fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

D判定の重み-The Unbreakable Way to AIU-

2013.02.03 02:53|AIUへの道 八期生版
"終わりはないよ

立ち向かう勇気さえあれば"






Kody、国際教養大学合格までのはなし



本命のAO入試に落ちて
涙もでないほど塞ぎ込んでいた合格発表後の自分


高校の留学も、数えきれないほど受けたTOEICの試験も、志望理由だって誰にも負けない自信があった

なのに、、、、




何がいけなかったのか、自分に何が足りなかったのか意味のない下向きなことを悶々とずっと考えていた




でも、どうしてもAIUに入りたかった
憧れの自分がそこにいたから。




だからA日程入試の受験を決意した

それはちょうどセンター一か月前のこと



高校のクラスはは留学コース
カナダに一年間留学していて英語には自信があったけどその他の教科は模試すら受けたことがなかった


いま思うとものすごく無謀な挑戦


だけどあの時はただただ必死で





あの頃は人生で一番せっぱつまっていて
だからこそいままでで一番長く机に向かって勉強した
机を寝床代わりにする勢いで






でも、センターの判定はD
その場しのぎの付け焼刃の勉強で得たものの結果なんてそんなものだった



別に期待もしてなかったし、大して悲しみもしなかった



だけど変化はあった

そのD判定を境に自分の中で何かが吹っ切れて受験に対して少し前に進めた気がした

二次試験で挽回すればいいだけのこと
宙ぶらりんで中途半端な判定をもらうよりも下から上を狙うほうが気が楽だ

そんなことを考え始めたらなぜだか勉強が苦では無くなった



そこから二次試験までの期間はいままでのがむしゃら短期集中型での勉強を止めて
勉強と学びの質を優先した勉強方法を始めた


小論と英語のエッセイを合わせて一日二本ずつ

同じトピックで何回でも気が済むまで書き直した

添削を待つ間は新書や新聞を読んでできるだけ情報に触れて自分の言葉で噛み砕いた

周りはAOや推薦で合格して気が楽そうだったけど

そんなことはまったく気にならなかった

自分の戦いだって思ってたから



約一か月間続けて

日に日に文章を読んで解いて書く力がついていくのが目に見えた


過ぎていく自分で確立した濃い時間




そして迎えた運命のA日程当日

いまだに覚えていることがある

それは

あの日の朝は朝が苦手な自分にとってはありえないくらいすがすがしい朝で

緊張するかと思ったけどなんだかいい意味で肩の力が抜けていたということ

それはきっといままでやってきたことに自信があったからだと思う






一時間目 国語

いままでの過去問からてっきり小論文だと思っていた出題問題はまさかの国語読解問題
小論文には自信があったからものすごくおどろいた
おかげで手が震えながら問題を解いた
あんまりあの時のことは覚えてない


二時間目 英語

問題冊子を開いて問題をを読んだ瞬間、笑みがこぼれた
いままで練習の時に一番時間がかかっていたプロットの段階で書きたいことが
まるで温泉のように湧いてでてきてすらすらと手が動き出した

滞ることなく

ただひたすら頭と手をフルに使って文字を書いた

気が付くとエッセイは裏面に達し、その裏面の八割を書き終えたところで時間切れ

それと同時に最後の一文字を書き終えた

額には汗、手は鉛筆の黒鉛で真っ黒

一度も読み返すことができなかったけれど

提出した解答用紙にはびっしりと自分の文字が書かれていて

精一杯やり遂げられたことがうれしかった





教室から出て真っ先に父さんに電話した

普段はこんなことしないけどあのときはなぜだか幼い子供のように

「書けたよ!」と新宿のホームで伝えている自分がいた













そしてたどり着いたAIUへの道



他人に比べて、胸を張って言えることはあまり多くないけれど

ここで掴み取った合格の二文字は自分にとっての自信の源です






さて、来る二月四日はA日程試験


これを読んでいくれている受験生の皆さんには自分の悔いに残らないような受験をしてもらいたいです


自分の経験から伝えたい、


いつだって遅すぎるといことはない

だから自分の信じる道を歩んでください



自分が受験中に勇気をもらった詩

"勝つ事ばかりに集中しすぎて
戦う意味すら忘れてしまった 忘れていたの
叶えたい夢があって目的地へ走っている
才能だけじゃタンクは足りない 努力をハイオク満タンで
目指している my final destination" (by Angela AKi)





きっと桜咲くことを願って、、、


春にAIUで会いましょう。




Kodyより












スポンサーサイト



コメント:

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

初めまして
ご存知かと思いますがAIUでは不合格者が望めば試験の結果を取り寄せることができます
AO入試は主に面接と英語エッセイで採点されますが
それを見る限りでは英語エッセイの結果が思うように伸びなかったと思われます
A日程の受験勉強をしていて気が付いたのですがAO入試の対策をしていたころの自分には
圧倒的に英語のエッセイを書く時間が少なかったようです
また多くのトピックに手を出しすぎて自分の中で型が定まってなかった
これが一番の反省点でした

国語の小論文にも言えることなのですが
英語のエッセイは型が命といわれています

実際に自分が使っていた型については去年のAIUへの道の記事に載せています
http://aiunowa.blog.fc2.com/blog-entry-2.html#more

一見非常に簡単なことを言っていますがこの型を使って
同じトピックで何回も書き直す
これによって採点者を意識した型で自分の意見が書けるようになると思います

参考になれば幸いです



とても素敵な記事を書きていただき、
ありがとうございました!!

明日の本番が不安で不安で
どうしたらいいんだろうと思っている時に
ちょうどこの記事を見つけて、
「大丈夫、自分を信じよう」
という気持ちになりました!!

自分のやってきたことを信じて
精一杯やり遂げます(((o(*゚▽゚*)o)))

みつきさん
いつもコメントありがとうございます!
今までやってきたことを信じて
自分の力を出しきってきてください
応援しています:-)

はじめまして(*´v`*)

A日程がおわりました!


次のB日程に向けて
気持ちを切り替えて

春にkody先輩に
お会いできるように
がんばります\(^ ^)/

A日程おわりました!

私もB日程に気持ちを切り替えて頑張りたいと思います!

受かるぞー!

初めまして。

私も今日の試験が終わってkodyさんの記事を読みました。

国語が出来なくて、すごく電車の中ですごく落ち込んだけど、記事を読んで少し元気を貰えました。

また、B日程まで粘ってやる! という決意も沸いてきました。

春に広め隊の皆様に出会えるように頑張りたいと思います。

元気をくれる記事をありがとうございました!




No title

はじめまして(^^)


A日程受けてきました!


自分の思い通りに書けなくて、情けない気持ちになったとき
いつも皆さんのブログを読んで、自分を奮い立たせています

kodyさんの記事を読むと、共感できる事がたくさんあって、
つらいのは私だけじゃないんだなって励まされます!
kodyさんの言葉、大好きになりました!


A日程がどんな結果になっても、これからB日程に向けて
また再スタートです



いつだって遅すぎることはないと信じて、努力します!!!

No title

ほなみんさん
コメントありがとうございます
A日程お疲れ様でした!
B日程もその調子で
ぜひぜひ会いましょう:)

No title

Syukuさん
コメントうれしいです
その気持ちが大事です!
自分が納得いくまで勉強してください。
そこまで勉強できるのも今だけかもしれないですね
結構貴重ですよ(笑)
その思いを忘れずに、、、
B日程も応援しています

No title

ショコラさん
そこからの粘りで、世界はきっと変わるはずです。
広め隊一同応援しています。
こちらこそみなさんに元気をもらっていますよ!

No title

mamiさん
はじめまして、いつもご愛読ありがとうございます:)
三年前、自分が受験生で一番辛かったときにも広め隊の先輩方に
このブログで励まされて、そのおかげでいまここに居ることができています。
自分も未来のAIU生の役に立ちたい!
そんな思いがあってこの記事を書いたのでmamiさんたちが共感してくれて
とてもうれしいです!
辛くなったらまたきてください

はじめまして(^o^)
てぃなです!

先日A日程の試験を受けに行きました。

明日、16日のB日程を受けるのに出発します。

最近、自分のセンターの判定がEやDで、正直受からないと悩んで、寝れない日もありました。
でも、広め隊の先輩方のブログを読んで、やっぱりAIUに行きたいっ!!!と強く思いました!

センターの比率が2次より高いB日程だけど、おもいっきりやってこようと思います(^o^)!

これからもブログの更新楽しみにしています!!!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

自分は12月センター模試でE判定でした。(涙)

でもkodyさんのように勉強机が寝場所になるくらい必死に頑張ります!1!

No title

2013.12.10 22:19 にコメントをくれた方へ

ブログを読んでくれてありがとうございます。
そして返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

質問への回答ですが、理系科目に集中して勉強してきたのであれば
A日程よりもB日程により力を入れて対策をしてみてはいかがでしょうか?
不安な英語国語も得意の理系科目でカバーできるのがB日程の良いところだと私は思います。

また、厚かましいとは思いますが少し気になったので一言
AIUは英語を勉強する大学ではなく、英語「で」勉強をする大学です。
このことを踏まえてもう一度本当にAIUで勉強したいのか考えてみてください。

応援していますよ!

No title

No Nameさん

そうでしたか。
そこからの挽回もきっとありえますよ!!

寒くなってきたのでお体に気を付けて

スウェーデンから応援しています^^

非公開コメント

>