AIU受験までの経緯私がAIUを知ったのは中学の時です。高校時代第一志望はずっとAIUでしたが、真剣に意識し始めたのは高校2年の時に来たオープンキャンパスの後からだったと思います。私の周りにはAIUは交通の便も悪いし楽しい大学生活が送れるのかと心配する人もいましたが、オープンキャンパスに来て秋田の豊かな自然やAIUの落ち着いた雰囲気を肌で感じて、AIUで学びたいという思いはより一層深まりました。私はセンター試験に集中したかったので、AO入試や推薦入試は考えていませんでした(基準も満たしていませんでした)。センター試験の英語が満点換算される英検準1級もとらず、ただひたすらセンター試験の勉強をしました。私が二次試験の勉強を始めたのはセンター試験の後からです。(ツッキー)
私は、AIUのカリキュラムに惹かれて受験を決めました。1年間の留学経験がありAO入試に挑みましたが、結果は不合格、続くA日程も不合格となったのですが、B日程で合格することができました!(ぽよ)
僕は高校2年生の春にAIUに対して興味を持ち、AIUに進学することを決意しました。英語だけでなく幅広い教養が学べ、留学生との寮生活によって英語コミュニケーション能力を身につけられる環境は、僕の将来を考えるにあたってとても魅力的だったからです。大学生活=遊び回るだけ。ということに対しても日々疑問を感じていたので、勉強に打ち込めるAIUの環境にも魅力を感じました。僕はオープンキャンパスにも参加しました。広め隊の方々や他の生徒さんともお話させていただき、この経験がAIUで勉強したいという気持ちをより一層強くさせたと思います。(マックス)
AIUのことを知ったのは高2から高3にかけての冬、進路についての相談にのってくれた先輩に、国際教養大学を勧められ、そこで初めてAIUの存在を知りました。そんなとき、秋田へ部活の遠征で行く機会があり、「これはチャンスだ!」と顧問の先生に頼んで、帰りに国際教養大学を見学することを許してもらいました。オープンキャンパスに参加ということではなかったのですが、大学の設備をみて、ここなら4年間勉強するのに良い環境が整っていると思いました。加えて図書館入口にあった貼り紙に書かれた学長の大学の在り方に対する理念や情熱を読んで、ここだ!と第一志望校をAIUに変えました。(がる)
続きを読む >>