fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

グローバルセミナー!5月の直前準備編☆☆

2015.04.27 01:00|未分類
こんにちは!12期グローバルセミナー入試のあーちゃんです( ´ω` )

5月にいよいよグローバルセミナー、通称グロセミが始まりますね!
グローバルセミナー入試は、秋田県の高校生を対象に行われる入試のひとつです。
グロセミに参加するみなさんはめちゃくちゃ緊張してるんじゃないでしょうか。
私も5月のグロセミの時は、どんなことをするのか全くわからなかったのでものすごく怖かったのを覚えています。

実は、今年から少し傾向が変わってしまったので、多少スケジュールが違うと思います。
でも入試の内容自体は変わりないと思うので、少しでも参考にしてくれたら幸いです。

グロセミとは?
 秋田県の高校生を対象に、5月と8月に開かれるグローバルセミナー(泊りがけ)に参加し、
日本語の講義を受けて日本語で作文を書きます。
入試本番は9月
グローバルセミナーで書いた作文と、日本語、英語での面接、
そしてまたまた日本語で行うグループディスカッションにより合格者が決まります。

私が受験して、グロセミ生に求められていると思ったこと!それは...
*発言する積極性
*今起こっている事件、問題などの知識と自分の考え
*明確な自分の将来のビジョン
日本語英語
*AIUに入りたいという気合と熱意!!!


この5つはグロセミ生に必要不可欠といっても過言ではないと思います。
最後の気合と熱意というのは、決してふざけているわけじゃないですよ(笑)
結構大事なんですこれが!

もうすぐ行われる5月のグロセミについて言うと、緊張する必要は全くありません!
参加する皆さんはもう穏やかじゃいられないと思いますが、他の参加者も初めてです。
もう受験はスタートしてはいますが、5月のグロセミは雰囲気をつかんで友達を作ってください。
他の参加者とは、9月にはライバルになりますが、それまでは同じAIUを目指す仲間です。
先輩といっぱいお話して、色んなことを聞いて、それを仲良くなったみんなと共有してほしいです。
ちなみに日本語での講義はおそらく最終日の作文の問題のベースとなります。
その作文は入試で使う大切なものなので、授業の内容に関する知識と自分の意見をガッツリ書いて、
いい評価GETしてください!

もちろん、
8月にがんばればいい!
と言っているわけではありません!
是非5月からトライしてほしいことがあります。
それは...ディスカッションです!
セミナーのスケジュールの中で、ディスカッションをする時間があります。
参加者の中から10人くらい前に出てディスカッションするんですが、ぜひ前に出て行ってください!!!
これで5月8月ともに前で発表した人は合格した人が多いです。
入試の予行練習にもなるし、みんなに顔を覚えてもらえるので、勇気を出して頑張ってください!


セミナー以外のことに触れると、寝泊りは先輩の部屋でします。
先輩の部屋に泊まるなんて恐れ多い...と思っていることでしょう。私もそうでした。
でも、受け入れる側となった今、実際まったく気にしてないし、むしろウェルカム!って感じです(笑)
個人的にアドバイスするなら、シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーを忘れずに持っていきましょう!
地味に忘れるんですよこういうのって。
私は5月にドライヤー持って行き忘れて、先輩から借りました!
申し訳ない気持ちでいっぱいになるので忘れずにカバンに入れてね!!

グロセミ5月編 まとめ

①ニュース見て新聞読んで知識を増やそう!
②友達作ろう!
③先輩に色々質問しよう!
④ディスカッションみんなの前で頑張ろう!
⑤作文!
⑥AIU入りたいという気持ちを高めよう!
⑦シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー忘れないで!


5月2日、AIUでお待ちしています( ^-^ )!
あーちゃん
スポンサーサイト



コメント:

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます!

①講義の予習&復習のポイント
についてですが、講義の内容、テーマに関する本を読んだり、新聞やネットで関連のありそうなものを探したりしていました。グロセミのスケジュール(時間割?)に講義のテーマ、もしくは題名が書いていると思います。それを見て、全部の講義の予習をするも良し。または自分の関心があるもの、書きやすそうなものを2,3個選んでしぼるも良しです。
ちなみに私の時は、地域文化、発展途上国、教育、美術だったと思います。私は特に興味関心のある地域文化と教育に絞って予習しました。その時は少し時間に余裕もあったので、高校の先生から他大学の小論文の過去問(テーマが地域文化)をもらって解いて添削してもらいました。あしたからAIUはゴールデンウィークに入るので授業はお休みですが、ももかさんがまだ登校日で時間があるなら小論文を1度解いてみる事をおすすめします!

②レポートを書くときのポイント
グロセミの募集要項には「レポートを提出」って書いてあるんですよね。さっき気づきました、すみません。でも私は小論文でもレポートでもなく、作文って呼んでいます。だから「作文」呼びで私は統一することにします(笑)この作文ではももかさんの考えや意見が一番重要になるものです。講義を受けて、ももかさんがどう感じたか、取り上げられた問題に対してどのような解決策を思いついたか、それを予習した知識と組み合わせて、ももかさんの個性の出た作文を書いてください!!!

がんばって~~~!!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは。

高校3年生の受験生です!
国際教養大学についてあまり詳しくないので
広め隊というものがあってありがたいです!

a日程で国際教養大学を受けようと
思っているのですが、やはり秋田となると
中部地方に住んでいる私には遠く感じ、
少し抵抗があります。
オープンキャンパスも参加することができませんでした。

そこで、できれば出身地が東北に遠い学生の
皆さんに、遠くの国際教養大学に通っているメリットを
おしえていただきたいです!

入学前の準備も送料や帰省の飛行機代で
かなりお金がかかりそうで心配です。

ですが、とても魅力的な学校なので、
模試の判定はひどいですが…
受験勉強頑張ってます!!






非公開コメント

>