fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

受験シーズン到来

2014.02.05 13:20|AIU生の生活(食住遊)
A日程が終わり、私大一般入試がはじまり、もうすぐB日程で国公立二次試験前期日程…
二月は受験生にとっては重たい時期ですね。それにあわせて広め隊の記事も受験関連だらけになりました。
ので、たまには別ジャンルのも書きたいなーって思ったんで、なんてタイトルつけたらいいかわかんないんですが…
そうですね、AIU生における人見知りについて。 にしますか(笑)
どーもー伊達です。
まず、A日程受験されたかた、お疲れ様です。出来はともかく次に向けて勉強しましょう。休んでいる暇はないです。
ところで、今週末AIUでスタートナウセミナーなるものが開催されるんですが、これは特別選抜入試を合格した2014年度入学予定者がAIUに三日間ほど滞在して…なんかするらしいんですよ(笑)
こまち寮に滞在して先輩と絡んだり四月からの学友にはじめましてしたりなんだりだと思うんですが、「あー新入生くんのかー 少ない人脈を後輩に広げるチャンスキター」て思ってたらまさかのこまち寮に男子生徒は来ないっていう… いやまあ一人部屋楽しんでるから来なくてもよかったけど 喋りたいじゃん!新一年生! 極度の人見知りだけど… 広め隊新入隊員欲しいじゃん! ぶっちゃけワイワイやってるところにでていけないんですけど… なんかボク初対面の人から絡みづらいとか笑うの?とかいう悪印象もたれるんですよね… だからわずか三日で新一年生と仲良くなる自信は皆無なんで内心こまちこなくてほっとしている…  どうしよう、人付き合いの仕方に悩む…(笑)まあでも基本的にAIU生は社交的なんで(一部をのぞく)スタセミ来る方は御心配なく(笑)
ていうか!このスタセミ!許せん! だって一般入試の人はまだ入学できるかどうかもわからないんだよ こっちは入試対策に追われてる間になんで一足先に仲良くなっちゃってんの!? もう入寮日びっくりですよ。「久しぶりー!」とか「元気だったー!?」とかいう旧友との再会的なやりとりしている人々に。 こっちは人見知りでみんな初対面の時期に友達作っとかないとみたいな感じで秋田来たのになんかすでにできあがっちゃってるからそりゃもう「やべえ、はいりこめねえ…」てなっちゃうじゃないですか!(笑)いや、こんな引っ込んでたらダメってのはわかりますけどね、20年かけて構築された人格はそう簡単に加筆・変更はできません。 多少の改善はなされましたが21年目も現在進行形で人見知りです。 でもEAPとか寮生活のおかげでなんとか孤独な大学生活ではありません。(笑)はい、これから入学する方、大丈夫です。どんなに人付き合い苦手でも友達できます。こんな心配する人がAIUにいんのかよーって思ったかもしれませんけどね、いるんです。 
やっぱ寮生活いいですよ。そこらじゅうに知り合いいるんで孤独感全然ないっす。 浪人中とは真逆…
キーポイントは寮食ですかね。いろんな評価飛び交う寮食ですがみんなでほとんど同じ時間に食べるんでめっちゃ楽しいっす。なまら楽しいっす。 
友達が横に座って、友達の友達が横に座って…で知り合って仲良くなったり。ずーっとしゃっべてて気づいたらカフェテリアしまってて食器返せないなんてこともあります(笑)
なんせ学生数少ないんでカフェテリアにいる人がほとんど友達or知ってる人なんでアットホーム感半端ないっす。
もう寮食ないって思うと寂しさと同時にこれ以上人脈広がらないんじゃないかっていう危機感。(笑)
もう一つのキーポイントはEAPですねー。十数名のクラスメイトと一緒に1セメスター以上同じ授業受けるんで、なんかホント高校みたいで楽しかったですねー。一緒にプレゼンつくったり宿題したり、エッセーのリバイズし合ったり… なんにせよどんな人とでも一緒にいる時間長いので、自ずと仲良くなっていきます。そりゃあ必ずなれるわけではありませんが。対人関係のトラブルなんてのもどこにでもあるようなものばかりなので気にする必要はないと思いますね。
まあ人見知りでもそこまで困ることなく一年が過ぎようとしていますが、冬セメ入るとみんな割と時間できてかつ自炊生活なんで自然と仲いい人同士で集まるんですけど、やっぱり毎回少数の固定メンバーという現実なんですよね。(笑)そんな大人数の親交深い人を求めるわけではありませんが、やっぱり比較的友達の輪が狭いと感じる伊達でした。
でもこれだけ生徒同士の距離が近い大学じゃないと今頃ボクはどうなっていたか… AIUでよかったと思えるポイントの一つです。 
春からの新入生とも仲良くなれるように頑張りたいと思います(笑)新入隊員も大歓迎です。
では一般入試の方は合格まで勉強頑張ってください! 応援してます! これ読んでくれてる人に(もちろん読んでない人も)四月に会いたい!
スポンサーサイト



コメント:

たびたびお邪魔してすみません(-ω-;)

英語の二次って内容と文法•語法
どちらのほうが重視されるんでしょうか。
あまりクリアに書けていなくても
内容がよければ合格できるのか、
アイディアは悪くなくても
やはり文章が綺麗でないと評価が低いのか。
教えて頂けたら嬉しいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

ジェニファーさん、こんばんはー伊達です。
まあボク採点官じゃないので確証はないですが、250語以上という受験業界では長い部類の英作文で文法・語法をすみずみまで見ることはないと思います。意味が通る文章であれば多少のミスは流されるかと。
クリアでない、ということはあなたの意見が明確でないということになりますので内容がよくても採点官に伝わらなくては合格できません。
アイディアの良し悪しを問う問題ではありません。奇抜で革新的なアイディアなどは日本の大学受験ではまったく求められるところのものではなく、平凡なアイディアでも適切な論じ方をしていることが求められるのが受験です。文章の綺麗さとは、綺麗なミスのない文章ということでしょうか。そうであることにこしたことはありませんが、長い文章書くので自信のある言い回しを多用し、細かく文法を気にしながら書く、ということは避けた方が試験時間を考えたうえでも賢明でしょう。また、綺麗な文章がカッコイイ言い回しなどをすることを言うのであれば、それはやめた方がいいです。求められる力ではありません。

またなにかあったらどうぞ!あと少しです、がんばってください!

Re: No title

くらげさん、こんばんは。伊達です。
それは一生徒が知っていい情報ではありません。採点官しか知りえない情報です。基本的に大学受験の採点方法というのは外部に漏らさないものです。配点すらわからないこともあります。
ただ、AIUの場合は国語といっても問題数が少ないので9割がたかけてる解答を0点とすることは考えにくいと個人的に思います。
まあ、もう過ぎたことなので悔やんでもあなたが解答できなかった事実は変わりません。次は同じミスをしないとこの失敗を教訓にしたらいったん置いといて次に向かってください。
では勉強がんばってください! 

Re: タイトルなし

うみこさん、こんばんは。伊達です。
そうなんですか!広め隊はいってくれないかな(笑)
B日程がんばってください! Aは練習だと思って!僕もAは模試だからどうでもいい的な感じでいました(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

うみこさん! おめでとうございます! 伊達です!
ホントですか! すごいです、まじやばいっす、おめでとうございます!
よくコメントくれるんでめっちゃ嬉しいです(笑)
おめでとう!
四月に会いましょう!後輩ができた!やった!
もういっかい!おめでとう!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

うみこさん、お役に立ててよかったです!
ぜひ入ってくれたら嬉しいです(笑)
では四月に!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは、先日A日程を受けたものです

残念ながら…落ちてしまいました(つД`)ノ
手応えあったけどダメでした

残るはC日程だけです。
どうしても受かりたいです。
英作は兎も角、C日程の課題に答えるのにどうも文章を構成するのが苦手です。何かアドバイスくださいっ

Re: タイトルなし

こんにちは、名無しさん。伊達です。
いろいろな状況が重なって大変だとおもいますが、いまあなたのすべきことはなんでしょうか?
勉強できてないといって諦めて、どこか代わりの大学に行って、それでいいのですか?
黙って悩んでいても時間は平等に流れていきます。
日常とは違うキツイ状況にいて、自分のすべきことを見失ったり、現状を理由に行動を怠っていたらできることもできないでしょうし、そのままずるずると堕ちていくと思います。
辛い現状から目を背けたくなるのは普通です。それでも向き合っていこうとしてみてください。往生際悪くなってください。受験終わるまでは根拠のない自信家でいてください。ずーっと悩んでいるよりは先に進めます。

チャンスないわけないじゃないですか。むしろチャンスしかないです。モノにできるかはあなた次第です。
とにかくアクション起こさなきゃなにも変わりません。
何もしないことは一番後悔すると思います。

応援しています。がんばってください。

Re: タイトルなし

アーサーさんこんにちは、伊達です。

C日程ですか、僕はCの問題解いたことないんでよくわからないんですが…汗
AIUへの道はご覧になられたでしょうか?
C日程合格者の受験対策が書いてあります。

https://docs.google.com/file/d/0ByJHH_TIda3DZHpGRDNlbXZyVW8/edit?pli=1

それでもわからなければまた質問してください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 初コメです^ ^

りょうこさん、コメント、そしてずいぶん前からブログ読んでくださってありがとうございます!
伊達です。
思いがけず役に立てたようで、よかったです。
がんばってください!
Bが一番競争率低いんです!
がんばれ!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

もんちーさん、こんにちは、伊達です。
まず2013年のB日程の問題ですが、質問は一つしかありませんが他年度の問題ではないでしょうか?
なんにせよ、質問が複数にわたる場合はありますので、その場合は質問の内容にもよりますがもんちーさんが示された解答のうち、①、③は、特に③はダメです。主題は問われたことなので、別に考えないでください。
質問が複数ある場合、自ずとすべての質問に答えることによって一つのまとまったエッセーになるはずです。そういう風にできているはずです。例えば質問が~についてあなたはどう思うか?という風な内容ならそれがあなたの主題になるものですし、筆者は~とのべているがどういうことかといった類ならそれはあなたが理由の一つとして使うべきものです。要するにヒントです。ここの部分をつかえという。問題によって対応の仕方は異なりますが、まずはなにについて論じるのかを見極めてください。質問がいくつもあっても論じることは一つです。②のような解答になるのが普通かと思います。複数あっても主題になる質問は一つのはず。

すいません、過去問が去年のものしか手元になくてうまく答えられたかわかりませんが… よくわからなければまたきいてください。

Re: タイトルなし

こんにちは!したっけです。

A日程のことはかなりショックだと思います。いろいろな不安が押し寄せてくると思います。それにどれだけ耐えられるかです。
いおさんのように「完璧」になることが必要だと、記事やコメントを通して受け取られた方も少なからずいらっしゃるのかなと思います。結果的に僕らが意図しない形で受け取られてしまって申し訳ありません。ここで弁明をしておきますね!

まず受験とは「どれだけ準備ができているか」になると思います。誰にでも得手、不得手があると思います。不得手が穴だとすれば、本番までにそれをどれだけ埋められるかが勝負のカギになります。穴が多いということはそれだけ自分に不利になるということです。
しかし穴にも大きな穴もあれば、小さな穴もあります。穴を埋めていくにも戦略が必要なのです。まずは大きな穴を埋めていく。それから小さい穴に移るしかありません。

完璧な状態というのはこの穴が一つもない状態です。そんなことはまずありえないでしょう。AIU生も全員が「完璧」ではありません。それぞれミスをしながら合格してきたのです。そのミスをどれだけ減らせるかが重要なのです。「完璧」を目指す努力が必要であって、必ずしも「完璧」である必要はありません。

前にも述べましたが、受験に精神論は関係ありません。いくら努力してきても試験で点が取れなければ合格はできません。逆に遊びまくっていても、点が取れればそれでOKなのです。悲しいですがこれが現状です。ですから、周りを見て絶対に自分よりも勉強していない人が受かることもあるでしょう。

僕自身も去年毎日勉強していたわけではありません。ペンを握ることができない日もありました。しかし、本番は迫ってくるのでそれまでにどうにかしなければなりません。人それぞれ悩みを抱えながら前に進んでいくしかないのです。

いおさんにとって大きな穴となりうるものから埋めていき、点数をあげる最善の策を取り続けるしかありません。

試験会場で出会う受験生もみな一応に不安を抱えながら、各々穴を埋めようと努力してきているのです。誰しも感じる不安や緊張は同じです。A日程をすでに受験しているいおさんなら他の受験生よりも落ち着いて解答できると思いますよ。

それからB日程は案外センターの点数が悪くても受かりやすい日程です。僕の友だちにもそういう人はいます。合格最低点でも「合格」は合格です。可能性はあります!自分なりに穴を埋める努力をしていってみてはいかがでしょうか?その過程で広め隊が一助にでもなれば幸いです。

ラストスパートです!!回り道をしたって最後に辿りつけばいいんです!突き進め!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

ゆりさん、こんにちは。伊達です。
応援メッセージですか(笑)こういうの苦手なんですけど…(笑)

「マイナスかけあわせてプラスにしてしまえ」

ボクの浪人時代の教訓としていたものです。
わかる人は誰の言葉かわかると思いますが…(笑)
A日程不合格(-)×センター英語失敗(-)=B日程合格(+)です!

+にしてみせてください!がんばれ!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

名無しさん、こんばんは! 合格おめでとうございます!
伊達です。僕のおかげではありません。あなたの実力です。あなた自身のおかげです。自信持ってください!
お祖父さんとの時間、大切にしてください。
四月に秋田でお会いしましょう!

Re: タイトルなし

ジェニファーさん、こんばんは。伊達です。
それが入試です。厳しいですよね。実力が足りているかどうかわかるのは一度きりの入試一発勝負ですから。
悔しいですよね。なにが足りないかもよくわからないまま終わって、四月からの進路が決まらず、次第に周りが決まっていって、自分だけ取り残されたような、そんなどうしようもない気分。
でもあなたにはまだチャンスがあります。C日程受けられるんですよね。
A,B落ちてC合格したって人はボクは聞いたことありませんが、関係ないです。あなたがなりましょう。
エッセイかいたら、その書き直しを重点的にしてください。なにがダメなのか、もっとよくできるところはないか。数こなすのも大事ですが、一度書いたテーマには最高の解答を示せるようになってください。
あとは知識の拡充でしょうか。エッセイのネタとなる知識はあるにこしたことはありません。
あとは実際にC日程合格者の声も参考にしてみてください。https://docs.google.com/file/d/0ByJHH_TIda3DZHpGRDNlbXZyVW8/edit?pli=1
質問あればどんどんきいてください。C日程合格の友人に聞いてみることも可能なので。
C日程、時期がキツイと思います。気の抜けてくる時期なので周りに流されないように気を付けてください!
まだ受験は終わってません!チャンスはあります!がんばれ!
非公開コメント

>