AIUのあるある ~一年生の個人的視点から~
2013.10.21 01:09|AIU生の生活(食住遊)|
どーもみなさん、課題終わってないのに記事書いてる伊達です。
いやー記事書くの久しぶりですね、自己紹介以来です。
このままでは職務怠慢になると思い、いざ書いてみようと思ったのですがネタが浮かばず、、、
とういことでわずか半年しかAIUにいない身ですが、AIUのあるあるを八割くらい主観で書いてみました。
もちろんこれはすべてのAIU生に当てはまることではないですが、この記事を通してAIU生の生活をリアルに伝えられたらいいな!と思ってます!
ではいってみよー!
・授業ないと基本することない
・夏休みみんなさっさと帰省するからすごく閑散としてる
・暇だとLDIC(言語異文化学習センター)か図書館で映画みるのが暇つぶしの王道
・暇なときにLDIC閉まってると絶望する
・AIMSという授業などで使うサイトがあるが、そこに課題を提出するときによくログイン時間が過ぎて一生懸命書いた英文が提出と同時にすべて消える(マジ絶望)
・バスの時間間違えると予定が全て狂う(特に和田駅の路線ね)
・CCSという大学のカリキュラムを学ぶ授業があるけどCCSがなんの略かわかんない
・イオンに行くと必ずといっていいほどAIU生をみかける
・散歩が好き
・日向ぼっこが好き
・星みるのが好き
・こまち寮で一人部屋になると結構広いから友達がたまる
・キャンパスのあらゆる扉の鍵である学生証をなくすと生活できない(多用するから結構なくす)
・入寮したてのころは冷蔵庫をもってない人が大半で、冷蔵庫の偉大さを改めて知る
・冷蔵庫もってる人は友達のもので冷蔵庫がいっぱいになる
・秋学期になると先輩からもらったりかりたり買ったりで冷蔵庫もちが増える
・テレビがない生活をするが、冷蔵庫と違ってそんなに欲しない
・世間から軽くおいていかれる
・だから新聞紙の偉大さを改めて知る
・久々にテレビみるとCMが基本みたことないものばかり
・こまち寮のロビーにあるテレビでみんなで映画とかスポーツみるのがすごく楽しい(サッカーとか楽しかった~!)
・こまち寮のロビーのゲームキューブがフル活用される(いつもスマブラ)
・こまち寮のロビーにあるジェンガがすごく楽しい
・こまち寮の郵便ポストの鍵の開け方がわかんない
・こまち寮ロビーの自販機のたけのこの里を食べるのが至福のとき
・カフェテリアのお盆がびっくりするぐらい熱い
・ごはん食べてたら次から次へと友達が横に座っていって自分食べ終わったのになかなか帰れない
・食べ終わったあとお喋りしてたらカフェテリアが閉まって食器返せなくなる
・消灯後のカフェテリアは人感知センサーの電灯になるからその時間帯にカフェテリアに集まるときは電気つける係になる人がいる
・講義棟のエレベーターがすごく遅いからあんまり使わない(三階までしかないし、、、)
・講義棟B、Cの教室の札がわかりづらいところにあるから教室さがすのに少し苦労する
・AIUのトイレは場所によって種類が全部違う(D棟が一番いい←勝手に便器のフタが開く!)
・学生会館二階のソファーが気持ちよさ過ぎて離れたくない
・学生会館一階のカレッジカフェが一番大学っぽいところ
・テスト期間(通称Death Week)の図書館とかIT教室とか人いすぎて焦る
・そんななか図書館の一番上の端っこの席とれたときの嬉しさ半端ない
・Death Weekのときは図書館、ITに住み着く人がいる
・Death Weekのとき夜食食べたいのにコンビニが遠いから食べられない葛藤
・そんなときお菓子恵んでくれる友達が神々しい
・コンビニが片道徒歩一時間であまりいかなくなるからコンビニの偉大さを改めて知る
・誕生日を盛大に祝う
・よく顔面パイとか顔面豆腐とかを誕生日パーティーでやるが、祝ってるのかいじめているのかたまにわからなくなる
・誕生日パーティーやりすぎてネタがなくなる
・キャンパス内にほとんどの学生が住んでるからこそ実現できる「今日のプレゼンのミーティング、24時からね」
・出身が日本全国または世界各国にいたるまでバラバラなので方言トーク、地方トークが驚くほど盛り上がる
・帰省シーズンになると空港までのタクシー相乗りする人を探す人がめっちゃいる
とまあ、、こんなもんですかね(笑)
結論なにが言いたいかというと、AIUでの生活がすっっっごい楽しい!ていうことです!
よく田舎にあるから大変じゃないですかとか全寮制ってきつくないですかとかオープンキャンパスできかれましたが、そういうほかの大学じゃ経験できない環境がやはりAIUの強みだと思うんですよね。
ぜひいつか未来のAIU生と上記のことを共感したいです。
受験生の皆さん頑張ってください!来春会えるのを楽しみにしています!
いやー記事書くの久しぶりですね、自己紹介以来です。
このままでは職務怠慢になると思い、いざ書いてみようと思ったのですがネタが浮かばず、、、
とういことでわずか半年しかAIUにいない身ですが、AIUのあるあるを八割くらい主観で書いてみました。
もちろんこれはすべてのAIU生に当てはまることではないですが、この記事を通してAIU生の生活をリアルに伝えられたらいいな!と思ってます!
ではいってみよー!
・授業ないと基本することない
・夏休みみんなさっさと帰省するからすごく閑散としてる
・暇だとLDIC(言語異文化学習センター)か図書館で映画みるのが暇つぶしの王道
・暇なときにLDIC閉まってると絶望する
・AIMSという授業などで使うサイトがあるが、そこに課題を提出するときによくログイン時間が過ぎて一生懸命書いた英文が提出と同時にすべて消える(マジ絶望)
・バスの時間間違えると予定が全て狂う(特に和田駅の路線ね)
・CCSという大学のカリキュラムを学ぶ授業があるけどCCSがなんの略かわかんない
・イオンに行くと必ずといっていいほどAIU生をみかける
・散歩が好き
・日向ぼっこが好き
・星みるのが好き
・こまち寮で一人部屋になると結構広いから友達がたまる
・キャンパスのあらゆる扉の鍵である学生証をなくすと生活できない(多用するから結構なくす)
・入寮したてのころは冷蔵庫をもってない人が大半で、冷蔵庫の偉大さを改めて知る
・冷蔵庫もってる人は友達のもので冷蔵庫がいっぱいになる
・秋学期になると先輩からもらったりかりたり買ったりで冷蔵庫もちが増える
・テレビがない生活をするが、冷蔵庫と違ってそんなに欲しない
・世間から軽くおいていかれる
・だから新聞紙の偉大さを改めて知る
・久々にテレビみるとCMが基本みたことないものばかり
・こまち寮のロビーにあるテレビでみんなで映画とかスポーツみるのがすごく楽しい(サッカーとか楽しかった~!)
・こまち寮のロビーのゲームキューブがフル活用される(いつもスマブラ)
・こまち寮のロビーにあるジェンガがすごく楽しい
・こまち寮の郵便ポストの鍵の開け方がわかんない
・こまち寮ロビーの自販機のたけのこの里を食べるのが至福のとき
・カフェテリアのお盆がびっくりするぐらい熱い
・ごはん食べてたら次から次へと友達が横に座っていって自分食べ終わったのになかなか帰れない
・食べ終わったあとお喋りしてたらカフェテリアが閉まって食器返せなくなる
・消灯後のカフェテリアは人感知センサーの電灯になるからその時間帯にカフェテリアに集まるときは電気つける係になる人がいる
・講義棟のエレベーターがすごく遅いからあんまり使わない(三階までしかないし、、、)
・講義棟B、Cの教室の札がわかりづらいところにあるから教室さがすのに少し苦労する
・AIUのトイレは場所によって種類が全部違う(D棟が一番いい←勝手に便器のフタが開く!)
・学生会館二階のソファーが気持ちよさ過ぎて離れたくない
・学生会館一階のカレッジカフェが一番大学っぽいところ
・テスト期間(通称Death Week)の図書館とかIT教室とか人いすぎて焦る
・そんななか図書館の一番上の端っこの席とれたときの嬉しさ半端ない
・Death Weekのときは図書館、ITに住み着く人がいる
・Death Weekのとき夜食食べたいのにコンビニが遠いから食べられない葛藤
・そんなときお菓子恵んでくれる友達が神々しい
・コンビニが片道徒歩一時間であまりいかなくなるからコンビニの偉大さを改めて知る
・誕生日を盛大に祝う
・よく顔面パイとか顔面豆腐とかを誕生日パーティーでやるが、祝ってるのかいじめているのかたまにわからなくなる
・誕生日パーティーやりすぎてネタがなくなる
・キャンパス内にほとんどの学生が住んでるからこそ実現できる「今日のプレゼンのミーティング、24時からね」
・出身が日本全国または世界各国にいたるまでバラバラなので方言トーク、地方トークが驚くほど盛り上がる
・帰省シーズンになると空港までのタクシー相乗りする人を探す人がめっちゃいる
とまあ、、こんなもんですかね(笑)
結論なにが言いたいかというと、AIUでの生活がすっっっごい楽しい!ていうことです!
よく田舎にあるから大変じゃないですかとか全寮制ってきつくないですかとかオープンキャンパスできかれましたが、そういうほかの大学じゃ経験できない環境がやはりAIUの強みだと思うんですよね。
ぜひいつか未来のAIU生と上記のことを共感したいです。
受験生の皆さん頑張ってください!来春会えるのを楽しみにしています!
スポンサーサイト