こんばんは、秋入1年生のかんちゃんです。ほぼ初の投稿になります!
今回は明日が1年生の入寮日なので、半年間長くAIUにいる先輩として、入寮した日を思い出しながら明日入寮する学生さんに向けてプラスになることを投稿できればなと思います。
明日は新1年生がとうとうやってくるんですね!
秋入でEAP1から始まった身としては、次の1年生に会うのが楽しみ♪というよりも、ちょっぴり怖いのが今の心境ですw年々合格を勝ち取るのが難しくなってきているAIU。そんな中あの倍率を突破してきた新1年生!きっと英語を話すことが得意な人ばかりなので春のEAPのクラスではどんな子達と同じクラスになるのかちょっぴり緊張しています。
とはいっても、新1年生の方が緊張してますよね。入寮して翌日にはTOEFLがあってまたその2日後にもTOEFL。今1年生が特に気にかけてることと言えばTOEFLなのではないでしょうか?(*'ー'*) 私もEAPをクリアできる点数にまだ届いていないので、その気持ち痛いほどよくわかります。しかし、EAP1の身で、留学したことが無くて、理系の私(←こんな私なのであまり説得力内と思いますが)から言えることは、
他人と比較しないこと。
比較するのはAIUに入学したばかりの頃の自分と、EAPの授業を通した後の自分。
できるだけ上のクラスに所属したいと言う気持ちはほんとによくわかります。
だって上のクラスの方がかっこよく映りますもん。
でもここAIUは英語が得意な人達ばかりなので、高校ではトップクラスであっても、EAPという英語分野だけのクラス替えでは思ってたよりも下のクラスになってしまうこともあり得ます。
ですから、もし下のクラスになった場合、精神的ショックが大きい人が新1年生の中には多かれ少なかれ出てくると思います。
そこで、そんな精神状況になったとした時のアドバイス!(←アドバイスと言えるかどうかは…)例え思ってたよりも下のクラスになったとしても、英語だけに焦点を置いて勉強することができる機会が上のクラスの人より多いんだ。(EAPを卒業した後はBEという英語で様々な分野の勉強をする機会が待ってますから)EAPを受けている期間に留学必須条件である550点をEAP中に取るんだ!といった気持ちを持つこと!そして、私の先輩、EAP1スタートの人の話を少ししますね。その先輩はEAP1から授業を受けることにより、BEに向けての基礎固めが十分にできて、BEでは英語力は足を引っ張るどころか、英語力が十分にあるため授業に集中できたそうです。もちろんTOEFLの心配もすることがなく、GPAも高く留学先も第一志望の大学に行けたそうです。先輩いわく、EAP1から始まったことがとても先輩にとってプラスになったとか。
以上の様な、新たな視点でプラス思考にEAPをとらえていけば気持ちが少しは楽になるのではないかな?と思います。私は今その気持ちを持ってEAPの授業に取り組んでいます(^^)
話は変わりますが寮生活の話をちょとだけしますね。ここではぷち情報をお届け!私達秋入生は半年間こまち寮で生活を共にしますよー!秋入生は半年しか新1年生と変わらないので、タメ口でどんどん話していいですからね〜≧(´▽`)≦ 仲良くして下さい!そして、秋入で日本人の学生はは22人居ます。おそらく秋入生はルーミーは春はいないので、わからないことなどどんどん聞きに行っていいし、遊びに行っていいと思いますよ(*゚▽゚)ノ うん、私はいつでもwelcomeです。秋入の女の子は10人、男の子は12人です。(←おそらく(;゚∇゚))
最後に
つい最近の話をしますと、この春は地元九州に帰らず秋田で春休みを過ごしました。その間3月中旬辺りからこまち寮は騒がしくなり、2段ベットを解体したり、掃除したりワックスがけをしたりと、新1年生の心地良い寮生活のために業者さんが働いてました(←当たり前の話ですがw)つまり何を言いたいかというと、こまち寮の準備ばっちり、そして私もスイートメイトと共同スペースをシェアする準備ばっちりってことです!(←ずっとこまち寮にしか居なかったので、こまち寮のここ1ヶ月間の動きには詳しいんです)ここ1ヶ月あまり人と接する機会がなかったので(学生はほとんど帰省していたため人と接する機会が無かったんですヾ(;´▽`))明日色んな人と会えると思うと、ほんと楽しみです∩(´∀`)∩ (早く明日にならないかな〜^^)
そういえば、春入の人から聞いた話ですが、春は入学式までの1週間、みんなロビーに集まってトランプばっかりしてたそうですよ!きっとトランプを準備すれば盛り上がること間違いなし!´∀`b
では今回はこの辺で。あ、明後日TOEFlだ(* ̄▽ ̄)/ 1年生、共に頑張りましょう!
スポンサーサイト