福島でのプログラム
2013.06.09 09:11|AIU生の生活(食住遊)|
お久しぶりです!!
したっけです(^O^)/
先週の土曜日に福島県の某高校にてメンタープログラムというものに参加してきました。
メンターとは日本語でいうところの「良き指導者」や「優れた助言者」という意味になります。
このメンタープログラムでは、東大(+米Hバード大学)、岩手大学、横浜国立大学、そしてAIUから大学生が
高校生とアクティビティや受験にむけての話をしました。
これは広め隊の活動ではなく別の活動として参加しました。
自分の予想していた通りの悩みを抱える高校生もいれば、自分が受験生のときには思いもしなかったような悩みを抱える高校生もいました。
特によく聞かれたことは苦手科目の克服の方法と志望校をどのようにして決定すればよいかでした。
このブログを見ている人のなかには、志望校が決定している人もいれば、そうでない人もいると思います。
いずれにしても、ぼく自身はそこまで焦って決める必要はないと思っています。
長い時間をかけて、よく調べて本当に自分のやりたいことができる大学を選択すれば、おのずとそれに向けて努力できると思います!
いよいよ、受験生にとっての天王山といわれる夏がやってきますが、
そこまで気負う必要はなく自分に足りないところをコツコツと、
しっかりと休息をとりつつやっていけばいいと思っています^^
ぼくは、去年の夏、週に1回、土日のどちらかの半日は遊ぶ!と決めて計画を組んでいました。
また、これは年間を通してだったのですが、隙間時間の勉強というのはしないようにしていました。
隙間時間は、いつ時間をとれるのかわからないし、その時間の勉強は著しく集中力が落ちるからです。
時間の使い方は人それぞれことなると思いますので、一つの参考にしてみてください^^
最後に、オープンキャンパスが7月14日に開催されます!!
ぜひ、一度、実際にキャンパスを見てみることをオススメします!!
当日は広め隊も活躍します!!
したっけです(^O^)/
先週の土曜日に福島県の某高校にてメンタープログラムというものに参加してきました。
メンターとは日本語でいうところの「良き指導者」や「優れた助言者」という意味になります。
このメンタープログラムでは、東大(+米Hバード大学)、岩手大学、横浜国立大学、そしてAIUから大学生が
高校生とアクティビティや受験にむけての話をしました。
これは広め隊の活動ではなく別の活動として参加しました。
自分の予想していた通りの悩みを抱える高校生もいれば、自分が受験生のときには思いもしなかったような悩みを抱える高校生もいました。
特によく聞かれたことは苦手科目の克服の方法と志望校をどのようにして決定すればよいかでした。
このブログを見ている人のなかには、志望校が決定している人もいれば、そうでない人もいると思います。
いずれにしても、ぼく自身はそこまで焦って決める必要はないと思っています。
長い時間をかけて、よく調べて本当に自分のやりたいことができる大学を選択すれば、おのずとそれに向けて努力できると思います!
いよいよ、受験生にとっての天王山といわれる夏がやってきますが、
そこまで気負う必要はなく自分に足りないところをコツコツと、
しっかりと休息をとりつつやっていけばいいと思っています^^
ぼくは、去年の夏、週に1回、土日のどちらかの半日は遊ぶ!と決めて計画を組んでいました。
また、これは年間を通してだったのですが、隙間時間の勉強というのはしないようにしていました。
隙間時間は、いつ時間をとれるのかわからないし、その時間の勉強は著しく集中力が落ちるからです。
時間の使い方は人それぞれことなると思いますので、一つの参考にしてみてください^^
最後に、オープンキャンパスが7月14日に開催されます!!
ぜひ、一度、実際にキャンパスを見てみることをオススメします!!
当日は広め隊も活躍します!!
スポンサーサイト