ビジネスの授業の話♪
2013.02.01 00:15|授業について|
こんにちはー(。・ω・)ノ゙
8期生のぽよです!
3月からドイツに留学するんですが
2月まではAIUで授業をとっています♪
今まで授業についてのブログを書いたことがないんですが
現在受講しているContemporary Japanese Economyという授業がとってもおもしろい!
というこで紹介してみようかなと思いました^^
興味のある方は続きをどうぞ
Contemporary Japanese Economyとは
AIUにおけるBusiness科目です。
その名の通り、日本経済について学んでおります( 'ェ')
授業の半分は戦後の日本経済の復興、繁栄、停滞の分析をします
これらについては日本人が書いた文献や、
海外の著者が日本やアジアの経済について書いた文献をもとにしています
最新の経済としては
日経新聞、秋田のローカル紙さきがけ新聞を題材にし
安倍政権がもたらす日本経済への影響を分析しています。
この授業の最後にはペーパーを提出するのですが
テーマがアベノミクスに対抗する
イチカワノミクス(教授の名前が市川先生なので)を考えるというものです。
AIUに入学してから
必修科目をとるのに必死であまり日本の経済を真剣に考える機会がなかったので
この授業をとるのは本当に楽しいです!
もちろんマクロやミクロで培った知識ももちろん生きてますよ!
まだまだ経済の知識は乏しく
勉強がたくさん必要ですが、がんばりたいと思います!
授業の内容とは離れますが。。。
最近思うことは、
国際教養という名に恥じないように
教養を積極的につけていきたいなということです!
留学前に日本を見つめる授業を受講することができて幸せです!
それでは(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
8期生のぽよです!
3月からドイツに留学するんですが
2月まではAIUで授業をとっています♪
今まで授業についてのブログを書いたことがないんですが
現在受講しているContemporary Japanese Economyという授業がとってもおもしろい!
というこで紹介してみようかなと思いました^^
興味のある方は続きをどうぞ
Contemporary Japanese Economyとは
AIUにおけるBusiness科目です。
その名の通り、日本経済について学んでおります( 'ェ')
授業の半分は戦後の日本経済の復興、繁栄、停滞の分析をします
これらについては日本人が書いた文献や、
海外の著者が日本やアジアの経済について書いた文献をもとにしています
最新の経済としては
日経新聞、秋田のローカル紙さきがけ新聞を題材にし
安倍政権がもたらす日本経済への影響を分析しています。
この授業の最後にはペーパーを提出するのですが
テーマがアベノミクスに対抗する
イチカワノミクス(教授の名前が市川先生なので)を考えるというものです。
AIUに入学してから
必修科目をとるのに必死であまり日本の経済を真剣に考える機会がなかったので
この授業をとるのは本当に楽しいです!
もちろんマクロやミクロで培った知識ももちろん生きてますよ!
まだまだ経済の知識は乏しく
勉強がたくさん必要ですが、がんばりたいと思います!
授業の内容とは離れますが。。。
最近思うことは、
国際教養という名に恥じないように
教養を積極的につけていきたいなということです!
留学前に日本を見つめる授業を受講することができて幸せです!
それでは(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
スポンサーサイト