EAP特集っぽいのやるよ
2014.04.20 14:17|EAP|
どーも、おひさしぶり、伊達です。
新年度はじまりました、AIUがあわただしくなってまいりました。
人がたくさんーやべえー
新入生も広め隊に入ってくださいました。ぱちぱち。
てことで、なんかいまいち英語やるというイメージしかない(僕だけかな?)EAPについてなんか、色々書きたいと思います。
一年生メインだとは思うんですが、先輩も書きます。わお、わたし、Sophomore(二年生)です!いえあ!(長い英単語が好き)
新年度はじまりました、AIUがあわただしくなってまいりました。
人がたくさんーやべえー
新入生も広め隊に入ってくださいました。ぱちぱち。
てことで、なんか
一年生メインだとは思うんですが、先輩も書きます。わお、わたし、Sophomore(二年生)です!いえあ!(長い英単語が好き)
あ、まずですね、一年生が七人はいりました!YEAH!
そのうち自己紹介がcoming soonです。お楽しみに!
あー余談ですがね、一年生はいってきて、「広め隊の隊長ですー」とかっていうと「あー知ってますー!」とか「面白かったですー」とか言ってくれるんですよね、マジ最高。
いやもうなに?嬉しいじゃん?やばいじゃん?照れるじゃん?ふふふふふふふふふふ(天狗状態)
ていうただの自己満足の前置きはこのへんで、
EAPね、なんの略でしょうか?
English for Academic Purposesです。英語集中プログラムです。
これね、別の大学行った友達とかに「なにやってんの?」ってきかれたら、
「いまねーEAP…あ、English for Academic Purposesていうのでね…」って答えると
ウザイ感じにコイツ、できる…!ってなります(笑)rの発音をそれっぽく言うとなおウザイ!
まあ、詳しいことは後続にお任せするとして、僕は仕組み!書きます!
AIUに入学したらまず一年生はEAPもしくはBridgeプログラムに入ります。
EAPは英語での授業に備えた英語力の強化、Bridgeは海外に住んでた経験などから英語が堪能な人が半分BE(basic education,基盤教育)半分英語みたいな感じで学ぶものです。
EAPにはLEVEL1~3があります。全員3をクリアしないとBEに進めません。
EAPはクラス制で15~19人くらいで一クラスで、入寮直後のTOEFLの点数でクラス分けされます。
480以下が1
481~499が2
500以上が3です。(少し曖昧笑)
いやもう、クラス分け発表の前のあたりとかもうね、多くの方が
「やべえ、ぜってー1だわ」とか「3入れなかったらどーしよー」とかで死ぬほどネガティブになりました(笑)
大体10クラスぐらいに分かれるんですが、僕の時(去年)はというか例年どうりらしんですが、
EAP1=1クラス
EAP2=1クラス
EAP3=7クラス
Bridge=1クラス
という入学前までは予想もしなかった展開に驚きましたね。
僕はですね、500ギリギリでEAP3に入りました。
配属されたのはEAP3Fというクラス。
あのね、EAPってね基本的に英語力が似た者同士が同じクラスになるんですよ。
なんで3Fは500ギリギリの滑り込み達の集まりでした。(ちなみに広め隊のみっけにかーりーも同じクラスでした)
ここでなにが問題かわかりますか?
そう、滑り込みがいるということは、
ぶっちきぎりの英語できるクラスがあるということです。同じEAP3に!
いやなんかもう、すさまじい敗北感に劣等感を覚えたのは言うまでもない。
そりゃあ、自分が英語できると思ってたわけではありませんけどね、入学時からこんなに差があるんですか?いやああああああああああってなりますよ!
そんな感じで始まった3F生活ですが、似たようなレベルばっかなんで授業中とかはそんなネガティブfeelinngはあまりなく過ごせましたね。
それでもEAP3の底辺という意識が(僕は)あったので、成績評価(F~A+)にちなんでFailのFクラスと自称していました(笑)
でもなんかムカつくんで(自称しなきゃいいとか言わない)Fabulous(とても素晴らしい)のFクラスと言ってみたり…(笑)
最短で
EAP3は1セメスター(4月~7月)で、
EAP2は2セメスター(4~7、9~12)で、
EAP1は2セメスター+冬期プログラムで(4~7、9~12、1~3)
修了です。
修了した次からBEです。あ、でも今年から1から3へ飛び級できるようになったとかききましたね。
ちなみに単位はEAP3のみもらえます。
授業が三つ、
Reading
Writing
Speaking&Listening
がそれぞれ3単位で計9単位取得できます。
これに加えてCCSというオリエンテーションの授業(1単位)、TOEFL対策授業とComputer Basics(どちらも半セメスター完了で単位無し)の授業を並行して履修します。
なので最初の春セメで取得単位数が10とかになります。少ないですねー。
あと、成績がC-より下、つまりD+、D、Fの場合はincompleteでRETAKE(再履修)となります… これが一番の懸案…
しかもEAPの成績が留学申請時の成績に含まれるんで、悪い成績とると留学にひびくかも…(わたしです)
ここまで読んでくだされば最初のTOEFLがいかに重要かってのがわかると思います。でも去年まで二回受けれたTOEFLが今年から一回なんですよね…
先にも述べましたがEAPはクラス制です。全ての授業を同じメンバーで受けるんです。
そりゃもう関わる機会がめちゃめちゃ多いんで、すげー仲良くなりますね!(全部が全部じゃないですが…)
EAP修了後も誕生日祝ったり、パーティーしたり…
EAP楽しかったなー もう一回やりたい…(嘘)
課題とかは結構ありましたが(先生による)なんだかんだ楽しいです!
BEになって毎回授業受けるメンバー変わると幅は広くなりますがEAPほどの親密さは感じません…
こんな感じでEAPのシステムの紹介でした!
掘り下げた内容は他の人が書いてくれる!はず!(笑)
そのうち自己紹介がcoming soonです。お楽しみに!
あー余談ですがね、一年生はいってきて、「広め隊の隊長ですー」とかっていうと「あー知ってますー!」とか「面白かったですー」とか言ってくれるんですよね、マジ最高。
いやもうなに?嬉しいじゃん?やばいじゃん?照れるじゃん?ふふふふふふふふふふ
ていうただの
EAPね、なんの略でしょうか?
English for Academic Purposesです。英語集中プログラムです。
これね、別の大学行った友達とかに「なにやってんの?」ってきかれたら、
「いまねーEAP…あ、English for Academic Purposesていうのでね…」って答えると
ウザイ感じにコイツ、できる…!ってなります(笑)rの発音をそれっぽく言うとなおウザイ!
まあ、詳しいことは後続にお任せするとして、僕は仕組み!書きます!
AIUに入学したらまず一年生はEAPもしくはBridgeプログラムに入ります。
EAPは英語での授業に備えた英語力の強化、Bridgeは海外に住んでた経験などから英語が堪能な人が半分BE(basic education,基盤教育)半分英語みたいな感じで学ぶものです。
EAPにはLEVEL1~3があります。全員3をクリアしないとBEに進めません。
EAPはクラス制で15~19人くらいで一クラスで、入寮直後のTOEFLの点数でクラス分けされます。
480以下が1
481~499が2
500以上が3です。(少し曖昧笑)
いやもう、クラス分け発表の前のあたりとかもうね、多くの方が
「やべえ、ぜってー1だわ」とか「3入れなかったらどーしよー」とかで死ぬほどネガティブになりました(笑)
大体10クラスぐらいに分かれるんですが、僕の時(去年)はというか例年どうりらしんですが、
EAP1=1クラス
EAP2=1クラス
EAP3=7クラス
Bridge=1クラス
という入学前までは予想もしなかった展開に驚きましたね。
僕はですね、500ギリギリでEAP3に入りました。
配属されたのはEAP3Fというクラス。
あのね、EAPってね基本的に英語力が似た者同士が同じクラスになるんですよ。
なんで3Fは500ギリギリの滑り込み達の集まりでした。(ちなみに広め隊のみっけにかーりーも同じクラスでした)
ここでなにが問題かわかりますか?
そう、滑り込みがいるということは、
ぶっちきぎりの英語できるクラスがあるということです。同じEAP3に!
いやなんかもう、すさまじい敗北感に劣等感を覚えたのは言うまでもない。
そりゃあ、自分が英語できると思ってたわけではありませんけどね、入学時からこんなに差があるんですか?いやああああああああああってなりますよ!
そんな感じで始まった3F生活ですが、似たようなレベルばっかなんで授業中とかはそんなネガティブfeelinngはあまりなく過ごせましたね。
それでもEAP3の底辺という意識が(僕は)あったので、成績評価(F~A+)にちなんでFailのFクラスと自称していました(笑)
でもなんかムカつくんで(自称しなきゃいいとか言わない)Fabulous(とても素晴らしい)のFクラスと言ってみたり…(笑)
最短で
EAP3は1セメスター(4月~7月)で、
EAP2は2セメスター(4~7、9~12)で、
EAP1は2セメスター+冬期プログラムで(4~7、9~12、1~3)
修了です。
修了した次からBEです。あ、でも今年から1から3へ飛び級できるようになったとかききましたね。
ちなみに単位はEAP3のみもらえます。
授業が三つ、
Reading
Writing
Speaking&Listening
がそれぞれ3単位で計9単位取得できます。
これに加えてCCSというオリエンテーションの授業(1単位)、TOEFL対策授業とComputer Basics(どちらも半セメスター完了で単位無し)の授業を並行して履修します。
なので最初の春セメで取得単位数が10とかになります。少ないですねー。
あと、成績がC-より下、つまりD+、D、Fの場合はincompleteでRETAKE(再履修)となります… これが一番の懸案…
しかもEAPの成績が留学申請時の成績に含まれるんで、悪い成績とると留学にひびくかも…(わたしです)
ここまで読んでくだされば最初のTOEFLがいかに重要かってのがわかると思います。でも去年まで二回受けれたTOEFLが今年から一回なんですよね…
先にも述べましたがEAPはクラス制です。全ての授業を同じメンバーで受けるんです。
そりゃもう関わる機会がめちゃめちゃ多いんで、すげー仲良くなりますね!(全部が全部じゃないですが…)
EAP修了後も誕生日祝ったり、パーティーしたり…
EAP楽しかったなー もう一回やりたい…(嘘)
課題とかは結構ありましたが(先生による)なんだかんだ楽しいです!
BEになって毎回授業受けるメンバー変わると幅は広くなりますがEAPほどの親密さは感じません…
こんな感じでEAPのシステムの紹介でした!
掘り下げた内容は他の人が書いてくれる!はず!(笑)
スポンサーサイト