fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

ぶっちゃけこまち寮 【第二回】 ルームメイト(生活編・with留学生)

2014.02.23 15:50|ぶっちゃけこまち
こんにちは、伊達です!
先日たつをから始まったこまち寮特集、第二弾!
ルームメイトとの生活・春秋留学生編いきます!
おそらく多くのAIUを目指すもしくは入学されるかたはこのパターンが基本と考えいらっしゃることでしょうが、
ズバリ言わせていただこう。春セメ秋セメともに正規留学生と生活するのは…

めっちゃ稀です(笑)

僕の場合ちょっとルームメイトが特殊だったからかもしれませんね。(いろんな意味で)
ボクはこまち寮の新館と呼ばれるところに住んでいます。いまだに新館要素は見つかりません。 その辺は次回以降詳しく…
四月、秋田での新生活に期待と不安を胸にやってきて緊張しながらこまち寮へと入っていきました。
留学生と相部屋か… どんな人だろう… 英語全然話せないし… などと不安だらけの一方、
外人と共同生活とかなんかオレすごくね? イケメン長身爽やか男性と仲良しになって他の大学生にはできない生活送って自慢してやるぞ! といった邪心も交えながら新生活を楽しみにしていました。
期待に胸を躍らせ開けたこまち寮の自分の部屋のドア、そこにはすでに先客が…!
「何人なんだ…? 西欧系のイケメンであってくれ…!」そう思いながら目を開けた先には、

どっからどうみても100%中国人であろうとてもとても大きな方がいました。

「やべえええええええ 中国人!???????? まじすか!うそでしょ! 英語はなせんの!? 日本語通じる!? 意思疎通できなくね? え、やばくね!?」
あまりにも予想外で動揺しまくったのは記憶に新しいです。(笑)

部屋入るなり彼は英語で話してきました。うん、全然わかんない(笑)いやだって英会話とか!高校のALTの授業でお遊びみたいなのしかやったことないんだよ!?無理無理! そんなのバットの振り方だけ教わって「明日からお前は巨人の四番だ」て言われるぐらい無理!(笑)ということで頭の中で必死に英作文して無茶苦茶な英語話しながらジェスチャーをメインにコミュニケーションとりました。
まず自己紹介、名前が聞き取れん。(笑) 開始早々致命傷を負いました。
取り敢えず蔑ろにして、話題は出身地へ。

「I'm from San Francisco.」 

はぁ?

いやいやなに言ってんの!? お前なに言ってんの!? これが噂のアメリカンジョークか!?
君がサンフランシスコ出身と言うのはペリーが来航して「私は薩摩藩出身だ」と主張してるくらい無理がある。
かろうじて聞き取った内容によると中国系アメリカ人らしい。アメリカ人というとブルース・ウィリスとかデーブ・スペクターみたいなの想像してたもんだからステレオタイプって怖い。

そんな感じでいきなりかなりの動揺をかかえながら始まった大学生活でした。
ここから彼との生活の話していきます。(メインテーマこっからじゃね?)
まず日常会話ですが、基本英語です。なぜか? 彼は全くといっていいほど日本語が話せないからです。 
そこで彼は言う。
「I'll help your English improvement.」的なことを。いや、それは全然嬉しいよ? ありがたいけど、彼、自分の日本語を成長させる気ないような…(笑) 十か月ほどの生活で彼から聞いた日本語と言えば「めんどくさい」「しょうがない」「ちゃらい」「おこて(起こしてと言いたかったようだ)」ぐらいでしょうか(笑)
てなわけで英語で話すんですけど、なんか彼の英語さ、早くね?(笑) いや多分僕の英語力がしょぼかったていうのがあると思うんですけど、他の人と比べて聞き取りづらかったです。なのでよくわからないときは「Okay, okay」とか「Yeah.」とか言って適当に流していました(笑) でもたまに質問されているときがあるんですけど、そこでぼくが「Yeah.」とかいうもんですから拍子抜けですよね。 英語頑張らなきゃって思いましたね。
次に起床就寝の話ですが、予想通り、彼は圧倒的な夜型でした。
基本的に部屋にいないんです。キャンパス内うろちょろしてます。そのせいか彼はAIU内で知らない人はいないんじゃないかってくらい有名人でした(笑) 帰ってくるのは基本的に不定期で、日付変わったころが多かったような気がします。でも彼気配りできるんですよね。ドアをそーっと開けたり、電気つけなかったり。でもね、ベッドにあがるときその巨躯のせいか僕のベッドで震度3程度の揺れを観測するんですよね。
それで朝は確実に起きてきません。 昼頃授業終わって部屋に帰ると、「Shit! I missed a class!」と一言。
そりゃそうだ。昼の二時過ぎまで寝てりゃほとんど終わってるわ。
あと生活習慣の違い?で驚いたことと言えば、
・風呂はいんない。シャワーは基本的に突然帰ってきてスッと浴びてスッといなくなる。まさにshower(にわか雨)ですね。 
・シャンプーなどの容器が散乱していて風呂場が化学実験室みたいになってる。
・食器洗わない。彼時々部屋で見たことないような食べ物食べていたんですが、食器がそのまま。地獄絵図でした。
・服を洗濯していたのが五回くらいしかみたことない。まあ部屋干ししないんでこっちは気をつかわなくていいんですが。毎回黒のパーカーなんだけど服それだけなのかな?って思ってました。

ちなみになぜ彼と2セメスター続けて生活したのか。彼は僕が入学する前からいたんで春セメ終わったら帰国する予定だったんです。
がしかし、however,but, nevertheless,
春セメ終了間際のある日、「Good news, I extended one more semester.」

え、まじで?
すっかり秋からは一人部屋ライフ始まると思ってたんで衝撃でしたね。(笑)てことで秋セメも彼との共同生活でした。
まあ書き出したら止まらないくらい彼との生活での話のネタはあるわけですが、別にもう無理!とか思ったことは一度もありませんでした。時々なんでこんなことするんだろうとか思うこともありましたが、異文化の人で、そして僕とは別人だからそれは当たり前と思えば全く気になりませんでした。結構気配りは上手でしたし、優しかったり、宿題手伝ってくれたり、TOEFLで550超えたらびっくりするほど喜んでくれたり(笑)いい面も沢山垣間見ることができました。僕が英語できないのであまり会話は多いとは言えませんでしたが、彼との生活を通して貴重な経験できたと思ってます。
秋セメが終わり、彼は母国へ帰っていきました。僕が北海道へ帰るとき、見送ってくれました。
不思議なことに、あまりさみしいとか悲しいとか感じませんでした。

なぜか? そう、彼は戻ってくるのです。このAIUへ。大学院生として戻ってくる予定だと、彼は言っていた。
てことは数か月後には再会する可能性大です。
いやもう、最後まで驚かせてくれますね、まさか戻ってくるとは(笑)あと部屋に謎の遺品(傘と甚平)残していったり。
数か月後彼はどうなっているのか楽しみですね。

少し長くなりましたが、こまち寮での留学生との共同生活ということで僕の体験談書かせていただきました。もちろん留学生みんなこんな感じってわけではありません。これから入学される方、どんな人と一緒になるか、楽しみにしててください。
スポンサーサイト



コメント:

B日程で合格した者です!寮生活の話すごーくためになります(*^_^*)ありがとうございます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

笑いを堪えるのが必死なくらい面白かったです。
編入に向けて頑張ります!

Re: タイトルなし

さやかさん、こんにちは! 伊達です。
合格おめでとうございます!
しばらくこまち寮メインに記事書いていきます!お役に立てれば嬉しいです!
四月に秋田でお会いしましょう!

Re: タイトルなし

あむきさん、こんにちは、伊達です。
C日程、まだまだこれからです。気を引き締めていきましょう。

浪人に関してですが、
九月入試やTOIECを狙うのであれば通常の受験勉強に影響のない程度にしてください。
模試はそんな気にしなくていいです。気になるとは思いますが… 所詮練習試合なので。
最初から八割は…多分今取れていないなら無理だと思います。そんな簡単に上がりません。
予備校にもよりますが、僕のいた駿台は模試が割と難しいところで、最初のプレースメントテストで出鼻をくじかれて、最初のマーク模試で現役時より低い得点率たたき出してめっちゃショックでしたね。
上がるならば早くて三か月だったかな?駿台いわく。 ボクは九月からでした。人それぞれなので焦らず自分のペースでがんばりましょう。本番が全てなので、模試なんて入試には関係しません。
僕のセンターの得点聞いてもおそらく全く意味ないです(笑)なぜならうけてる問題が違う(年度によって平均点は変わりますよね)し、来年からは新課程入試です。旧課程用の問題もあるみたいですが、全く新しい入試になるので過去の合格者の得点など無意味です。
ケータイ禁止の寮ですか?もしかて監獄・北九州予備校ですかね?(笑)
この心配が杞憂に終わるよう、C日程がんばってください!

Re: No title

ザックさん、こんにちは!伊達です。
そういってくださるとうれしいです。(笑)
がんばってください!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ふとんってどうしましたか?
借りるべきでしょうか?

A日程合格して春をわくわく待ちわびてます!

留学生との生活に不安を感じていました。でも、すごく楽しそうですね!(笑)

ためになりました*\(^o^)/*

更新楽しみにしています☻

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

あむきさん、こんにちは、伊達です。
国公立の併願先は前期が神戸大国際文化、中期が都留文科大文学部英文学科、後期が神戸市外国語大外国語国際関係でした。全部受けてないですけど笑
友人にはこのほかに大阪大や京都大、東京外国語大などが多いような気がします。
まあ確かに大学によってそこそこ違いがありますが(AIUは異端です)、そんなに気負いすることでもないでしょう。予備校の国公立コース入ればおのずとやらなければなりませんし。
予備校にいくとしたらひとつアドバイスですが、基本的に予備校に従ってください。言われたことはやってください。落ちたということは自分のやり方が満足いくものではなったということです。よく途中から授業ほとんどさぼって自習はじめたりする人がいますが(それでも成功する人はいます)、受験のプロに従うのが一番近道かと思います。

Re: No title

佐村河内さん、こんにちは、伊達です。
布団は人それぞれですが、僕は借りています。
シーツもです。毎週交換にきてくれます。
借りたほうが楽だと思います。
買ったほうが寝心地はいいと思います笑

Re: No title

ももさん、こんにちは、伊達です。合格おめでとうございます!
ほんとにいろんな経験できますよ笑
楽しみにしててください!

Re: No title

もえさん、こんにちは、伊達です。

> ・パソコンの授業(授業名は忘れましたが)では、Windowsのソフトウェアについての勉強ですか?
Computer BasicsかComputer Literacyのことでしょうか。おそらく後者だと思いますが。
パソコンは大学のWindowsのもので行います。内容はOfficeやパソコンに関する基礎知識などです。
> 一般論ではなく、AIUでの生活でMacBookの良い点悪い点が知りたいです。
とくになにを使っていても大きな違いはありません。みんな結構バラバラですし、マックだからどうとかWindowsだからこうとかはとくにありませんね。
> ・ブリッジコースからのスタートで不利な点はありますか?
強いて言うならEAPに比べクラスメイトとの時間が少ないことでしょうか。
> また、EAP3から始めるとすると、秋セメはブリッジコースですか?それともBEですか?
秋セメはパスしたならばBEです。

また何か質問あったらどうぞ!

Re: 国際教養大学について

たくさん、こんにちは、伊達です。
まあそりゃあある程度メディアでとりあげられているのでいろんな意見あるでしょうね。
人気の凋落に関して
まず、倍率だけでは大学の人気ははかれません。ある程度入学に必要な学力が固定したきたという面もあるかと思います。
それと秋田県による予算削減が人気にかかわっているかどうかははなはだ疑問です。その対処法が学費値上げでしょう。確かに他の公立大に比べ割高ですが、少人数での授業や諸施設の建設などを考えたら仕方のないことでしょう。
僕個人としてはまったく気にしていないです。
ちなみにですが、AIUの経済効果は試算で40億円ほどだとされました。これを秋田県がどう捉え、予算を出してもらえるかはわかりませんが、秋田県に対してデメリットばかりではないということを理解すれば予算の心配もすこしは軽くなるのでないでしょうか?一応URLです。(http://web.aiu.ac.jp/wp-content/uploads/2013/11/Akita-International-University%E2%80%99s-Economic-Ripple-Effect-on-the-Community.pdf

AIUに通えることの世間体とはなんでしょうか? 最近話題の就職に強い大学に通えることで得られる世間体のことでしょうか?大学のネームバリューを気にするなら別の有名大学に行かれたほうがいいと思います。
AIUは開学10周年という短い大学です。秋田の僻地です。学生数も少ないです。予算も潤ってはいません。最近真似する大学もでてきてこのままではそのうち特殊性も失われるでしょう。授業も研究機関でないことと英語で行うことからそこまでレベル高いものは基本行いません。ゼミもありません。雪も多いです。バスも少ないです。下手したらこのまま没落してく可能性もなくはないです。絶対的伝統校のような世間的評価がないからです。
こんな大学に行きたいと思いましたか? 僕はこれら承知のうえで第一志望校に選びました。なぜか。簡単にいえば他の大学にない特徴があったからです。上記のものです。大学のネームバリューのない状態でどう戦うか、自分が成長するほかにないでしょう。大学にはいってそこで淡々と過ごして就職などでは大学の名に守られてどうにかしようというのがいやなので。自分は○○大学だからといって安心したくないんです。じゃなきゃ自分はがんばろうとおもわないからです。僕はAIUに育ててもらうのではなくAIUを利用していきたいんです。人気下がろうが世間からの評価下がろうがそんなの一学生が嘆いたところでどうしようもないでしょう。知ったこっちゃあないですよ。僕はAIUを使うだけなんで。僕の志望理由はこの環境使って変わっていくためです。英語話すためでもいいとこに就職するためでもないです。他人からAIU生としてみられたって意味ないでしょう。自分自身を見てもらわないと。
あくまで僕の個人的意見ですが、大学にどうにかしてもらいたいならやめたほうがいいです。そういうのはほかにいくらでもあります。大学入学してなにをしたいのか今一度考えてみてください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんにちはー
今年B日程で合格したものです。

質問なんですが、国際教養大学では体育の授業はあるのでしょうか?
体動かすのが好きなもので。
ご回答頂ければ幸いですー

Re: 返信ありがとうございます。

たくさん、こんばんは、伊達です。
僕の意見があなたにとっていい方向に働いてくれればこれ以上なくこのブログやっててよかったと思います。
入学されるんですね!四月にお会いしましょう!
一緒に貴重なAIUライフを謳歌しましょう!

Re: No title

あむきさん、こんばんは! 伊達です。
北予備はたぶん有名ではないです(笑)北海道にいたころは聞いたこともありませんでしたし。
なぜ知っているかというと、10期の友人にいるんですよねー北予備の寮出身者が。(笑)
すごいところですよね(笑)三大予備校からしたら考えられない…

その気持ちがあればきっと大丈夫です!
がんばってください!楽しみにしてます!

Re: No title

どんぐりさん、こんばんは! 伊達です。
まず合格おめでとうございます!

体育の授業ありますよ!
実技と講義の二種類があって、両方必修です。一回ずつ履修することができます。(二回目ってできんのかな?多分無理です笑)
実技のなかでも種類あります。履修するセメスターによって内容が異なります。例えば、室内ホッケー、ソフトボール、バレー、ウォーキング(笑)、フットサルなど。とる時期で結構違いますね。冬はスキー合宿もあります!
講義は保健体育みたいのです。
週一回です。単位は1です。シラバスのサイトがあるのであげときますね。Health/Physical Educationって授業です。 http://syllabus.aiu.ac.jp/syllabus/syllabus_list.html
でも高校のときみたいな体育は期待しない方がいいかと(笑)毎セメとれるわけではないし。
体動かしたいならトレーニングルームとかクラブ・サークルが有意義かと思います!

始めまして

始めまして。
私は今高校三年生です。

今年は、
京大に出願し、前期の試験を終えました。
農学部の食料環境経済という学科で、
大学では経済学をして、
世界を知り、日本を知り、
日本の経済システムの改革に関われたらと思っています
いまは前期の発表待ちです。

先日、初めてaiuのことを知り、
世界を見たい、留学したい、
広い視野で生きていきたい、
と思っている私にとってはaiuの方があってるのではと、
悩んでいます。

そこで、質問なのですが、
専門分野に進んだ際の授業の質についてどう感じていますか?

授業が英語ということを抜きにして、
良い授業なのでしょうか?



大学をどこに行くか、ではなく
大学で何をするか、が大切なのは分かっていますが、
どちらに進むのが高まっていけるのか、わからないのです。

発表後では、目がくらみそうなので、
今決めておきたいと思うのです。

意見を聞かせていただけたらな、
と思います。

よろしくお願いします。

すいません

先ほどコメントしたものです(*_*)

他の記事を読むこともせず、
コメントしてしまいました。

もう少し自分で考えてから、
またコメントさせてもらいます。

失礼しましたm(__)m

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

くだらない質問ですいません、B日程で合格した者ですが、可愛い子は多いですか?

No title

みろさんへ

少し気になったのでお返事させていただきます。
まず、将来、日本の経済システムの改革に関わりたいとのことですが、具体的にどのようなキャリアを考えていらっしゃるのでしょうか?
一国の経済システムを変えるような仕事といっても様々なアプローチが考えられます。
もし、あなたが国家公務員として行政の立場から変革に携わりたいのであれば、京都大学に進学したほうがよいでしょう。AIUでは留学があるため、公務員試験へ向けての勉強を併行して行うにはあまりよい環境ではないかと思います。

一方で、その分野の専門家(学者や関係機関のエコノミストとして)外部から変革を実現していきたいと考えているのであれば、AIUでの4年間は良い準備段階になると思います。
一国の経済システムを変えるともなると、それはたいへん大きなプロジェクトであり、少なくとも経済学博士号取得者をはじめとした学識者でなければ需要はありません。そして現在の潮流を考えると、学者として生きていくためには海外の大学院での博士号取得が最も好ましいと思われます。この観点から言うと、AIUでは英語での授業になれることができるので、大学院進学時の苦労が相当軽減されます。

授業の質を心配なさっているようですが、正直なところ、大学の学部教育程度では一流大学間での差はあまりありません。学部レベルで学ぶのは、大学院進学後に必要となる基礎知識に過ぎないからです。また、このレベルでの学習はテキストさえあれば大学へ行かずとも十分に可能です。

長くなってしまいましたが、私がこの駄文を通して言いたいのは、大きな目標をお持ちなら、その目標から逆算してベストな選択をしていただきたいということです。ネームバリュー、立地、教育内容、施設等々、大学を比較する材料はいくらでもあります。
どちらの大学を選んだとしてもそれによって進路が絶たれるようなことはないので、それぞれの要素を比較検討し、後悔のない選択をしてください。

私もかつてあなたと同じく京都大学を併願していましたが、AIUを選択したことに後悔はありません。

Re: タイトルなし

あむきさん、こんにちは!伊達です!

きっとすぐ答えれくれますよ!北予備のしったけさんがね!(笑)

かれの応答待ってください(笑)

Re: No title

yuutaさん、こんにちは(笑)伊達です!
そうですねー これは人それぞれなのでなんとも言えません(笑)
どんなものなのか楽しみにしててください(笑)

伊達さん、ありがとうございます!!
そしてお疲れさまです…笑

したっけさん、よろしくお願いします(>_<)!
非公開コメント

>