カレンダー
2014.11.14 16:19|未分類|
を振り返って、久しぶりにブログ記事を書かせていただきたいと思います。
8期で、現在AIU4年生のコニ。です
とてもとてもお久しぶりなので、ちょっと緊張… 笑
今回は手帳を見ながら、留学初期にタイムスリップしてみたいと思います。
お忙しいかもしれませんが、少し覗いてみてください♪
フォーカスポイントは暗い冬の過ごし方(勉強編?)です!
少し前置きをさせてもらうと…
私は2013年の8月から、酪農大国デンマークで留学生活をスタートしました。
キラキラ光る穏やかな海、広々した牧場、電車の窓から時々見えるレンガ造りの小さな家々…
デンマーク留学のはじめごろは、まさにとっても綺麗なヨーロッパの夏でした。
しかーーーし、11月にもなると日に日に天気が悪くなり暗い秋を身に染みて感じるようになります。
特にちょうど1年前の今頃が、暗い天気にぶつぶつ文句を言ったり、嘆いたりする自分がいました。
晴れた空がとても恋しくなります。授業が終わるころには真っ暗で、バス亭から家までは走って帰ることになります。
(デンマーク人はなかなかの黒好きも多く、全身真っ黒な格好をしている―)
雨風の中、急ぐあまり、通勤・通学手段である自転車をびゅんびゅん飛ばして帰るデンマーク人にぶつかりそうになったことも多々ありました。
「雨風はそんなに気にならないけど、自転車をこいだ後汗をかくのが嫌だ!」というデンマークのクラスメートたちはとてもタフだと思います。笑
12月はいつ空が明るくなったのかさえ窺えない空模様でした。
一日中夜みたいで、眠くだってなります。私の通っていた大学のテスト前は授業がないので、モチベーションを保ちながら、こつこつ勉強するのがとっても大切でした。
冬を越すうちに自分なりのそこそこなアイディアが湧いたので
人にお勧めできるのか、自信は全くありません‥笑 が紹介程度に書き出してみます。
(自分なりの勉強のモチベーションの維持の仕方です。)
①朝起きて暗いときは、まずデスクランプの光をシャワーのように浴びる!
②室内体操をする。雑巾がけをする。雨の中、5分間走ってみる。
③香りのいいお茶を飲む。
④部屋の模様替え/デコレーションしてみる。自分の落ち着く空間を作り上げる!

⑤落ち着いたムードで、勉強したいときは図書館へ!勉強する前に特にクラシック音楽をきくのが個人的におすすめです。

⑥部屋で勉強するときは、テーブルまるごと使う。余計なものは置かない!キャンドルを使って、とけたぶんを達成感の指標にする。
⑦することを書き出して、壁にベタベタ貼る。
⑧友達と勉強する。疲れたら、雑談して沢山笑う!
などなど、変なものもいろいろ混じっていますが、
とにかく私が最後に、特に受験生のみなさんに伝えたいことは
体調管理には気を付けて、受験勉強頑張ってください!
自分のペースや、工夫した取り組み方や、生活リズムの保ち方、時間の上手な使い方などは受験を通して大きく学ぶことができると思います。そして、それらは受験時だけでなく、ここぞ山!ってときにいつでも役立つものだと思います。
冬は冬らしく、美味しいものでも食べて、曇り空も楽しみましょう~!!
お読みいただきありがとうございました
コニ。でした。
スポンサーサイト