努力は裏切らない
2014.01.25 01:22|私(たち)が伝えたいこと|
とは限らない。
こんばんは!したっけです。
まずは受験生のみなさんセンターお疲れ様でした!!
これからは2次試験に向けて突き進むだけですね。
そんなことを含めて書きたいと思います。
文頭のことについても書いていきますね^^
こんばんは!したっけです。
まずは受験生のみなさんセンターお疲れ様でした!!
これからは2次試験に向けて突き進むだけですね。
そんなことを含めて書きたいと思います。
文頭のことについても書いていきますね^^
約1か月の帰省から帰ってきました。したっけです。
帰りの東京-秋田間では降雪で着陸できず、まさかの羽田まで引き返し…
となりましたが、なんとか帰ってきました。。。
タイトルと文頭でちょっとうざったいことを書いてしまいました。
これ、現在はテレビでもご活躍中の林修先生がおっしゃっていた言葉なんです。
「正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない。」
正しい場所とは分野のことですね。僕のような凡人がプロのミュージシャンになるのは難しいでしょう。
正しい方向とは努力の仕方と解釈できるでしょう。看護師になりたい人が公務員の勉強をしていても効果は見られません。
十分な量とは目標に相応するということでしょう。
受験生のみなさんはもうすでに正しい場所であるとは思いますが、意外にずれた方向であったり、十分な量でなかったりするかもしれません。
方向を確認するには客観的に見てもらうことが一番です。第三者から見て自分の努力はどうなのか聞いてみるといいかもしれませんね!
次に書くことは結構当てはまる人もいるかと思うのですが、勉強してて調子のいいときについついやりすぎてしまうことありませんか?
これ僕がよく気を付けていたことなんです。予定以上にやりすぎてしまうと前日あんだけやったからいいやっ!てなることあると思うんです。。
それって結局反復できてないんですよね。いくら調子が良かったとしてもやりすぎればそれに満足してしまっては意味がないので。。
逆を言えば、計画的に休むということも重要です!
これから追い込みの時期かとは思いますがその時期だからこそ頭を休ませて柔軟な頭にしてください。
また意外と大事なことなのですが、センター試験の復習もしときましょう。
センターの内容が2次試験に出ないとは限らないので、特に理数系のは復習の価値ありです!!
最近センターが悪かったのですがどうしたらいいでしょうかという趣旨の質問や相談をよく受けます。
個人的には可能性があるのだったら突き進め!と言いたいのですが、それは個々人の諸事情を加味したうえで当人が判断しなければならないのでどうとも言い難いです。
いくらAIUが他の国公立と併願できるとはいえ、そのリスクというのは少なからず考えられます。ですので最終的な決断はみなさん自身にしかできず、みなさん自身がすべきなのだと思います。僕らにできることはそれを後押しすることくらいですので…
日本の受験システムはシビアです。大抵は数字以外のことは全く加味されない弱肉強食の競争であると言えます。不快に思われる方もいるかとは思いますが、僕はある程度の現実主義者なので誤解を恐れずに言えば、精神論でどうにかなる問題ではありません。1点でも多くもぎ取った方の勝ちなのです。気持ちだけ先走っても仕方ありません。
地に足をつけて、正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力を重ねていってください!
努力が実ることを願っています!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。質問や相談などがあればお気軽にコメントください!
帰りの東京-秋田間では降雪で着陸できず、まさかの羽田まで引き返し…
となりましたが、なんとか帰ってきました。。。
タイトルと文頭でちょっとうざったいことを書いてしまいました。
これ、現在はテレビでもご活躍中の林修先生がおっしゃっていた言葉なんです。
「正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない。」
正しい場所とは分野のことですね。僕のような凡人がプロのミュージシャンになるのは難しいでしょう。
正しい方向とは努力の仕方と解釈できるでしょう。看護師になりたい人が公務員の勉強をしていても効果は見られません。
十分な量とは目標に相応するということでしょう。
受験生のみなさんはもうすでに正しい場所であるとは思いますが、意外にずれた方向であったり、十分な量でなかったりするかもしれません。
方向を確認するには客観的に見てもらうことが一番です。第三者から見て自分の努力はどうなのか聞いてみるといいかもしれませんね!
次に書くことは結構当てはまる人もいるかと思うのですが、勉強してて調子のいいときについついやりすぎてしまうことありませんか?
これ僕がよく気を付けていたことなんです。予定以上にやりすぎてしまうと前日あんだけやったからいいやっ!てなることあると思うんです。。
それって結局反復できてないんですよね。いくら調子が良かったとしてもやりすぎればそれに満足してしまっては意味がないので。。
逆を言えば、計画的に休むということも重要です!
これから追い込みの時期かとは思いますがその時期だからこそ頭を休ませて柔軟な頭にしてください。
また意外と大事なことなのですが、センター試験の復習もしときましょう。
センターの内容が2次試験に出ないとは限らないので、特に理数系のは復習の価値ありです!!
最近センターが悪かったのですがどうしたらいいでしょうかという趣旨の質問や相談をよく受けます。
個人的には可能性があるのだったら突き進め!と言いたいのですが、それは個々人の諸事情を加味したうえで当人が判断しなければならないのでどうとも言い難いです。
いくらAIUが他の国公立と併願できるとはいえ、そのリスクというのは少なからず考えられます。ですので最終的な決断はみなさん自身にしかできず、みなさん自身がすべきなのだと思います。僕らにできることはそれを後押しすることくらいですので…
日本の受験システムはシビアです。大抵は数字以外のことは全く加味されない弱肉強食の競争であると言えます。不快に思われる方もいるかとは思いますが、僕はある程度の現実主義者なので誤解を恐れずに言えば、精神論でどうにかなる問題ではありません。1点でも多くもぎ取った方の勝ちなのです。気持ちだけ先走っても仕方ありません。
地に足をつけて、正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力を重ねていってください!
努力が実ることを願っています!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。質問や相談などがあればお気軽にコメントください!
スポンサーサイト