皆さん、こんにちは!
Bobです!!
7月に入り、今セメの終わりが近づいてきました
Finalに向けての準備や部活で段々忙しくなり、ぐっすり寝る時間がありません(涙)
でも、いつも通り頑張っていきたいと思います
さて、秋入の入試選抜まで
あと1か月を切りました秋入の入試選抜を受ける方には、
ラストスパートだと思います
なので、僕の去年の経験をここでアドバイスしたいと思います
この頃には、確か志望理由書は完成し、英論文の勉強は続けていたので、
面接の練習にとことん励んでいました
使った資料は、
OPで貰った「AIUへの道」、高校の先輩が受けた時のAIU受験記録、自分の志望理由書でした
僕は
元々、話すのが下手で、緊張しやすい人だったので、出発までずっと面接の練習をしていました
自慢に見えてしまうかもしれせんが、僕は週に3回は学校へ行き、2時間ぶっ続けで面接の練習をやっていました
こういう風に続けていないと、僕自身の緊張を徐々にほぐすことが出来ませんでしたし、話す力をより磨くことが出来ませんでした
もう一つ大事なことを忘れていました(汗)
当たり前な事なのですが、
新聞を毎日読むこと僕にとっては欠かせない習慣でした
しかし、これを続けることで、現在の世界情勢や日本の社会を知ることでき、自分の持つ考えをより論理的に鍛えることが出来ました
また、僕はその日の新聞で興味を持った記事を1つだけ親と毎日話し合っていました
そうしたことで、話す力を鍛えただけでなく、教養を高めることが出来ました
ポイントをまとめていきますと・・・
・話す力を鍛えていました
・面接を何十回も練習をしていました
・どんな質問にも答えるように、新聞を毎日読み、それを誰かと話し合っていました※
英語の面接の準備も上と同じようにやっていました
英語小論文は、一からやり直しました
AIUの一般入試で失敗した原因をうまく掴める事が出来なかったので、とにかく自分の小論文の書き方を変えました
そして、文法も一からやり直しました
使った資料は、「Forest」の問題集と今まで添削してもらった自分の小論文です
それらを利用し、メモ帳にすべて書き込んでいました
それを暇な時に新しく学んで文章表現や自分のよく間違える文法を読んでいました
アドバイスはこれぐらいですね
<秋入の入試を受ける皆さんへ>
本当に頑張って下さい!!
本番まであとわずかです
ストレスが溜まり、自分自身が崩れやすくなる時なので、
悔いが無いように自分の可能性や力を最後の最後まで振り絞って下さい!!では、AIUで会いましょう!!(^w^)b
スポンサーサイト