AIUへの道 八期生版 AO編
2012.03.01 01:31|AIUへの道 八期生版|
AO入試
Janeiro
AIUを受験するまでの経緯
私が国際教養大学を受験すると最終的に決めたのは高校3年の夏でした。一つの専攻に固執せず、広い分野での教養を身につけることを目的としたリベラルアーツの教育理念や、一年間の留学が卒業要件というポイントにひかれ、夏のオープンキャンパス後に受験を決めました。四年間で卒業するのが難しい大学だとは聞いていましたが、それは日本の”真面目に頑張らなくても卒業できる”大学制度をおかしいと感じていた私にとっては大きなプラス要因のひとつでした。留学には行ったことがありませんでしたが、高校の時に英語ディベートによって身に付けた英語力で取得した英検、TOEIC、国連英検が受験資格に入っていたので、あえてAO入試を利用し、自分に挑戦することに決めました。中学生のころには期末テストで100点満点中20点台だったこともあり、自分の英語力には自信がありませんでしたが、高校で英語を更に頑張って、英検は高校在学中に一級、TOEICは900点以上を取得することができました。さらに受験前は、AO入試を受けるにあたって、留学に行っていないということを個人的にハンデととらえていたので、留学に行った受験生や帰国子女の受験生に負けないように自分が日本にいながらできることを考え、様々なコンテストや大会、ボランティア活動に参加し、自分の視野を広め、知識を深めるとともに、物事を多面的にとらえられるようにしました。試験項目であるエッセイに関して、私の場合はそのための授業が高校であったので、特に準備はしませんでした。面接に関しては、受験の直前にAO試験で聞かれそうな質問を予想し、英語と日本語の両方で答えられるように先生と一対一で練習しました。(Janeiro)
Janeiro
AIUを受験するまでの経緯
私が国際教養大学を受験すると最終的に決めたのは高校3年の夏でした。一つの専攻に固執せず、広い分野での教養を身につけることを目的としたリベラルアーツの教育理念や、一年間の留学が卒業要件というポイントにひかれ、夏のオープンキャンパス後に受験を決めました。四年間で卒業するのが難しい大学だとは聞いていましたが、それは日本の”真面目に頑張らなくても卒業できる”大学制度をおかしいと感じていた私にとっては大きなプラス要因のひとつでした。留学には行ったことがありませんでしたが、高校の時に英語ディベートによって身に付けた英語力で取得した英検、TOEIC、国連英検が受験資格に入っていたので、あえてAO入試を利用し、自分に挑戦することに決めました。中学生のころには期末テストで100点満点中20点台だったこともあり、自分の英語力には自信がありませんでしたが、高校で英語を更に頑張って、英検は高校在学中に一級、TOEICは900点以上を取得することができました。さらに受験前は、AO入試を受けるにあたって、留学に行っていないということを個人的にハンデととらえていたので、留学に行った受験生や帰国子女の受験生に負けないように自分が日本にいながらできることを考え、様々なコンテストや大会、ボランティア活動に参加し、自分の視野を広め、知識を深めるとともに、物事を多面的にとらえられるようにしました。試験項目であるエッセイに関して、私の場合はそのための授業が高校であったので、特に準備はしませんでした。面接に関しては、受験の直前にAO試験で聞かれそうな質問を予想し、英語と日本語の両方で答えられるように先生と一対一で練習しました。(Janeiro)
*受験に際して使用した問題集
英検一級 単語帳/スピーキング
国連英検A級問題集
TOEIC問題集
*受験対策
エッセイ
・AIUのAO受験で出題された過去問に目を通し、可能なら自分なりに書いたものを学校の先生に添削していただく。(可能なら複数の先生に意見をうかがって、自分が納得できる先生に集中して添削していただく。)
・普段から新聞やインターネットの英語の記事に目を通し、ボキャブラリーを増やすとともに、自分なりの意見を発信できるようにする。
・AIU English Challengeを活用する。
・受験対策だとは思わずにエッセイコンテストに応募してみる。
・フォーマットをしっかり覚える。
面接
・入室のマナーや話すときの姿勢を高校の先生に正していただく。
・自分で予想問題集を作り、英語と日本語の両方でしっかり答えられるようにしておく。
・自己分析をしっかりし、自分の言葉に矛盾がないようにする。
*受験生へのメッセージ
受験の際に大切なのは(特にAOを受験する人にとっては)自分に自信を持つこと、自分自身を理解すること、そして受験の準備段階でエッセイを書く練習をしっかりすることです。自分が本当にAIUに入学したいのなら、それに見合った努力をするのが自分のためです。もちろんときどき息抜きも必要です。Janeiroの場合は、自分に合ったストレス発散方法を見つけてストレスをあまりためないようにしていました。集中と息抜きをバランスよく繰り返して、受験頑張ってください!応援しています。
英検一級 単語帳/スピーキング
国連英検A級問題集
TOEIC問題集
*受験対策
エッセイ
・AIUのAO受験で出題された過去問に目を通し、可能なら自分なりに書いたものを学校の先生に添削していただく。(可能なら複数の先生に意見をうかがって、自分が納得できる先生に集中して添削していただく。)
・普段から新聞やインターネットの英語の記事に目を通し、ボキャブラリーを増やすとともに、自分なりの意見を発信できるようにする。
・AIU English Challengeを活用する。
・受験対策だとは思わずにエッセイコンテストに応募してみる。
・フォーマットをしっかり覚える。
面接
・入室のマナーや話すときの姿勢を高校の先生に正していただく。
・自分で予想問題集を作り、英語と日本語の両方でしっかり答えられるようにしておく。
・自己分析をしっかりし、自分の言葉に矛盾がないようにする。
*受験生へのメッセージ
受験の際に大切なのは(特にAOを受験する人にとっては)自分に自信を持つこと、自分自身を理解すること、そして受験の準備段階でエッセイを書く練習をしっかりすることです。自分が本当にAIUに入学したいのなら、それに見合った努力をするのが自分のためです。もちろんときどき息抜きも必要です。Janeiroの場合は、自分に合ったストレス発散方法を見つけてストレスをあまりためないようにしていました。集中と息抜きをバランスよく繰り返して、受験頑張ってください!応援しています。
スポンサーサイト