fc2ブログ
AIUへの道(2014)

AIU生による受験ガイド「AIUへの道」
配布中!!
帰国子女の人ってどれくらいいるの?
AIUに満足してる? etc
こんな疑問や日程ごとの対策法、 面接の質問など情報盛りだくさん!!


下の画像をクリック!

          

プロフィール

AIU HIROMETAI

Author:AIU HIROMETAI
国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊!

学生目線のAIU
【Akita International University】
を日本全国のみなさんに伝えたい!

広め隊メールアドレス:aiunowa@live.com

最新記事

カテゴリ

リンク

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

月別アーカイブ

新学期!新生活!

2013.09.05 21:46|授業について
こんにちは
はじめまして!

広め隊7期生ちゃぷこです
この3代目ブログに登場するのは初めてですが、AIUには2010年からいます
つまり、わたしは4年生!
小学校1年からずっーーとお世話になってきた学生という身分とも、そろそろお別れしなきゃならないっていうことです
さみしいなぁ。全然そんな気がしないなぁ。
AIU生活は今までの学生生活の中でも、いや私のこれからの人生でももっとも濃い4年間だったでしょう。

さてはて、私がこれまで何をしてきて、そんな濃ゆいAIU生活になったのか、
三代目ブログ初執筆の機会に自己紹介とともに簡単に紹介させてくださいね!
でも今日のブログのメインは他にあります!ご安心を(笑)
ちゃぷこの自己紹介なんて聞いたって、興味ないし面白くも何ともないと思うので
新学期ということで本学で受講できる科目・クラスについて書きたいと思います
まずは、ちゃぷこの自己紹介から
ちゃぷこは北の都、北海道 札幌出身です
生まれも育ちも北海道なので、道民愛が強いです(笑)
やっぱりじゃがいもは道産だろうとか、ソフトクリームも北海道で食べるのが一番おいしいとか、こだわりあります。
札幌の高校卒業後、A日程でAIUに入学。
こまち寮で欧州からの留学生の友人に影響され、ヨーロッパ留学を夢見る
しかし現実は甘くなく、留学申請要件であるTOEFLスコアがなかなか取れず苦戦し、ようやくクリアして申請してみてば
ヨーロッパから程遠いマレーシア留学に結局決まった、という(笑)
正直、乗り気じゃなかったマレーシアも住めば都、で
学内寮で猿に追いかけられたり
時間の価値観のちがいと知ったり、
イスラム教をじっくり学んでみたり、
東南アジア各地にリュックひとつでひとり旅したり
お気に入りの場所や食べ物を見つけたり。
マレーシアに住んでもいいかもー
なんて帰国間際には思えるくらい楽しんで帰ってました。

1月に帰国してからは、周りがもう就活モードで焦ったり
初対面でイメージを作られちゃってなかなか素の自分を伝えられなくて悔しかったり
仲間の大切さを知ったり、働く大人のかっこよさを知ったり
就職予備校(笑)ともいわれるAIU生のシュウカツは楽なんだろう、とか思ってる皆さん!オオマチガイですよ!(笑)

そんなこんなで無事就活も終了し、現在 スウェーデンからの留学生のルームメイトと共に
学生最後のセメスター
を過ごしています!


私の話はこれくらいにしておいて

世界中から留学生が集い、世界各地の大学で学んでこられた教授たちが教鞭をとり、
日本全国津々浦々から集った学生たちが

いったいどんな科目、クラスを学んでいるのかご紹介したいと思います。

他の大学にはない、結構ユニークなクラスもあったりして!?


では、AIUならではのユニークなクラスをご紹介します!
芸術好きだった故中嶋学長の影響から、
音楽・美術・芸能に関するクラスが本学には多数存在します。


「Introduction to Akita Culture 秋田文化入門」
秋田の大学ならではですよね


「Music Practice Gospel Choir/ Suzuki Method Ensemble 音楽実技 ゴスペル・クワイヤー/スズキメソード・アンサンブル」
ゴスペルやヴァイオリン実技のクラスまであるんですよ


他にも

「Introduction to Chemistry 化学入門」

「Intercultural Communication 異文化コミュニケーション」

「Religion and Bioethics 宗教と生命倫理」

「Coference Interpreting 会議通訳」

「Health & Physical Education Activities 体育実技」

「SADO茶道/SHODO書道/KADO華道」

などなど


世界の言語として、

中国語、韓国語、ロシア語、モンゴル語、スペイン語、フランス語など

英語以外に学ぶ学生もほとんどです。


リベラル・アーツの大学として、学部の枠組みにとらわれず
様々な分野・科目を選択することができるのも

AIUの魅力の一つです。
しかもそれを英語で学ぶという!本学ならではですね~


私も春期では、「宗教と生命倫理」のクラスで瞑想体験をしてみたり、
「華道」でお花を活けてみたり、
秋田伝統の竿燈まつりを楽しんだり。

今学期では「音楽実技スズキメソード」にて、ヴァイオリンを始めてみよう楽しみにしております。


もっと詳しく知りたい方は、こちらの本学の公式ホームページをご覧くださいね。
http://web.aiu.ac.jp/undergraduate/curriculum


またお知らせになりますが、
第二回オープンキャンパスが今月15日(日曜)に開催されます。

広め隊も学生会館2階にブースを用意し、
ひとりでも多くのご来場くださった方と実際にお話しできるのを楽しみにしております

模擬授業など、実際に本学の授業を受講できる貴重な機会ですので興味ある方は是非ご参加ください。お待ちしております。

詳細は本学公式ホームページからご覧ください。
http://web.aiu.ac.jp/examinee/faculty_admission/2013/07/29_795.html


以上、長くはなりましたが(ちゃぷこの自己紹介が長かった原因だろう)
少しでも皆様に本学のことを知っていただけたでしょうか
これからも日本全国の皆様に本学のことをもっと理解していただけるよう、

広め隊も頑張っていきます!

どうぞよろしくお願いいたします

ちゃぷこでした!
スポンサーサイト



コメント:

芸術系の授業すごく楽しそうですね。羨ましいです。
質問なのですが、中嶋学長から今の学長になって、変わったこととかありますか?
AIU生徒だから言える、分かる、感じることを知りたいです。
非公開コメント

>