fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

AIUの恋愛事情

2012.01.31 22:09|AIU生の生活(食住遊)
ぽよです!
2月ですね!

2月といえば
カップルのイベントバレンタインがありますね!!(笑)

A日程なども近いのですが
KYにも
今回ぽよはAIUの恋愛事情について書きたいと思います!


意外とみんな気になっているんじゃないでしょうか?

ちなみに
恋多きぽよは入学前から気になってました(笑)


まず
先輩方に言われたことがあるのは生との割合が女子:男子=7:3で
女子は男子の争奪戦になるということでした


実際男子の先輩は彼女がいる人が多いのかなぁって思います

争奪戦といっても
言葉のあやですからね!


ぽよたち8期生は
女子:男子=6:4と
男子が増えたこともあってか

みんながみんな恋人がいるわけじゃないです

やっぱり先輩たちに比べたら男子に彼女がいない率が高いのかな?


どの学年にも共通して語学系の大学だけあって
男子率は女子率よりは低いですね



AIUでは
地元に恋人がいて遠距離をしてる人
秋田の人と付き合ってる人
留学生と付き合ってる人
AIU生同士で付き合っている人がもいます


こんなことは書かなくても
どこの大学でも一緒かもしれませんが(^_^;)


学内恋愛では同じクラス、サークル、委員会などの共通点がある人たちが多いです



そしてこれはAIUには特別なことで
新入生オリエンテーションで
学校側から注意されたことがあります


AIUでは1年生の時から
ほとんどの人が学内で暮らします
付き合うまでは良いのですが
別れたあとも狭い学内の中で必ず顔を合わせなくてはいけません

別れた相手に新しい恋人ができるのも目の当たりにするわけです

そのことで
精神的に深く傷つくことがあるので、付き合う前によく考えるようにとのことでした


まあこれも当たり前といえば当たり前のことですね

ただAIUは思っている以上に学生同士が近いです


私はそのことが気に入っているし、他の子と仲良くなれるので良いことだと思います!


などなど
AIUの恋愛事情を
まだまだ未熟なぽよが語ってしまいました(笑

バレンタインはリア充にも非リアにも楽しい行事ですよね!

普段は勉強のことが多いので今回はこんな記事を書いてみました
以上!
スポンサーサイト



2012

2012.01.28 02:38|授業について
こんにちはー!!
1年生のかな子です~!!


新ブログ☆ってことで、テンション上がりますねん)^o^(わーい
これから更新頑張っていきます!!!!!!!!
さぼってたら、怒ってください。


さて、
2012年ということで!!(もう28日経っちゃいましたけど。
2012年と言えば「地球滅亡」ですよね。(笑)
全然信じてませんが、もし今年で滅亡してもいいように
毎日悔いの残らないように全力で生きたいですね!!!!!!!



今日は私が冬セメとっている授業について
簡単に紹介しますー!!


まず
「Japanese Traditional Performing Arts」
日本の伝統芸能について学ぶ授業です。
これから留学などで世界に羽ばたいていく日本人が
日本のことについて何も知らないというのは恥ずかしいですよね(ー_ー)!!
実際、授業にいる留学生の方が日本について知っているので、
この授業を通して日本の誇れる伝統文化の知識を身に着けたいと意気込んでおります!!
この授業では、Field Tripといって課外授業がたくさんあります。
初めてのField Tripは平泉に行ってきましたー!!!
昼は中尊寺へ、夜は毛越寺二十日祭りに行ってきました。
これからまだまだ楽しいTripがあるそうなので
わくわくしてますーー!!



IMG_0939[1]



「華道」
私の初の作品。ドヤ




「スキー合宿」
1月3日から5日まで、2泊3日で田沢湖スキー場に合宿をしてきました。
スキーかスノーボードか選べます。
実際にプロのインストラクターさんに教えていただくことが出来るし、
3日間で単位GETできちゃう素晴らしい授業!
修学旅行みたいな感じで、合宿所でも友達とわいわい過ごしてました(^_^)
3日間のレッスンを通して、体はボロボロになったものの、
我ながらかなり上達したと思います!!自己満
写真は、最終日に見えた田沢湖。きれー

t


って感じで簡単に3つの授業を紹介しましたが、
その他にもPEレクチャーという講義もとってますー!


最後に、ランダムに最近の写真たちでお別れしましょう。

みんなでトマト鍋~。



快晴@キャンパス



私の今年の目標。切実。部屋のドアに張ってます。(笑)
IMG_0990[1]_convert_20120128023118



かな子

冬セメスターの食生活

2012.01.26 22:54|AIU生の生活(食住遊)
こんにちは。あひるです。
前にも誰かが書いていたと思いますが、冬セメは1年生も自炊をしなければなりません。
そこで、学生はどのような食生活を送っているのか気になる人も、中には居るかもしれないので、今回はこれに関して紹介します。
早速ですが、レシートがまず最初に目につくと思います。
実は、料理の写真を載せようと思ったのですが、見栄えが悪かったので、レシートの写真にしました。
これは、私の過去1週間分の食品関係のレシートです。
見て分かるように、私は水菜やもやし、きゅうり、セロリといった野菜類を出来るだけ多く食べるように心がけ居ています。
こういった野菜は簡単に食べられるのが魅力的です。
また、左のレシートでは、運良く、いくら醤油漬が半額だったので、ついつい買ってしまいました。
一番上のフルーツグラノーラは、毎日、おやつ代わりに食べています。これだと、食べ過ぎることがなくて良いです。
あと、1人暮らしをする者としての意見ですが、もっと小さめの野菜を販売して頂けたらなぁ・・・、と思います。
hirometai.jpg

winter semester

2012.01.25 23:33|授業について

みなさんこんにちは!
ツッキーです^^

私は1月~3月までAIUで授業を取っていてまだこまち寮に住んでいます。
この期間は冬セメと呼ばれていて、冬セメに授業を取らず帰省する人もいます。

冬セメは開講科目が少ないので時間を持て余してしまいがちですが、
春セメ秋セメと比較すると余裕をもって勉強に打ち込めるので私は好きです(笑)
自分のやりたいことも出来ますし!


さて今日は、私が冬セメにとっているsociology(社会学)について。

この授業を担当してくださっているエツロット先生はドイツ出身の方です。

難しい概念を勉強したりするので少し大変に思うこともあります。
でも先生はユーモアに溢れていて、とても面白い授業です。

高校時代眠気に負けそうになっていた私でも授業中ぴんぴんしています(笑)

この授業ではグループプレゼンテーションがあります。
そして今日は私のプレゼンの日でしたw

私は人前で話すのはあまり得意じゃないので、
プレゼンはいつも緊張します><

でもAIUではEAPの時もBEに入ってからも
プレゼンをする機会が多々あるので
少しずつ慣れてき(ていると思い)ます。

あと、この授業では自発的な発言が求められます。
私にとっては少し苦しいですが、こういった授業形態が学生の成長を促すものであると思います。

冬セメは3月まで続くので、
最後まできちんと頑張りたいです・・・!



長くなりましたがここらへんで終わります~
せば!


ツッキー atこまち寮







AIUへの道 八期生版 B日程二次 ツッキー・ぽよ・マックス・がる編

2012.01.24 21:55|AIUへの道 八期生版
AIU受験までの経緯

私がAIUを知ったのは中学の時です。高校時代第一志望はずっとAIUでしたが、真剣に意識し始めたのは高校2年の時に来たオープンキャンパスの後からだったと思います。私の周りにはAIUは交通の便も悪いし楽しい大学生活が送れるのかと心配する人もいましたが、オープンキャンパスに来て秋田の豊かな自然やAIUの落ち着いた雰囲気を肌で感じて、AIUで学びたいという思いはより一層深まりました。私はセンター試験に集中したかったので、AO入試や推薦入試は考えていませんでした(基準も満たしていませんでした)。センター試験の英語が満点換算される英検準1級もとらず、ただひたすらセンター試験の勉強をしました。私が二次試験の勉強を始めたのはセンター試験の後からです。(ツッキー)

私は、AIUのカリキュラムに惹かれて受験を決めました。1年間の留学経験がありAO入試に挑みましたが、結果は不合格、続くA日程も不合格となったのですが、B日程で合格することができました!(ぽよ)

僕は高校2年生の春にAIUに対して興味を持ち、AIUに進学することを決意しました。英語だけでなく幅広い教養が学べ、留学生との寮生活によって英語コミュニケーション能力を身につけられる環境は、僕の将来を考えるにあたってとても魅力的だったからです。大学生活=遊び回るだけ。ということに対しても日々疑問を感じていたので、勉強に打ち込めるAIUの環境にも魅力を感じました。僕はオープンキャンパスにも参加しました。広め隊の方々や他の生徒さんともお話させていただき、この経験がAIUで勉強したいという気持ちをより一層強くさせたと思います。(マックス)

AIUのことを知ったのは高2から高3にかけての冬、進路についての相談にのってくれた先輩に、国際教養大学を勧められ、そこで初めてAIUの存在を知りました。そんなとき、秋田へ部活の遠征で行く機会があり、「これはチャンスだ!」と顧問の先生に頼んで、帰りに国際教養大学を見学することを許してもらいました。オープンキャンパスに参加ということではなかったのですが、大学の設備をみて、ここなら4年間勉強するのに良い環境が整っていると思いました。加えて図書館入口にあった貼り紙に書かれた学長の大学の在り方に対する理念や情熱を読んで、ここだ!と第一志望校をAIUに変えました。(がる)



続きを読む >>

広め隊三代目ブログはじまりました!

2012.01.24 13:15|お知らせ
新隊長Kodyです

ついに広め隊三代目のブログのお披露目となりました!
まず最初に出てくる紹介&注意をよく読んでから他のページに進んでください
っと言ってもまだ「AIUへの道」しか掲載していないのですが
これから他の隊員たちにもどんどん更新していってもらうので楽しみにしていてください:)

まずは2/4に二次試験の迫っているA日程についての私たち八期生の体験談と対策を
載せましたので受験生の皆さんは参考にしてみてください。

また、これからは受験関連の記事だけではなくAIUの生活中心の記事も増えていきます。
「素のAIU」を学生目線で広めたい!!

せば、今後とも広め隊をよろしくお願いします

197759_2052917884208_1282369591_32143657_4027848_n.jpg

AIUへの道 八期生版 A日程二次試験 藤子編

2012.01.22 01:41|AIUへの道 八期生版
藤子

AIUを志望するきっかけ、経緯
私がこの大学を知ったのは高校三年生の春です。それまで私は、「この大学で勉強したい」と言えるような志望校を決められずにいました。東京に住んでいたため、首都圏の大学について知る機会は多くありましたが、自分の中で行きたいという意志が固まらず、大学へ行く意味を見つけられずにいました。アルバイトや飲み会に埋もれた大学生活は送りたくない、大学では勉強がしたい・・・と考えていた頃AIUを勧められ、調べてみると他の大学とは違うと感じました。学ぶための設備が充実していること、留学へ行けること、そして何よりあらゆる分野の学問を教養として身につけられることは私にとってとても魅力的でした。オープンキャンパスの申し込みが近かったので、親に頼み行くことにしました。そこで実際に見たAIU生の学ぶ姿を見て、この大学で自分を高めたいと思い、受験を決意しました^^

続きを読む >>

AIUへの道 八期生版 A日程二次試験 Kody編

2012.01.22 01:32|AIUへの道 八期生版
Contents
この「AIUへの道」に書いてあることが
一人でも多くの受験生たちの勇気となり
その背中を押してくれることを願って
広め隊八期生を中心に受験体験記をまとめました。
受験勉強に押しつぶされそうになったらこの冊子を開いて見てください。
きっとあなたの力になれるはずです。


続きを読む >>

>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。