はじめまして!
2012.10.23 22:51|隊員紹介|
こんばんは!はじめまして!自己紹介、遅くなりました(>_<)
今年の9月に入学しました、宮崎県出身のありーなです!
ギャップイヤー入試で合格しました!
受験生の頃からずっとこのブログを読んでいたので、今、隊員として記事を書いていることに感動しています!!!
今日で入寮して2ヶ月経ちますが、充実した日々を送っているせいか正直、まだ2ヶ月しか経っていないの?!という感じです!
では!いきなりですが私のギャップイヤー活動について少し書きたいと思います。
今年の9月に入学しました、宮崎県出身のありーなです!
ギャップイヤー入試で合格しました!
受験生の頃からずっとこのブログを読んでいたので、今、隊員として記事を書いていることに感動しています!!!
今日で入寮して2ヶ月経ちますが、充実した日々を送っているせいか正直、まだ2ヶ月しか経っていないの?!という感じです!
では!いきなりですが私のギャップイヤー活動について少し書きたいと思います。
最初の1か月間、日本の児童養護施設で活動し、その後インドへ行き主にマザーテレサの孤児院でボランティア活動をしました^^
今回はマザーテレサの孤児院での活動について書きます!
私の行った孤児院では身体に障害を持ち、親のいない子ども達が生活していました。
寝たきりで物を噛む力がない子どもが多く、その子ども達に毎日食事(お粥のような柔らかいもの)をあげることが孤児院での仕事の1つでした。
なかなか食べてくれず、1人に1時間以上かけることも、口に入れたご飯を顔に吐き出されたことも何度もありました。
でも、やっと最後の1口をあげ終わって子どもの口を拭いてあげているときに、子どもがニコーッて笑うんです!!!
もう、その笑顔を見た瞬間に疲れが吹っ飛びました。大変さ以上に幸せがもらえる瞬間でした。あぁ、幸せってこういうことか~。と毎日感じていました^^
食事以外にはベッドメイキング、食器洗い、掃除、洗濯などの仕事がありました。
今までのんびりしてきたせいか仕事はハードでしたが(笑)、もう嫌だ!日本に帰りたい!と思うことはありませんでした。むしろ、こんなに贅沢な時間をもらえて幸せ者だな~。と思っていました!
まあ、こんな感じです。
書きたいことがたくさんあったのですが、書いた結果、まとまりのない文章になってしまいました。すみません(:_;)
私の場合“ギャップイヤー”ということで、4月に入学した方とは勉強の面でかなりのギャップがありますが(失笑)、ギャップイヤー期間は人生最大の贅沢な時間の使い方だったと思います!
今後、受験生の皆さんのモチベーションが上がるような記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!(^^)!
今回はマザーテレサの孤児院での活動について書きます!
私の行った孤児院では身体に障害を持ち、親のいない子ども達が生活していました。
寝たきりで物を噛む力がない子どもが多く、その子ども達に毎日食事(お粥のような柔らかいもの)をあげることが孤児院での仕事の1つでした。
なかなか食べてくれず、1人に1時間以上かけることも、口に入れたご飯を顔に吐き出されたことも何度もありました。
でも、やっと最後の1口をあげ終わって子どもの口を拭いてあげているときに、子どもがニコーッて笑うんです!!!
もう、その笑顔を見た瞬間に疲れが吹っ飛びました。大変さ以上に幸せがもらえる瞬間でした。あぁ、幸せってこういうことか~。と毎日感じていました^^
食事以外にはベッドメイキング、食器洗い、掃除、洗濯などの仕事がありました。
今までのんびりしてきたせいか仕事はハードでしたが(笑)、もう嫌だ!日本に帰りたい!と思うことはありませんでした。むしろ、こんなに贅沢な時間をもらえて幸せ者だな~。と思っていました!
まあ、こんな感じです。
書きたいことがたくさんあったのですが、書いた結果、まとまりのない文章になってしまいました。すみません(:_;)
私の場合“ギャップイヤー”ということで、4月に入学した方とは勉強の面でかなりのギャップがありますが(失笑)、ギャップイヤー期間は人生最大の贅沢な時間の使い方だったと思います!
今後、受験生の皆さんのモチベーションが上がるような記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!(^^)!
スポンサーサイト