fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

新生活記事第三弾!!(こまち寮と荷物について)

2015.03.13 22:44|新生活!!
みなさんお久しぶりです^^
11期隊員のずんだです。

あ、明日はC日程ですね!
受験する方は頑張って下さい‼

受験が終わったみなさんはしっかりリフレッシュして下さいね^^

さてさて、今回はこまち寮荷物について書いていこうと思います!
新入生のみなさん、入寮のための荷造りは進んでいますか?

…荷造りって結構面倒ですよね(苦笑)
ここ数日でその面倒さを思い出しました(笑)

というのも、実は私、昨日
こまち寮からグローバルヴィレッジに引っ越したんです(笑)! イェイ‼
こまち寮は1年間しか住めないので、もう11期生は引っ越しなんですねー

で、その時色々と入寮の時のことを振り返ってみたので
書いてみようと思います。

まず荷物ですが、AIUに送れる段ボールの数はいくつか知っていますか?
私の時は3つでした。
ここで当たり前ですが大切なこと。
指定された数より多く
段ボールを送ってはいけません‼


…(笑)
まあ、当たり前なんですが、毎年何人かいるみたいなのでやめましょう(笑)

それから、基本的に自分の部屋まで運ぶのは人力(もちろん階段有)です!
エレベーターなんて素晴らしいもの、こまち寮にはありません(笑)!

恐らくピアサポーター(先輩のボランティア)が手伝ってくれるとは思いますが、
確実にいくつかは自分で運ばないといけないと思うので、
自分で持てる重さにしましょう。

私は、下の写真の大きさの段ボール2つとこれより一回り大きい段ボールの3つで送りました。
入寮段ボール1
(↑真ん中に写ってるのは50㎝定規です。)
入寮段ボール2
あとは、スーツケース(機内預けできる最大サイズ)に色々詰めていきました。

中身ですが、
まあ洋服は冬服ですね(笑)
コート、マフラー、手袋はあった方がいいと思います。

そこら辺については後々別の隊員が書いてくれるので読んでみて下さい^^

入寮後何日かすると、お買い物デー(これも後々ry)があるのですが、
それまでは中々買い物にも行きにくいので、日用品もある程度は必要ですね!
トイレットペーパー、ティッシュ、お風呂セット一式、歯磨きセット一式、洗剤… とか、そういうの。
家電(ドライヤーや電気ケトル)は重いので、持ってこないで買い物デーに買うのをお勧めします◎

あとはちょっとぐらい
自分の好きなもの(趣味に関するもの)とか
使い慣れてるもの
を持っていくのもいいと思います!

私の場合は、
紅茶が好きだったので茶葉を大量に持ってったりとか、
卒業式の日に後輩に貰った大きい(実際段ボールの半分程を占拠した笑)抱き枕とか
あと楽器セット一式持っていきました。
上の写真に写ってる黒いやつがそれです(笑)
クラリネットです。 メトロノームとかも持って行きました(笑)

慣れない環境に行くのでそういうのもちょっとあった方が落ち着くとおもいますよー^^

何はともあれ、荷造りは計画的に!

…こまち寮について書こうと思ったんですが長くなっちゃたんで記事分けますね(汗)
スポンサーサイト



コメント:

持ってく荷物が全然わからなくて、荷造りが進んでないのですが、服とかって結構もっていきましたか??
また、、キャリーを31ℓぐらいの小さいので行く気だったのですが、やっぱり大きい方がいいですか??
回答お願いします🙏

Re: タイトルなし

KYOKAさん、はじめまして!
荷物・こまち寮編を書いたずんだです。

服の量は人によって全然違いますね…
秋田では全く洋服が買えないってわけでもないので、
あとから買い足すであろうことを考えて少な目でもいいかと思います。

まあ、洗濯して回すことができる分があれば最低限大丈夫です。
なんとなくみんなの洋服を見てて思ったのは、
ざっと1週間分ぐらいってとこでしょうか?

キャリーは大きくなくても大丈夫だと思います!
実際私もぎっしり詰めていったわけではなくて、
許容量の半分ぐらいだったと思いますし…

基本的に荷物は入寮のしおりみたいなやつに書いてあるものを持っていけば
とりあえずは大丈夫です。

その後どうしても足りないものは実家から送ってもらったり
買ったりしてますね、みんな。

あ、最初の方は契約することが色々あるので(銀行の口座等)
印鑑とかそういうものも忘れずに持っていきましょう!

こんな感じで大丈夫でしょうか?

4月から国際教養に入学するものです。
洋服って、冬物持ってったほうがいいんですか?
思いっきり薄手のカットソーとか用意してたんですけど、コート マフラー 手袋いる並み何ですかね??

Re: タイトルなし

りんさん、こんにちは。
11期隊員の羚です。合格おめでとうございます。そして、質問ありがとうございます。
服装は個人の体感(暑がり、寒がり)や出身、その年の気候によっても異なるので難しいところですよね。

基本的に寒いものだと思っていてください。春物よりは冬物を持ってきたほうがいいと思いました。
私は関東出身ですが、3月末の秋田は予想より寒いと感じました。(具合も悪かったですし。)
ただ、真冬向けのものばかりを持ってくる必要はないと思います。
りんさんがこの春入学してから1年間住むことになるこまち寮は暖房も完備で廊下以外は暖かいですし、こまちからならほぼどこにでも外に出ずに行くことができるので、少し厚めの上着にパーカーやカーディガンなど脱ぎ着ができるもの、重ね着が利くものを用意しておくことをオススメします。
入学式のあたりは肌寒い程度で風除けに上着がほしいかなぐらいでしたね。
入学式にスーツ用にコートを用意しましたが、少し我慢すればすぐ室内に入れたので結局着なかった覚えがあります。(当日いい天気であることを祈ります。)
マフラーや手袋は余裕があれば持ってきておくと、いきなり冷え込んだときに対応できると思います。
暑ければ脱げばいいので暖を取れるものを多めに用意しておいてください。
心配ならホッカイロやヒートテックを用意しておくと調整が利きます。
あとは、しばらく暮らしてみて、現地で調達するなり、実家から送ってもらうのがいいと思います。
長くなってしまいすみません。体感は個人差がありますので、参考程度にしてください。
また何かありましたら質問してください。

No title

荷物は段ボール箱三箱までと入寮の手引きに記載されていましたが、布団を自分で持ってく場合三箱プラス布団でいいのでしょうか?
それとも三箱以内に布団も含まれるのでしょうか?
みなさん布団レンタルされていたのですか?

Re: 布団について

こんにちは、タケです。
私の場合はレンタルしたので断定できませんが、布団はかさばるモノですから、自分のモノを使う場合は、おそらくプラス1箱になってしまってもしかたがないのではないかと思います。
3箱という制限は、コマチ寮に入る学生が一度に何箱も送ってきてカオス状態になるのを防ぐためです。笑
ですから、できれば後から送っても問題無い物は入れないで3箱に納める、で、それが無理そうだったら+1でもしょうがないと思います。
どのぐらいの学生がレンタルしているか正確には分かりませんが、多くの生徒がレンタルしていると思います。レンタルは枕、布団、掛け布団×2で、業者の方が週に一度、それぞれのカバーの交換のために新しいカバーを持ってきてくれます。その点でレンタルは衛生的であると思います。
準備で忙しいと思いますが、入学まであと少しです。
4月に会えるのを楽しみにしています!

3つ質問があります>_<
寝具のレンタルをしないつもりなのですが、ベッドに薄いマットレスぐらいはついているのか、それともレンタルしない人には何もないのか気になっています!もし何もない場合、自分で買った敷き布団だけでは薄いな、と思って...
また、パソコンは初日からなくても大丈夫でしょうか?どれにしようか迷っていて、とりあえず4月はいいかなと思っているのですが。
最後に、加湿空気清浄機は、大きめのものを皆さん1人1台持ってきますか?1年ごとに部屋もかわるし、そもそも2人部屋なのに大きいの買っちゃったら邪魔じゃないかな...と迷っています!

Re: タイトルなし

こんにちは、タケです。
間もなく4月ですね。ドッキドキー!笑
さて最初の質問の寝具の件ですが、ベッドには何もついていません。なので何か薄いマットレスの様なモノを買ってもいいかもしれません。
2番目の質問ですが、パソコンは最初から無くても大丈夫です。バソコンルームは24時間開いていますのでいつでも使用可能です。必要かなと思った時に買うといいと思います。
3番目の質問ですが、誰もが加湿空気洗浄機を持っているわけではありません。天気や季節により乾燥する時もあると思いますし、個人的に使いたい人もいるでしょうから、持ってきてもいいと思います。大きめのモノというのがどれくらいのモノなのかこちらでは分かりませんが、部屋はそんなに大きくないことから、それほど大きいモノを買わなくても大丈夫だと思います。コマチ寮は約14平方メートル(7.5帖)なので、それを参考に探してみてはいかがでしょうか。ちなみに4月に入ってからオリエンテーションがあると思いますが、その内に無料バスが秋田駅やイオン、電気店を回る日があると思います。(詳しくは広め隊・3/15の羚の記事)実際に部屋を見てみて、その時に買うのもいいかもしれませんね。
非公開コメント

>