fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

AIUへの道 八期生版 推薦編

2012.05.02 23:38|AIUへの道 八期生版
かな子 

AIU受験までの経緯
私は、高校2年の冬、あと何週間かで3年生になる時期に初めてAIUを知りました。留学から帰ってきて、特に行きたい大学が見つからず、進路に悩んでいた時、先生がAIUの存在を教えてくれました。その時は「へー、そんな大学が秋田にあるのかー。」としか思っていませんでした。そして、本格的に進路を考えるようになった3年生の春、私の第一志望はある私立大学でした。しかし9月に参加した国際教養大学のオープンキャンパスがすべてを変えました。模擬授業に参加したり、先輩の留学体験記を聞いたり、学食を食べたり、外国人留学生と話をしたり、私はその日一日で国際教養大学の魅力にどんどん惹かれていきました。しかし私は国際教養大学を受験するかどうかギリギリまで悩みました。なぜならどうせ受験しても合格するはずないし・・・と自信がなかったからです。でも受験しないで後悔するより受験して後悔したほうが納得いくと思い受験することを決意したのは9月の後半でした。11月の推薦受験日まで2ヶ月も残されていない状況で、私のAIUへの気持ちは高まるばかりでした。絶対合格!絶対合格!と自己暗示をかけて臨んだ推薦入試では、まさかの腕時計を忘れるという失態を犯してしまったかな子の推薦入試対策を紹介します
<小論文対策>
本格的な英語の小論文を書くのは初めてだったのでエッセイの構成の仕方、使う表現方法、単語など一からのスタートでした。何度もエッセイを書いてそれをネイティブの先生と英語の先生に添削してもらうことを繰り返して、まず400wordsの英語のエッセイを書くということに慣れようと努力しました。その添削してもらったエッセイを同じ題でもう一回書き直して自分のものにしました。そして、便利なフレーズリストを作って覚えました。例えば”It is true that~…”や”Many people say that~…”や”It is necessary that~…”など。ちなみに文字数よりも、どれだけ論理的に書かれているかが重視されるようです。


<面接対策>
ネットから過去の推薦受験で聞かれた質問をかき集めて、それらの質問に対する答えを英語と日本語で準備して、面接ノートにまとめました。あと、先生方に練習に付き合っていただき、アドバイスなども面接ノートにまとめました。志望理由書の内容も英語で言えるように練習しました。私は面接試験開始までの待ち時間にその面接ノートに一通り目を通して、頭の中でシミュレーションをしていました。また、英字新聞を読んだり、ニュースを見たりして、時事問題に関する知識と自分の意見を考えました。            
                                

<メッセージ>
私はAIUに入学したことに後悔はしていません。宿題が終わらなくて泣きたくなる夜もありますが、毎日頑張って生き抜いています。こんなに一日一日が濃くて、充実した生活を送れるのはAIUの魅力だと思います。そして私が一番伝えたいことは、自分を信じて最後まで絶対諦めないでください。大学受験は最後までなにが起こるかわかりません。絶対受かると思い込んでがむしゃらに頑張ってください。実際、私も気合で合格したようなものです。これから受験生のみなさんに少しでもAIUを深く知ってもらえるようたくさん記事を書いていこうと思います。そして気軽にBBSやメールで質問してください!私はみなさんの味方です!応援しています! 








あひる

AIUへの道
それは去年の6月でした。ある日、家に帰ってくると母親が、急に秋田の話をしだしました。当然、私は「?」と思いました。そして、訳を聞いてみると、「こんな大学が秋田にあるんだけど…どうかな?」となりました。当時、私は関西の国立大学経済学部を目指していたので、自分の知らない地方の大学を受験する気はありませんでした。


その後、しばらく経って、高校で英語の授業中に、先生が私とは別の生徒に「お前、秋田のあの大学行くんか~。そりゃ、良いぞ。」と言っているのを耳にしました。
これが、結果的にはAIU受験を再考するきっかけになりました。その後、色々調べてみたところ、自分に適した大学だと思い始めて、7月にオープンキャンパスに行きました。オープンキャンパスから帰宅後、AIU受験を決意しました。
なぜなら、AIUは
少人数制の双方向的な授業
多種多様な人物との人脈形成
授業が全部英語だから、自分の英語力に自信が持てるようになる
という点で魅力に感じたからです。
ちなみに私の場合は、留学に関しては特別な思いはありませんでした。


実は、私の高校では、親や周りの雰囲気に流されて難関国公立大学を選ぶ子が殆どでした。彼らから話を聞いてみても、入学後、そして将来を見据えて大学を選ぶ子はわずかでした。私も、元々はそのような傾向に疑問を持ちながらも、そんな一員でした。しかし、日に日にその問題意識が強まり我慢できなくなり、それも志望校変更の一因になりました。



○受験時代に使用した参考書/参考文献
AIUの過去問(塾の資料室で創立以来の問題を全部コピーしてやりました)
某AIU卒業生の予想問題(http://aiubaseman3.blog74.fc2.com/)
AIUのパンフレット(日本語・英語)(頭に焼き付けました)
週刊誌(新聞より面白いです)
秋田の観光パンフレット
河合塾で貰った3年分の面接質問集
AIUへの道2010

○受験対策(志望理由書、面接)
いろんな人に過去問や予想問題の答案を見てもらう
見てもらった後には、ちゃんと復習する。
いろんな人と面接の練習をする。
興味のある事柄に関して自分なりに調べる。
これまでの海外経験(旅行でも)を整理する。
自分の将来についてまとめる。
AIUでしたいことを整理する。

○モチベーションの維持方法
十分な睡眠を取る
趣味を実践する
将来像をイメージする
友達としゃべる

○受験生へのメッセージ
AIUは日本の他の大学と入試の形態が大きく異なり、なかなか入試対策をしにくい大学です。しかし、自分なりにやれば大丈夫だと思います。それぞれの限りある高校生活を存分に楽しみつつ、やる時とやらない時のメリハリをつけてやっていけば問題ないと思います。後で悔いることのないように頑張って下さい。


 
スポンサーサイト



コメント:

No title

この前推薦について質問した者です。
とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
ためになるお話ばかりで、感謝の一言です。
本当にありがとうございました:)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

本当に寝ている人と寝ていない人の
差が大きいと思うのですが
しっかり8時間寝ている人もいました。
やはり各個人のタイムマネージメントの
能力と取っている授業次第かと思いますが、、、

ちなみに私はEAPの時期で平均で3~5時間くらいでした!

思い返してみるともっとメリハリのある生活をしていれば
もと寝れたなあ(笑)と思っています。

LDICという自主学習施設で90分、
エッセイが課題の日やQUIZ前日などで
全く異なってしまうのですが確実に
2時間はしていました。
エッセイやプレゼン準備には3~4、たまに6時間
気づけば経っていることもありましたw


私もAIUって徹夜はザラなんでしょ・・・?という
不安を抱えて入学しましたが、
睡眠のためにしっかり計画をたてれば
しっかり寝れる!!というのがわかりましたね。

答えになっているでしょうか・・・


非公開コメント

>