ってません。
その今回留学できる大学が発表されるのです。

そのリストの中から志望大学を6つ選びます。まるで受験のようです!笑
だいたい第一希望と第二希望くらいは決まってるんですが、残りをどうやって決めるか、非常に苦労しました...
学びたい科目が開講されているか、成績は足りているか、まわりの環境はどうか
などなど、気になる大学を一つずつ調べていきます。
優柔不断なので、ここでもかなり時間をとられました。
最後はめんどくさくなって直感で行きたい!と思ったところを選びました。笑

そんなこんなで6校選んだら、各校それぞれに200-300ワードで志望理由を書きます!
ちゃんとチェックされるので適当すぎることは書けません。
それなりにちゃんとした志望理由を見つけます。笑

これが書き終わればもう留学申請は終わったも同然!
オンラインフォームで申請し、書類を締め切りまでに郵送すれば完了です!

そして職員の方が一人一人の申請書をみて、留学先を決定していくわけです。
しかし1校につき留学できるのはだいたい1人か2人...

どうなるんでしょうかねぇ、わたしの留学先!
留学先の発表は8月30日。それまでどっきどきです!


今回留学申請をしてみて思ったことは
早めに準備しておいたほうがいいよってこと!

先輩から話を聞いたり、AIUにある提携校の資料を読んだり、ネットで大学のホームページを調べたり。
受験生の人はAIUのホームページから提携校のリストを見て、どこに留学したいか妄想したり。
そうすればわたしみたいにあわてることもなく、吟味したうえで大学を選べるし、後悔のない志望校選びができるはず!(わたしも別に後悔はしていませんが)


まあ、つまりはタイムマネジメントが大事ということですね!笑
わたしもしっかりタイムマネジメントできるようにならなくては...


今回も記事を読んでくださってありがとうございました!
スポンサーサイト



コメント:

非公開コメント

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。