fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

はじめまして!

2012.10.23 22:51|隊員紹介
こんばんは!はじめまして!自己紹介、遅くなりました(>_<)

今年の9月に入学しました、宮崎県出身のありーなです!
ギャップイヤー入試で合格しました!

受験生の頃からずっとこのブログを読んでいたので、今、隊員として記事を書いていることに感動しています!!!

今日で入寮して2ヶ月経ちますが、充実した日々を送っているせいか正直、まだ2ヶ月しか経っていないの?!という感じです!

では!いきなりですが私のギャップイヤー活動について少し書きたいと思います。
最初の1か月間、日本の児童養護施設で活動し、その後インドへ行き主にマザーテレサの孤児院でボランティア活動をしました^^
今回はマザーテレサの孤児院での活動について書きます!

私の行った孤児院では身体に障害を持ち、親のいない子ども達が生活していました。
寝たきりで物を噛む力がない子どもが多く、その子ども達に毎日食事(お粥のような柔らかいもの)をあげることが孤児院での仕事の1つでした。

なかなか食べてくれず、1人に1時間以上かけることも、口に入れたご飯を顔に吐き出されたことも何度もありました。
でも、やっと最後の1口をあげ終わって子どもの口を拭いてあげているときに、子どもがニコーッて笑うんです!!!
もう、その笑顔を見た瞬間に疲れが吹っ飛びました。大変さ以上に幸せがもらえる瞬間でした。あぁ、幸せってこういうことか~。と毎日感じていました^^
食事以外にはベッドメイキング、食器洗い、掃除、洗濯などの仕事がありました。

今までのんびりしてきたせいか仕事はハードでしたが(笑)、もう嫌だ!日本に帰りたい!と思うことはありませんでした。むしろ、こんなに贅沢な時間をもらえて幸せ者だな~。と思っていました!

まあ、こんな感じです。
書きたいことがたくさんあったのですが、書いた結果、まとまりのない文章になってしまいました。すみません(:_;)


私の場合“ギャップイヤー”ということで、4月に入学した方とは勉強の面でかなりのギャップがありますが(失笑)、ギャップイヤー期間は人生最大の贅沢な時間の使い方だったと思います!


今後、受験生の皆さんのモチベーションが上がるような記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!(^^)!
スポンサーサイト



コメント:

はじめまして!

AIU合格おめでとうございます(^-^)/

僕は来月岡山からAIUへ推薦入試を受けにいきます!このブログを読んでいると自分がAIUで生活する姿が想像され楽しみで仕方ありません!

絶対に絶対にAIUに入りたいので精一杯最善を尽くします。面接緊張するなあ(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ギャップイヤー入試

光さん、こんばんは!はじめまして、かんちゃんです^0^よろしくお願いします。
昨年のギャップイヤー入試で合格した者です。
昨年からギャップイヤー入試が特別選抜入試(11月に行われる)に変更されました。
そのため、昨年の入試が初めての英語小論を課したギャップイヤーの入試でしたので、変わったか変わってないかは正直わかりません:( すみません。
ちなみに私は特別選抜の小論文の過去問を使って対策をしていました。
そして当日の試験は私が受けた印象として、特に出題傾向が変わったとは感じませんでしたよ^^
内容は高齢化社会についての問題でした(^0^)
受験までもうすぐですよね^^私は入試前は面接の練習を毎日していました。個人的にギャップイヤー入試は面接が命だと思うので、面接で自分の企画内容に自信を持って答えれば良いと思います。そして、なぜあえてギャップイヤー入試を受けたのかということを聞かれると思うので、素直な自分の気持ちを面接官に伝えて下さい(*´∇`*)
がんばってねー^^

Re: はじめまして!

こんばんは!コメント有難うございます^^
私も受験生の時にブログを読んでモチベーションを上げていました^^
推薦入試まであと少しですね!面接ですか…

ちなみに私は面接が上手くできませんでした!
秋田に一緒に来ていた母親からは、試験会場から出てきた時の顔は忘れられない!この世の終わりのような顔をしていた!と今でも言われます(笑)
しかし美味しい比内地鶏を食べてテレビでサッカーの試合を見たら、面接の出来など忘れて次の日の小論に気持ちを入れ替えることが出来ました^^!
つまり、切り替えが重要!ってことです!(^^)!

最近寒くなってきたので体調に気を付けて、頑張って下さい!応援しています^^
非公開コメント

>